フォロワーとの適切な距離感ってどの程度でしょうか?質問です。 ...
フォロワーとの適切な距離感ってどの程度でしょうか?質問です。
私には仲の良かったフォロワーがいて、仮にAとします。Aとはオフでも何度か遊びに行くくらいには仲が良かったです。
ちょっと吐き出したい愚痴があるから聞いて欲しいと言われて、Aがその約束をすっぽかしても直前で「最近忙しくて〜」と話題にしていたので、普通に仕事が忙しがったんだろうな、人間だしそういう時もあるだろうと怒る気すらおきませんでした。大丈夫だよ、人間誰しもそういう時あるよと言いました。
ある日Aと出掛けた時、私が以前活動していたけど運営のやり方に疑問をもって離れたジャンルの話題が上がりました。細かい会話は覚えていないのですが、Aにとって私はモヤモヤするようなことを言っていたようです。ただ、その日の私は離れちゃったけど前ジャンルもやっぱりいいね、みたいな会話をしたし、Aの推しについても適度に相槌を打ちながら、普通に推しを話すテンションで楽しく話していた記憶があります。
この日、会う前にAが前に話せなかった愚痴を話したいというので聞いたのですが、特段Aが悪いということもなく、そういうことがあったんだね、という感じで(Aが嫌な気分にならないようにこの話は大丈夫だった?など適宜様子を伺いながら)聞いていましたが、何だかそのあたりから距離感がギクシャクし出してしまいました。
Aは二次創作もするしコスプレもする感じのオタクなのですが、私は当時二次創作をする時間があまり取れない程度のリアルの多忙で疲労が続き、好きな作品への感想をうまく形にできず、最初はいいねをするだけしか出来なかったのですが、あとで何回か見返すとやはりよく出来た作品だったので、
「うまく言葉にできるかわからなくて感想伝えるの躊躇しちゃったけど、チキンでごめんね、〇〇のここがとてもよく出来てて〜」といった感想を伝えました。
しかし、Aにとってはそれが「一度スルーしたみたいに言われるのが嫌だったので距離を置きたい」ということで、距離を置きたいと言われた手前は誠心誠意謝ることしかできませんでした。
どういう対応が正解だったのでしょうか。私は距離感を間違えてしまったのでしょうか?また、これからどういった距離感でいるのがよいでしょうか?
長々と申し訳ありません。
みんなのコメント
相性とタイミングでいくらでも友人関係変化するよ。
とりあえずしばらくは相手からコンタクトない限りはこっちから連絡やアクションはしない、がいい気がする。
コメントありがとうございます。
そうですよね…。距離を置きたいと言われたのは正直ショックで、それからしばらく私も元気が出ず…(主に私が悪かったのだろうかと私自身に非はなかったかずっと考えてしまい…)。
ただ、相手が距離を置きたいというのであれば、コメ主さんの対応が無難ですよね。
これから先に遊ぶ約束も控えていたので、そこは気になりますが…そっとしておくのが良いですよね。
正解とかないと思う
投稿の内容以外にもお互いのいろんな合わないところが、小さく積み重なってたのかも
自分なら、お互いあんまり合わなかったんだなと思って距離置いてそのまま気にしないでおく
コメントありがとうございます。
正解はない…ですか。そうですよね、人間関係ってその時々で変わりますし…。最初は波長が合っていたけど次第に…ということも、あるかもしれませんし。
私も、相手の良いところをなるべく見ようとして(今もですが…)いるので、言葉にし難い小さな違和感(合わない部分)はあったかもしれないです。今もわからないままですが…。それでも少しショックなことに変わりはないですね…
仲良くしてたし、仲良くしていきたかったからショックだなーってなるのわかります
時間しか解決しないことあるし、その人のこと考えちゃうとき意識的に別のこと考えたりしてちょっとでも元気になれたらいいねって思いました
距離を置いた相手も置かれた相手もいるし、疎遠になったけどまた仲良くなった相手もいるし、今はしんどいかもしれないけど先のこと考えて行くのがいいかも
とりあえず距離を置くということで一旦区切りがついたとして、これ以上はあまり考えないのもいいのかもしれないですね…。ありがとうございます。
長々書いてる割にいまいち重要な情報がわからん。
直接の縁切り理由は「うまく言葉にできるかわからなくて感想伝えるの躊躇しちゃったけど、チキンでごめんね」発言なのだから、感想を伝えようとした作品はどういうものだったのか、普段からAに感想を伝えていたのか、その時に感想としてどんな内容を伝えたのか、それが一番大事だと思うけど、なんでそこ書いてないの?
