『気軽にQ&A』トピ《77》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《77》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A
【トピ立て手順メモ】※コピペしながら確認
①トピ文コピペ & 《ナンバリング》修正
②[タグ](#は混ぜない) と [アイコン]セット
③トピ立てして ミス確認 →あれば削除
④[トピ一覧]で重複確認 →あれば削除
⑤次トピに総合トピ案内・注意書きコメ、前トピに誘導コメ

みんなのコメント
八重歯キャラを描いていてふと思ったアンケートです
八重歯を描く時
八重歯を口の中に描く方法
口の輪郭線を八重歯の形にして描く方法があると思います
皆さんどちらの方が好きですか?
理由も添えていただけると嬉しいです
一枚絵ならどっちでも気にならないんだけど漫画なら上かな…
下のはデフォルメが強いから小さいコマとかギャグシーンでたまに使われる分には違和感ないけどずっとこの描き方だとちょっと気になるかも。強いて言うならだけど
上かな〜
下のキャラの存在もギリギリ知ってはいるんだけど、あんまり見慣れないので見るたびに「?」と思って少し考えてしまうのと、やっぱデフォルメが強くてギャグ色に見えるって意味で、シーンによっては気になる。
凄く等身低い絵柄やギャグなら気にならない。
ジャンル公式が致命的な誤字や設定ミスを頻発し始めると、近いうちにそのジャンルに終わりが来る。
という説を知人から聞かされたのですが皆さんはどう思いますか?
終わりというのは知人いわくほとんどがサ終で、良くてもジャンルの全盛期が終わるという意味合いみたいです。
誤字や設定ミスの例→キャラ名の誤字、誕生日や出身地の間違い、利き手の描き間違い、一人称・二人称の呼び間違いなど
誤字脱字設定ミスとか多い、その時点で企業的にはもう下火で細かいチェックに人員割けてないんでしょうから未来薄って感じしますね。
昔やっててサ終したソシャゲは最後の1年は驚異の運営1人という状態で定期メンテすらけっこう辛い状態だったらしいです。
Xを雑多垢運用しています。現ジャンルの界隈のフォロワーは多く、オフでも感想のお手紙などをいただきます
ただ私の地雷が多いので、なかなかこちらからフォローが出来ません
原作について話せる友達(出来れば創作者)を増やしたいです
地雷が多い方、どうやってジャンルの友達を増やしましたか?
似たような状況です。自身のスルースキルを伸ばしました。単語を見るのすら無理な地雷は仕方ありませんが、まだ何とか流せる苦手を増やし、かつホームを覗いて耐えられそうな人と交流しています。
また通話などでは苦手な話題は場の雰囲気を壊さないようにだけ気をつけながらスルー。ある程度、関係を結べてきた人達には苦手がある事(詳細は伝えません)を伝え、反応乏しくても流してね、と言ってます。
実際、言われた事もあります。まとも?な交流ができる人との集まりだと、皆それぞれが理解し思い遣りのある中で交流しているので変な忖度無く楽しく交流できています。
因みに私は自カプの方とは解釈違いで逆カプの方とお話しする事...続きを見る
返信ありがとうございます!
地雷要素を取り扱っているアカウントは、全員平等にフォロバ無しで対応を統一していたのですが、もう少し人柄を見て柔軟に対応を変えてもいいのではと思うようになりました
スルー出来るかどうかの線引きなども見直してみようと思います
オンイベのエアスケブって参加しずらいものなんでしょうか?
この前のオンイベで好きな絵師が受け付けていたのですが3件くらいアップしたところで「エアスケブ完走しました!」と言っていたので驚きました
一般参加者からしたらエアスケブには参加しずらいとかあるのでしょうか?
BOOTHで本を頒布しようと考えているのですが、現在活動してる本アカとは別のアカウントを使うつもりです。
匿名配送などを使えば同一人物だとはバレませんか?また、バレる原因になるものがあれば教えてください。
(アカウントを分けているのは本アカでは健全漫画を描いており別アカで成人向け小説を書いているのが知人にバレると恥ずかしいからというしょうもない理由です…)
匿名配送にしても両方漫画なら絵柄で同一人物とわかる可能性はありますが、片方漫画で片方小説なら自分で言いふらさない限り別垢運用で同一人物とはわからないと思います。
それ単体で特定扱いはしないけど、封筒OPP袋シール厚紙とかが全部同じって案外ないから疑われるかも。
あと自分が最近やってないのでうろ覚えだけど、荷受けした営業所(コンビニ店舗名やpudo)がブースサイトでは非表示になったけどヤマトから追跡辿ると引き続き見れるんじゃなかったっけ…?学校内やオフィスビル内のコンビニで出して身バレに繋がったケースも過去にあるから同じ場所から出すのは避けた方が安心ではあるかも。
赤ブーのイベントで13時より前に荷物を宅配搬出する方法ってありますか?
