おた等のリボン印刷使ったことある方や頒布物の梱包にリボン使用した...
おた等のリボン印刷使ったことある方や頒布物の梱包にリボン使用したことある方いらっしゃいますか?
グッズの梱包に使用するために注文予定なのですが、切った際の端の処理をどうするか悩んでいます
ほつれるの承知でそのままにするか、ほつれ止めをするかどっちの方が良いでしょうか(ハンドメイド感が出てキモかったりしないかな…?と心配しています)
またほつれ止めの方法も様々ありますが、おすすめや自分だったらこれが良い等ありましたら教えて頂きたいです
ガスコンロやライター等火で炙るか、のりやマニキュアなどをつけることを考えています
買う側の意見でもいいので教えてください
よろしくお願いします
みんなのコメント
数とリボンの幅にもよるけどライターであぶるのは疲れるし幅広いとまっすぐじゃなかったり焦げたりする
のりやマニキュアもダマになったり塗り残しができたりよれたりする
どっちも手軽なので気にならないならそれでもいいかと思う
のりを使うなら木工ボンドを少し水で薄めて先に塗って乾かした後切ると少しキレイになるかな?
お金少し出してもいいならホットカッターとかはんだごてで切るのがいいかも
1000円くらいで買えた気がする
ちなみに化繊じゃないと熱処理できないから注意
切り口をΣみたいにしちゃうと難しいけど、切り口が平らなら
薄めたボンドを平皿にいれて、先端をそっとつけたら均等に塗れるよ
そのあとそのまま乾かす
長く使うもんでもない布を丁寧に端処理するのめんどくせ~~!って時は、ピンキングはさみ使ってたな。
リボンにも使えると思う。切り口がギザギザになって可愛いよ。
1000円くらいのを使ってたけど、十分だった。
ID変わってすみませんトピ主です
色々な案ありがとうございます!
4コメさんの言うやり方が何かでできないかとイメージしていたのですが、水で薄めたボンドでいいのが知れて助かりました!
ホットカッターやピンキングハサミなども調べてみます!ありがとうございます!
リボン(というか布)は繊維に対して斜めに切ればほつれないよ。だからジグザグハサミとかがある。普通に布用のハサミでV字に着ればいいと思う。
ちなみにおたのリボンは太くてラッピングで結ぶには扱いにくかった。太さは気にした方がいいかも。
コメントをする