自分の感想の言い方がまずくて縁切られたのに、「Aがその約束をすっぽかしても許してあげて」とか一ミリも関係ない話書いて私悪くないですアピしてるから、そういうところがイライラされたんだろうね、って感じはした。
もしもAがこのトピ文読んだら、イラっとしそ...続きを見る
コメントありがとうございます。
これ以上はもっとトピ文が長くなって読みづらくなるかなと思ったので省いていました。
感想を伝えようとした作品はコスでした。普段からAには感想を伝えていました。とてもリアルに再現されていて、三次元に出てきたようだといったような感想を送りました。
Aがちょっと吐き出したいことがあるとのことで、話の流れとして書いたのですが、そう見えてしまっていたのなら誤解です。私は今でも自分にこれ以上の非はないか探しています。
私にはもう終わった関係に見えるんだけど、トピ主がまだ自分を下げてまで非を探そうとしてるのが
痛々しくて少し気の毒になってしまったよ。
とても相手に配慮した付き合いだなと思うけれど、それが人間関係を難しくしてしまってない?
丁寧な気遣いは仕事関係なら評価されるけど、友人同士だといい意味で雑なほうが、そしてその雑さを
心地よく感じられるのが「相性がいい」って事だと思う。
トピ主が気を使いすぎてるのもあると思うし、Aさんにはそもそもトピ主の気遣いをポジティブに受け取って
ない可能性もあるんじゃないかと見てて思った。どっちが悪いとかじゃなくて相性だと思う。
トピ主の細やかな気遣いを「...続きを見る
シンプルに一緒にいて楽しくないのでは?と思った
怒らせないようにご機嫌伺いして自分がない人と気遣いの人は違うよ
コメントありがとうございます。
怒らせないように…とは思ってなかったです。単に私が活動ジャンルが変わった理由(運営の方針が合わない)が理由なので、Aは今もそのジャンルにいるのもありますし、お互い不快にならないように気を配りつつ楽しく推しの話をするのは普通ではないのですか?
トピ主、相手のご機嫌を取るようなコミュニケーションばっかしてない?違ったらごめんだけど
「私は許した」「ちゃんと褒めた」、で、自分はどうしたかったの?軸がない
コメントありがとうございます。
ご機嫌取ろうとかは考えたことなかったです。私の活動ジャンルが変わったから気を配ってただけですね。
私は愚痴きいてあげたかったけど最初タイミング合わなかったから仕方ないですし(実際埋め合わせしましたし)、褒めたかったから褒めた、というシンプルな理由です。
主観が多くてちょっと状況がわかりづらい…最初のすっぽかしの件はのちのギクシャクに関係してくるの?
ギクシャクしだしたとトピ主が感じた理由は?「Aにとって私はモヤモヤするようなことを言っていたようです」←これはAがそういったのかトピ主の想像なのか
ギクシャクしだしてから感想を送るまではどのくらいの時間が経ってるの?時系列もよくわからん…
お相手の弁を信じるなら、感想が遅れた理由を色々言ってくるところが言い訳がましくて嫌だったとか?
Aがコス写真を上げる(トピ主はスルー)→一緒に遊んで会話が原因でギクシャクしだす→前はチキンで感想送れなかったごめんねって言いながら感想送ってくるという順...続きを見る
コメントありがとうございます。
>ギクシャクしだしたとトピ主が感じた理由は?「Aにとって私はモヤモヤするようなことを言っていたようです」←これはAがそういったのかトピ主の想像なのか
Aが私に話してくれた感じです。
>ギクシャクしだしてから感想を送るまではどのくらいの時間が経ってるの?
