クリスタの有識者に質問します。 3Dを活用したいのですが、人物...
クリスタの有識者に質問します。
3Dを活用したいのですが、人物を配置しても足場が固定されてぐるぐる回転して動くだけで移動が出来ずに変なポーズばかりになります。背景や小物も同じくドンッと居座ったままで小さくできません。ライン抽出しても線画になりません。勉強不足なのは分かっています…。
3Dが難しくて嫌になってきてるんですが活用出来たら便利な機能なんだろうな〜とは思ってます。皆さんはどんな風に活用してますか?勉強のやる気を出すためによかったら教えてください。
みんなのコメント
YouTubeで「クリスタ 3D」とかで検索すれば講座たくさん出てくるよー
基本の使い方はクリスタ公式チャンネル
応用編は背景美塾のチャンネルがおすすめ
クリスタの3Dはとにかく表示される初期メニュー多すぎるのが難点だよね。
全身は動かすのめんどくさすぎて、自分は3Dヘッドを触ってる。
トピ主さんも動かすポイントがたくさんある全身ポーズから始めるんじゃなくて、ヘッドとか特定の小さな物を動かすところから始めた方がいいのでは?
動画見るのめんどいなら、こことか親切なページだよ。
https://mntechou.com/clipstudio-3d-info/
最近知ってよかったことは、コマ内を自動選択した状態で3Dモデル放り込むと他のコマに表示されないのは便利だった。
車とか構造の複雑なものを配置してトレスしたりそこにパース定規あてたりして描いてる
線画抽出すれば簡単なんだろうけど、自分はペンタッチを統一したいのであえて手描きしてるけど、ゼロから描くよりは圧倒的に速いし補助線があるという安心感もある
人物モデルもたまに使うけど、自分も位置合わせとかちょっといじっただけでタコ踊りになってしまうので苦手意識強いんでトピ主さんの気持ちわかる…1000本ノックでなんとか慣れてきたけど、最初は「手で描いた方が速いじゃんか…」としか思えなかった
自分は手習いとしてとにかくいろいろ使ってみて数こなして慣れたよ
原稿で使おうと思うと心が折れそうになるけど、練習で使っ...続きを見る
3Dの操作アイコン、似てるしわかりづらいよね
3のリンク先にあるようにカメラ(アングル)操作orオブジェクト操作の二種類に分かれてる。いじってみれば割と簡単だよ。
ポーズ取らせるのはある程度、筋肉の動きについて知識が必要だから別の難しさがあるかも
とりあえずassetsで多種多様なポーズ素材をDLしておいて、
イメージに近いポーズを適用させてから微調整するのが個人的にベストです。
素材フォルダはすぐごちゃごちゃになるのでフォルダ分けして取り出しやすいようにしておくのもオススメ。
超我流クリスタ素材整理術7選
...続きを見る
皆さんコメントありがとうございます。
何度かYouTube見て挫折したんですが、ここにあるコメント見てちょっと試してみたくなりました!
参考にしてみます!!
コメントをする