諸事情で12時に撤収したいのですが、セルフ出荷などどれも荷受けが13時開始となっており…
ビッグサイト内にコンビニ(ローソンとセブン)、あとビジター&ビジネスセンターが当日開いていれば宅配で13時前に出せると思います。
不安であれば電話で確認してみてください。ビッグサイト周辺のコンビニでは24時間発送できるはずです。
それ赤ブー参加要項にサークル参加者の利用は避けてって書いてあるから明らかにどっしり重いダン箱はあんまよくないかも…
作品の上達に必要なもの
・時間
・参考資料
・気力、体力、集中力
・推しを理想の作品にしたい一途な想い
(↑別ジャンルに浮気しない?)
あとクレム見ないと健康的なメンタルも大事だと思うけど他に必要なものって何があります?
上手くなりたいけど別ジャンルに手を出したくなってます
振り返り。ここはうまく表現できたと自信をつけることも、ここはもう少しこうしたかったと反省することも大事だと思います
自分の目と手でいろんなものに見て触れること。
たとえば「夕焼けを描こう」と思ったときに、自分の中に夕焼けの引き出しがどれだけあるのかっていうことはすごく大事。資料見ればいいじゃんと思われそうだけど、資料にできるような夕焼けのパターンってあまり多くないように感じるんだよね。
立体視にしても、写真や映像で見ただけのものを立体で把握するのと、目で見て手で触れた物を立体で把握するのとでは、大きな差があると思う。
・講師(に師事できる金)
結局習うのが一番確実。描き方が動画で見れても自分が何を勘違いしてくれるのかはなかなか自分で気づけない。独学で気づける客観性でも代替できるかもしれないが、大概の人は持ってない。
663です
回答ありがとうございました
上手くなることに必要なことを客観的に知れて良かったです
参考にして頑張ります
明日のイベントでぬい撮りの人が「お会いできた方には手作り〇〇お渡ししたいと思います!」って意気込んでるんだけど、サークル参加以外で渡すのありだっけ? お土産だと思えばありなのかなと思いつつ、少し疑問で…。
サークル参加者へは差し入れ扱いでOKだけど、一般参加者ってなるとまぁ知り合い同士のやり取りで細かいこと言わんでも範疇ではありつつ、告知してるとかなりグレーになる感覚ある。
自分の感覚では、「あくまで知り合いに渡してる」「それを独り言として呟いる」感じならスルーするけど、「欲しい方は声をかけてください」「この服装です配ってます」みたいな文言が入ると注意対象って感じ…
数量限定かつ差し入れって言い張ればまかり通るかも
https://event-guide.site/akaboo/2024/08/08/356/
頻繁にXの垢消し→復活を繰り返してる人がいるんだけど(ホロワ数が減り一覧からも消え、リプから相手のホームにアクセスするとエラーになる)、そんなに簡単に何回もできるものなんですか?
垢消ししてから30日以内なら元の垢で復活できるよ。復活させた垢を再度消すのに制限があるとは聞いた事ないから、やろうと思えば何回もできるんじゃないかな?
頻繁にやられると付き合いきれんけど。
アンソロ主催2回目になります。
前回(1回目)は、献本を「こちらのスペースまで受け取りに来ていただく」形式にし、売り子にも執筆者リストを共有して対応しました。
結果としてはスムーズだったのですが、後になって「こちらから開場前に各執筆者様のスペースへお渡しに伺ったほうが親切だったのでは?」とも思い始めています。
というのも、たまたま前回は皆さん売り子さんのいるサークルだったのですが、
もし一人参加の方が多かった場合、スペースを離れて受け取りに来ていただくのは難しいかも…と気づきまして。
「主催が回る or 来ていただく」どちらの形式がやりやすいか、
参加者・主催問わずご経験ある方...続きを見る
まさにコメにある通り、一人参加に取りにこいは難しい
主催が出向く方が一般的じゃない?