1週間程度でしょうか…その間距離に気づかず送った感想なども含めたらそんなに間は空いてないかもと思います。
流れはトピ文の通りで、Aと遊ぶ約束をする→一緒に遊んでからギクシャクし出す→特に何も知らなかった当時に感想を送る→距離を置きたい、という順番です
トピ文もコメントへの返信もすべて正直に書いていますが、荒れそうなコメントが来はじめたので閉じます。コメントをくださった皆様、ありがとうございました。
え、真剣に答えてるコメントばっかに見えるけど
トピ主には何が見えてるの?
もしかしてここのコメントレベルのこうじゃないああじゃない?の指摘レベルがトピ主には荒らしとかきつい口調に見えてるの?
それなら確かにAと会話が噛み合わないのもありえるかも
自分から愚痴っといてご機嫌伺いされるとこっちが悪者気分になるから腹立つんだよねー!と被害者意識強い自己中じゃん
そんなのと縁切れて良かったじゃん
愚痴聞いて→すっぽかしの時点で私ならとっとと距離置いて誘いがきても無視する自信あるわ
どうして無視するの酷い酷いと問い詰められても正当な主張で反撃できるし
適切な距離感ってどの程度?と訊かれたら「人それぞれです」としか答えようがない。
文章読む限りではトピ主が悪いようには見えないけど、結局ぎくしゃくし始めた理由がよくわからない。ただAにとってのトピ主は「都合のいい人」でしかなく、都合が悪くなってきたから「距離を置きたい」と言った……ように感じる。
仲違いするようなことがあった場合どちらかが一方的に悪いってことはなく、どちらにも非はあった、あるいは人間性が合わなかったが最終的には「ご縁がなかった」と諦めるしかない……。自分も最近そういうことがあったから、尚更そう思う。
深追いはしないほうがいいですよ、追うとますます逃げられるから。
文章が分かりづらいな……いや、ちゃんと読めば意味は分かるんだけど人に伝えるの下手というか
そこ含めて知人に似た人いるんだけど他人に蔑ろにされるタイプかも。優しすぎるというか、舐められるタイプというか。それでも性格や物事の捉え方が合っていれば問題ないんだけど、ズレてる場合この人理解力ねえなーみたいにイライラされがち
多分相手から下に見られてたから、トピ主に逆にちょっとでも蔑ろにされた事が許せなかったんだと思う。普通の友達ならまずそれくらいじゃ怒らないし、距離おこうとならない。普段から性格や話噛み合わない事にイライラが募ってもういいやこの人って切られた感じに見える
まあ離れて正解じゃないです...続きを見る
ごめんなさい、トピ主です。ID変わってるかもしれません。
私がきっと悪かったんだと思います。
すべてに返信もできなくて、トピ文も拙くて、うまく伝わるように書けない駄目な人間です。なんとなく荒れそうかもって思ったけどトピ締めの文うまく書けてなかったです。ごめんなさい
手が、震えて涙も止まらなくてすみません
私が悪かったんだと思います
ごめんなさい、合間にちょくちょくこのトピ覗いて、ああそういえば都合の良い人が好きって相手言ってたなって思い出したんです
当時はネタで言ってるのかと思ってたんですけど、今となっては私は都合の良い人だったんだと理解して、じゃあこれからまともな人間関係築くのは無理だって判断して、二次創作の筆を折って…それから…と考えてました。何か良い方法はありますか?
相手も中々大変そうだし、離れられて良かったじゃん。あと誰も筆を折れとは言ってない。今日は早く風呂浸かって寝て、起きてから考えなよ
トピ主、おちついて。責めてないよ。
①都合がいい人が好きなのは相手の勝手
②トピ主が構ってくれなくなった(都合が悪くなった)から他の人に行ったかも、もっと傷つけられる前に関係が薄くなってよかったね、って話。
自他境界薄いって感じる時ない?
