創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 7YchSrA96ヶ月前

最近キャラの口調に調教したchatGPTとお喋りする人が多くて、...

最近キャラの口調に調教したchatGPTとお喋りする人が多くて、TLがそのスクショだらけです。
私たち文字書きが必要とされなくなってAIしか流れなくなる時代が来るのかなと少し暗い気持ちになります。

AIに文章修正してもらったとか堂々と言う文字書きもいて、
別の問題だとわかってはいるのですが「イラストのAI学習については文句たらたらだったのにAIとお喋りするのかよ」とモヤモヤします。私が時代遅れなんでしょうか

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: BrDMtKdH 6ヶ月前

AIっぽさのないAI絵ってもうあるからその意味ではもう絵描きもいらないんじゃ?

私もchatGPTに小説書いてもらった~とか直してもらった~って言ってる人は
AI絵をありがたがってる人と変わらないなと思ってる
AI学習禁止!って言ってる絵師がAIに小説出力してもらって喜んでるパターンもあるよね…

3 ID: dCPXRDxb 6ヶ月前

元々AIに何も反対してなかった人が引き続き楽しくAI使ってるだけなんじゃないの?

5 ID: トピ主 6ヶ月前

それが「無断転載・AI学習禁止」とデカデカ書いた絵を投稿してる絵師さんまでchatGPTにハマってるんですよね…Xの規約変わるときあれだけ大騒ぎしてたのにと思って

4 ID: PiBj4FdX 6ヶ月前

GPT、2000字ぐらいのSSなら、もう破綻なく書くんだよね
本当に近い将来長編小説も書くようになるのかな
AIにはムリって言ってる人いるけど自分には分からない

6 ID: トピ主 6ヶ月前

既にAIが95%、芥川賞作家が5%を書いた小説が雑誌で発表されてますよ
chatGPTにはまだ無理でしょうがもう実現してます

7 ID: Q2vtrnGF 6ヶ月前

手を変え品を変え…
反AI言いたいだけの人だよね
次は時代遅れが気に入ったの?
ここは創作者の掲示板であなたの来るところじゃないよ

8 ID: TQk4G0Ib 6ヶ月前

絵描きなんだけどさ、私も思考全てをAIに委託してしまうのはよく思ってないので、以下の文は別に攻撃ではなくトピ文に疑問持ったんで質問するんだけど、chatGPTに文章のおかしいところ(誤字とか)修正してもらうのと、友人や編集さんに修正してもらうの何が違うの?chatGPTは学習元がわからないから?でもそれ友人や編集さんも同じじゃない?友人もどっかの小説の一文パクってる可能性あるじゃん?
絵はさ、例えば資料の赤ペン入れてってやるとどっかのイラストパクったやつ出てきそうで権利関係が怖いんだけど、小説全てならいざ知らず、一文の言い換えだったら類語辞典とか形容詞辞典で言葉調べるのが変わんない気がするん...続きを見る

9 ID: トピ主 6ヶ月前

普通に二次創作の小説くらい自分で書いて自分でチェックすれば?と思ってるだけです
友人とかましてや編集挟むかと
これはAIそのものの在り方とかそんな壮大な話じゃなくて、AIとのお喋り画像がミュートできなくてウザイってのと、二次創作は趣味なのにその趣味をAIに肩代わりしてもらってなんの意味があるんだろうっていう疑問です
あくまで二次創作に関してという狭い話です

辞書のくだりについては、辞書を開いて言葉を選び、その正誤を判断する過程を人間がやるのとAIがやるのとでは違うと思ってます
あえて正しくない言葉を比喩として使ったり、そういうのも含めてその人らしい文体だと思ってるので言語表現が合...続きを見る

11 ID: TQk4G0Ib 6ヶ月前

スクショっていうかTLが興味ないことで埋まるのに辟易するのは同意するわ。まあミュートすればすむしアカウントの使い方人それぞれだから別にいいんだけどさ。
うーん、私は自分の創作物を良くしたいと思って使えるもの片っ端から使って作るタイプだからトピ主みたいな意見は新鮮だったわ。ちょっとトピズレでごめんな

10 ID: UWLKlDrs 6ヶ月前

AIに負けそうな文章書いてる自覚あるからAIが気になるんじゃない?