相手の設営状況次第だけど、開場前に献本回ってることが多いと思う
開場前に届けた方が親切というよりそれが当たり前だと思う。開場前にお礼と共に献本。一度だけ主催のスペースまで取りに来て方式に当たったことがあるけど、自分は1人参加で人が途切れないので完売したあと忘れて帰ってしまったことがある
自分が参加した時は主催の人が設営落ち着いたくらいに全員に回ってお礼と献本してたよ
忙しくて取りに行けない人のが多いと思うし、主催者が最後まで責任持って手渡しで回ってやった方が確実だと思う
参加して貰った立場なんだから、主催側から届けに行くよね。過去2度参加したけど、どちらも届けに来てくれたよ。
取りに来てって言われると、行くけど、ちょっと引っかかる人認定する。
こういうのって、他の感覚とも合うから結構大事。
いくら「受け取りにきていただく」って書いたって、取りに来い、に変わりはないよ。
参加経験あり
どちらでもいいけど、開場前の忙しい時間に来られると非常に困る
こっちも設営やら何やらで忙しいしテンパってるのに挨拶や本の受け渡しで時間取られるのは嫌
別に一人参加だとしても午後には空く時間があるから主催のスペースまで行くよ
むしろ取りに行くと渡しに来る、どちらも選択肢があるとありがたいその時の都合で決められる
そもそもなんでイベント中?輸送費ケチってるの?
それかアフター開いてお礼代わりに奢ってそこで渡したり感想言うとか渡すとかしたら?
なんでなんもかんもついでにいっぺんに済まそうとしてんの?
681です。たくさんのご意見、本当にありがとうございます。
ご指摘をいただいて、「こちらからお渡しに伺う」のが一般的であり、配慮の面でも重要なことだと改めて気づかされました。
ご不快な思いをされた方がいらっしゃったこと、深く反省しております。
今後は開場前に、こちらからご挨拶とともに献本に伺う形で進めてまいります。
貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました(まとめてのお返事ですみません)
同人女の感情を読んでると〇〇さんの小説超良くないですか?や最近ジャンルにきた□□さんって方がすごい良い小説あげまくってて〜などといったジャンルの創作者についてオフ会で語らっている描写が時々出てくるのですが、実際にオフ会やアフターでその場にいない書き手(描き手)の作品について語り合ったりするものなのでしょうか?
🐯の在庫を書店からイベント会場に返本(搬入)されたことがある方に質問です。
QAを見ると値札シール付きの袋に入った状態で返却されるようなのですが、会場で頒布するときは袋から取り出してますか?
差し入れに一言メッセージカード(誰からの差し入れかわかるように)をつけてるんだけど、結びの言葉ってどうしたらいいんだろう…。
「イベントお疲れ様です!」で終わっていいんだろうか…?
今後ともよろしくお願いしますはなんか…ビジネスすぎるし…
初めて差し入れ準備してるので(今まさにホテルで準備中)教えてもらえたらうれしいです。
Xのフォロワー、中高生みんな楕円の赤丸ほっぺで描くんだけど今そんなん見なくない?
おじおばなら分かるけど、若い子ってどこで赤丸ほっぺ学んでくるの…?
htr高齢オタクだけど出張編集部行っても大丈夫ですか?漫画が上手くなりたいのでアドバイスをいただきたいんですが、あまりに下手くそ(しかも高齢)だと困惑されないか心配で。
高齢とhtrという困惑される要素が2つもあるのに困惑されないか心配ですとか言ってる場合じゃないよ
笑われても困惑されてもアドバイスの為なら聞くは一時の恥で行け怖かったり相手に優しく気を使って欲しいならChatGPTにでも頼め
それに高齢じゃなくてもhtrじゃなくても他人にアドバイス貰いに行くんだから全力できちんとした作品を持ってけ適当なもん出してまともなアドバイス貰えると思わない事
日本じゃ年取ってる事が既に負け組嘲笑の対象なんだから気にしても仕方ない
年齢を覆すつもりでぶつかってかないと
高齢が40代とかを言ってるならまぁ全然いるけど60-70代を指してるなら浮くかもしれん。編集者がどうこうというより、並んでる時に周りを見てコメ主が怖気付きそうって意味で。
横から見える限り全然上手くないのに、横柄な態度で編集者さんに「この雑誌で描く気はないんで〜」みたいなこと言ってるえええ!?みたいな人も中にはいるから、まぁ謙虚なhtrはそこまで引かれないんじゃないかな。
とはいえ、同じ編集部でも担当してくれた人の人柄で対応は全然変わるので、多少嫌な思いをする可能性は覚悟した方がいいと思う。いうて優しい人が多いし何ヶ所か回れば平均では為になるアドバイス貰えると思うけど。
大丈夫も何も高齢なら尚更行っとけ!としか
周りの目や反応気にして不安になる気持ちは分かるけど、尻込みしてたって漫画上手くはならないよ
人生一度きりだし、恥も困惑も冷笑も貴方が貴重な経験を1つ積むという事に対しての障害とするならどれも些細だよ!崖から飛び降りよう
後から「あの時行かなきゃ良かった」と「あの時行っとけば良かった」でどちらがより引きずるか比べてみるといいと思う
ていうか、出張編集部ってイベント会場の中に机があるだけで、とくに囲いも隔離もないから自分で外から見てみたら?それで駄目だと思ったら引き返せばいいと思うし。
出張編集部のためだけに上京する、とかなら難しいだろうけど、見てもらいたいってことはhtrでも本は出してるんだろうしサークル参加ついでかなって。
まとめてのお返事で失礼します
皆さんのコメントに背中を押されて今日行ってきました。居た堪れなさすごかったですが踏ん張りました。結果これからの方向性のアドバイスもいただけたし多少褒めてもいただけました。正直相性はよくなさそうだな…という感じの編集さんだったのでちょっとダメージも受けたんですが、とても参考になりました!また新作描いたら持っていきたいと思います。
優しい励ましのメッセージありがとうございました!