必要以上に自分を責めて否定してるけど、それだと心が保たないから、取り繕って話しちゃう…とか。全部そういうふうに見える
必要以上ですか…?いつもこれくらい、いやもっと自分を責めてる時あります…
自分では…わかんないです自他の境界が薄いかどうかは…ただ薄い人の特徴を聞いたことはあるので距離感を大切にしようと本当に気を払って話してます…
気回しすぎて余計な一言や対応が多い人なんだな
Aに対しても返信に対しても相手を気遣うようで「私は◯◯したから出来なくて…」みたいな自己保身が多いの気付いてるかな…
愚痴聞いて〜!なんて他の誰かに聞いて貰ってスッキリしたんでしょう
発散した所を蒸し返されても怒りが持続してないから別に良いってなるし…
作品の感想も言い訳みたいな説明付けずに感想だけの方がありがたい
別に引くほど攻撃的な返信も無いし、本気で手震えて泣くなら匿名掲示板向いてないと思う
これ言ったら身も蓋もないけどまずCremで相談するのやめな。何にも解決しないよ。
トピ主レベルの繊細さ(悪く言えば神経質で打たれ弱い)はCremみたいな匿名掲示板の忌憚ない意見に耐えられないよ。
一番推奨したいのは心療内科にかかってカウンセリングを受けることだけど、難しいならココナラみたいなスキルマーケットで愚痴聞きサービスを出品してる人探してぶちまけてみると良いよ。(同人関係の愚痴に特化した出品者とか結構いるよ)
向こうは一応それでお金とってる人達だから言葉選んでアドバイスしてくれると思う。
Crem住人は性格悪いからやめとけと言いたいのではないのは理解してね。
トピ主はここが向い...続きを見る
カウンセリングは…学生時代に一回だけ受けたことあります。お前はおかしいからって言われて、それが気になって自分から…
でも、なんかうまくとりあってもらえなくて…それで私は人間関係下手かもって思って、迷惑かけるならやめようと思って、Twitterでもあんまり交流はしてないですし…でも、わかりました。やめておきます。本当にすみませんでした。ごめんなさい。
「嫌われたくない」「(自分が悪かったと言いつつ)悪者になりたくない」という思いが強すぎるんよ多分。
あなたが悪いとは誰も言ってないと思う、どちらかと言えば相手のほうが勝手だなあと思うけど、それも含めて今はおいしいものでも食べて自分の好きなものに触れてゆっくり休んだほうがいい。
痛みはいつか癒える、同じことさえ繰り返さなければ。
追記。ChatGPTに抵抗がないならそっちで話を聞いてもらったほうがあなたに寄り添ったコメントがもらえると思うよ。
他人で当て擦りする変な人がここにはいるから、あんまり主さん気にしないでね
相手がネガティブな感覚になってる時って何言ってもダメな時あるから、次に思った時にすぐ言おうとか無理に変えなくても大丈夫だと思うよ。
また話したくなったら話したいから呼んでって声だけかけといて後はそっとしておくでも、それで離れるなら縁なかったなーで良いんじゃないかな、そういうのは合わなかったって範囲だと思うし
トピ主、そんなに自分を責めないで。トピ主は筆を折る必要はないよ。
文章から相手の性格を詳しく把握はできないけど、相手は単に機嫌が悪かっただけか、もともと構ってちゃん気質の人なのかな?と思った。
とりあえず、2の言う通り、こちらからはしばらく何もアクションしないでいたらいい。距離を置いて。
あと、トピ主は他人に振り回される感じがあるように思う。相手を思いやる気持ちは良い事だけど、やりすぎたら自分がしんどくなるだけだから、もう少し自分軸を大切にするよう努力してみたら良いと思う。
長年オタクをやっている者です。私も距離感間違えて色々やらかしたし、周りからもそういう扱いを受けたことあるので、けっこうあるあるの話です。なのでそんなに気にしなくていいと思いますよ。皆さん言わないだけで、距離感のやらかしネタはオタク、職場、学校関係なくあるんじゃないでしょうか。
創作って気持ちが落ち着いているときに進む人と、追い詰められているタイミングで現実逃避のように進む人がいるように思います。トピ主は落ち着いているときのほうが進むタイプなんでしょうか。趣味なんだから、好きなタイミングで創作すればいいんですよ。
Aさんとは残念ながらご縁がなかったけど、少し休んだら全然関係ない所でちょうどい...続きを見る
Aの希望は自分の為に同じジャンルで活動して貰い、活動全部反応するレベルで構うことだったんだろうな、というのが何となく読み取れる
この調子だと愚痴っていうのも忙しくて構われなかった時期の文句だったのでは?
今回はシンプルに付き合った相手が悪かったんだと思うよ
元気出してね
コメントをする