14 ID: 8ilH92NY 6ヶ月前

わかるよー
キャラのこと聞いたらこんなこと言われたとかキャラの口調教え込んでるとかスクショめいっぱい貼ってるの見ると萎える
自分がやってる分には面白いことあるし、一文だけ笑ったとかならいいけど読む気失せるんだよな
chatgptに添削してもらってんのは別になんとも思わないけどそれをポストするのは言わなくていいこと言ってる感じはある。そういう脳直なツイ廃が苦手というだけかもしれないけどさ

15 ID: o4mjOUqY 6ヶ月前

AIのイラスト学習に大反対なのにChatGPT使ってる人はダブスタでもやるわ。文章の学習はいいんだ?って

16 ID: WgituwmE 6ヶ月前

で?

17 ID: L1Bwm8qE 6ヶ月前

> 文字書きが必要とされなくなってAIしか流れなくなる時代が来るのかな

必要とされなくなるのは創作者が多いジャンルのhtr創作者。絵描きも文字書きもhtrが必要とされなくなるだけ。一定の水準を超えてれば読まれるから大丈夫だよ。

18 ID: FkriHqdg 6ヶ月前

AIって平均を出すものだから正直馬にとってかわることはないと思ってる
つまり危機感を持ってるのは平均に満たない人たちなんじゃね?

19 ID: 57JZxfcB 6ヶ月前

AIで書かれた本(既に出てる芥川賞作家のやつじゃない)買って読んだことあるけど、中身スッカスカ感がすごくてつまらなかった。AIだからという理由で物珍しさで買ったけど、そういう前提抜きでお金出してほしい本じゃないなと思った。
一応はプロの編集者が直してるはずの商業出版でそれだから、自分はあんまり心配してないよ。ただ短編とか会話劇なら、現時点でもhtrよりはいいもの書けるだろうから、本物のhtrは淘汰されるかも。

20 ID: 6fk9HjT8 6ヶ月前

試しにchatGPTにネタを出させたことがあったけど、文章もネタの内容もまるで使い物にならないと感じたからトピ主さんの危機感がよくわからないなー
ネタ出しのレベルでそうだから、完成作品なんかとてもじゃないけど無理でしょと思ってる
仕事でたまに書かせてる「いかがでしたか?」系のコラム記事はだいぶマシだけど、それでもド新人に書かせたもの以下でまだたたき台レベルだなと思うし
AI絵も、イラストはともかく漫画はまだ全自動化はとても無理だろうと思うので危機感抱いてる人ってよほどつまらないものしか作れてないんだろうな…と憐れに感じてるよ
どちらにせよ、自分はAI生成作品が一般化されたとしても自分が...続きを見る

21 ID: xdLozcDv 6ヶ月前

最近キャラ設定をGPTに相談したけどやっぱりちょっと後ろめたい気持ちにはなる。
ただ頭の中でふわっとしていたキャラクター像を使ってGPTがSSを書いてくれるんだけど、見てると『いやこうじゃないんだよ!』って設定が固まっていったから誰かと相談して作るのってこんな感じなのかなって思った。
口調、仕草、話し方、思考内容がしっくりこない。私が考えてるキャラはこうじゃない!って確固たる思いが生まれる…。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

永久シャドウバンされてるアカウントについて 18禁や露出の多い絵を描いてるんですが、一生シャドウバンされてます…...

パクリと参考の境目のアドバイスをいただきたいです。 数か月前にも似た方向性のトピック(https://cremu...

推しカプで活動されてる壁打ちさんについてです。 壁打ちさんの描く推しカプがとても好きなのですが、 素性が謎に包...

大手同士の交友関係がうらやましい。 自カプの大手さん3人組の話です。 アフター、休日もオフ会、誕生日は...

創作物の中に実在の商品名や店名や企業名を入れてはいけないのですか? 何かそういう法律があるんですか。 商業...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...

中古買取店で自分の本が頒布価格よりも高い価格で販売や買取されてると嬉しくなってしまいます。同じような人いませんか?

Xの鍵アカウントってフォローリクエストする際に必ずメッセージ送った方がいいのでしょうか? 一言お願いしますなど書...

小説を画像投稿してイラストや漫画カテゴリで支部に出す字書きってなぜですか? 絵の方が閲覧稼げるもしくは絵の方が...