本にするべく主人公Aと友人Bの原作沿いの友情話を書いています
AとBはあくまで友人同士でありカプではないため「カプなし」でスペースをとっているのですが、この場合原作程度の描写でも作中に男女カプAC要素は入れない方がいいでしょうか?
フェイク込みですが、Bが「あの人に電話したいんだろ?」と問いかけてAが「いや、別にそんな…」と慌てる、という感じです
原作では明確にAはヒロインCに片思いしており、C側も無意識に惹かれている描写があります
Cに片思いしているAは可愛いですし、原作沿いの話なのでこの程度なら…と思ったのですが、カプなしと銘打った以上この会話自体削った方がいいのかと悩んでいます
もし本の告知内容に「カプなし」ってあるなら、原作でそういう描写があっても一切カプなしだと思うので、戸惑うかも
ただ今回はスペースがカプなしであるだけなので、本の値札とか告知に「原作程度のAC描写あり、ABはカプなし」と書いておけばよいと思います
会話削るのはもったいない……
私もカプなし本である以上「原作程度のAC有」注意書きはいるかな〜と思う。原作であろうと苦手な人はいるし、逆にAC探してる人もいるだろうし(原作カプは逆に二次供給少なくなる傾向があるので、数行でも喜ぶ層はいる)
そういう原作ぽいシーン好きだし自分は削る必要はないと思うけど、AC地雷のABカプの人に読んでほしいとか、注意書きは類雑に見えるからしたくない、みたいな場合はまぁシーン削る選択肢もありかなと思う。
自分なら、その会話が話に必須でなければ削るかなー
Cの出番がほとんどないなら、存在自体入れない方がいろんな人に気にせず読んでもらえそう
Cが割としっかり出てきて、片思いしてるA可愛いも込みで書きたいなら、注意書き「原作程度のAC描写あります」
Cほとんど出てこないなら、「原作程度のA→C表現あります」くらいにする
まとめてのお返事すみません
頂いた回答を反芻しつつ、安心感をとるか己の萌えをとるか入稿ギリギリまで悩もうと思います
回答ありがとうございました!
AIイラストってパッと見でなんとなくAIかな…?みたいに思うことが多いんだけど、小説って読んでてこれAIに書かせたんじゃない?って思うことある?もしなんとなく分かる人がいたら特徴とか教えてほしい
自ジャンルだと
・台本形式
・名前、一人称が間違ってる
・知らんキャラが突然生えてくる
・支部のタグ付けがめちゃくちゃ(AB、CB、DB…みたいにたくさんついているけど、実際出てくるのはFB、みたいな)
とかが重なってAIかなーって思ったことはあるよ〜。他にも普通に日本語がめちゃくちゃで……実際は小学生だったのかもしれないけど。でもここまであからさまなのは少ない気がする。
実在する漫才ネタから台詞3つほど引っ張ってきてパロを描いたのですが、これって漫才のネタバレになるな…と気づき、どういう風に投稿したらいいものか悩んでます
(🍼ボーイくらい有名なネタなら配慮不要かと思いますが、そこまで有名なネタではないです)
ていうかパロならネタバレを知ってる人じゃないと理解できないだろうから、○○の△△というネタのパロです。と書いておけば知ってる人が読むだろうから良いんじゃない?
画像SSをXで投稿するとき、1投稿4枚で、何個くらいツリー繋がってたら長すぎと感じますか?
あんまり繋がってると読むのが面倒そうですが、3ポスト・12枚くらいまでなら大丈夫でしょうか。
平均は分からないけど、自分は2ポスト以上あるともう面倒臭いが買ってくる…。
なので、気軽に読むのが1ポスト4枚まで、面倒くさいと思いながらでも一応見るのが2ポスト6枚まで(8枚マックスまでいくともう諦める)かなぁ。
ただ画像投稿の少ないジャンルなので、多いジャンルなら画像で読み慣れてる人も沢山いると思う。
面倒かは書き手と内容によるかな
画像小説を元から読む人少ない界隈なら別だけど、ネタツイでよく3桁もらってる人なら5ポストでも1ポスト目にいいね3桁とか全ポストにいいねもらってる人いるから読んでくれていいねしてくれる母数が多いジャンルなら関係なくなると思う
ごめん、自分も2ポスト以上あると面倒だなあ
元から好きな書き手さんでないなら見ない
とは言え上の方も言うように界隈次第だと思うので、界隈の他の書き手さんのとか見てみたらどうだろう
自分も2ポスト6枚までくらいが限度だなぁ。
12枚はよほど好きな作家さんじゃなければ読まない。好きな作家さんでも、後から支部とかにまとめてくれるような人だったら読まない。
とはいえ界隈次第なので、周りを見て判断するのがいいと思う。あまり画像SSがないジャンルなら微妙そう。
自ジャンルだと長ければ長いほど嬉しいからびっくりした。自界隈は画像小説多いんだと今気付いたよ。
個人的にだけど、あんまり短いと内容無いことが多くて…3ポストくらいはないとあんまり読まない。
どっちにしろ最初数ページ読んで合わないと思ったら続き読まない、面白ければどうなってても読むんだし個人的には長さ気にしなくていいと思う。
本垢とr18鍵垢があって、鍵の方だけ申請してきて本垢はフォローしてない人の申請は許可しますか?
ちなみに界隈の他の創作者はフォローされていて自分の本垢だけフォローをスルーされています
まさにコメ主と同じ状況だけど、通す通さないに感情入れて判断すると面倒だから、条件(ジャンル者で成人済み)に合致してれば一律通すことにしてる
気分的にはなんで鍵だけフォローしにきたんだとは思ってる
全年齢の方に力入れてるんで、鍵だけにくるとそういうのが見たいだけか…とモヤるんですよね
一律、そうですよね…感情分けて考えます
ありがとうございます!
申告してる冊数やページ数なんてただの予定だから、多少の増減は向こうも承知の上だよ。
予定より6箱分減らします…みたいな、いい配置を取るための虚偽の大量申請レベルの事をしてない限りは気にしなくていいと思う。
50部→1000部レベルで変わる時や島中で混雑が予想される時以外はいらないよ、100〜200部くらいの誤差を申告されても何も変わらないから赤豚も困るだろうし
https://event-guide.site/akaboo/2024/10/04/1226/
不手際があった時や不適切な行動をしてしまったと自覚した時の謝罪や反省のツイートってどのくらいの時間帯に出すのが良いんでしょうか
誰かに何か言われたわけではなく、自分でマズったなと思ったことがあり、不快に思っていた人もいたかもしれないので一度言葉にしておきたいんですが、TLが楽しそうな時に流すのも気が引けるし、かといって誰もいない深夜早朝に流すのも見られなかったら意味が無いしと迷っています。
私ならあまり気にせず早めにするかな…
タイミングを探っている間に誰かに何か言われてしまったら、言われたから言っているように見えてしまうし…
こちらの作品に反応がないFF外からのリクエストってどうしてますか?
お題を募集してフォロワー数名からリクエストを貰ったのですが、1人だけFF外の方がいました。
もともと5人までと言っており、その方は6人目だったのですがお断りのリプライはした方がいいでしょうか?
その方の過去ポストを見るとインフルエンサーや絵師に対して過激な発言をしてました。
断ってこちらが叩かれたり晒されたりしたら嫌だな…と思うのですが皆様ならどう対応しますか?
追記です。
その方をフォローしている相互はいないようでROM専のようですが同ジャンルにいます。
同ジャンル内の方でしたら表向きだけでも友好的に接していますか?
人数制限に引っかかってるなら断る
友好的に「リクエスト枠埋まってしまったのですみません💦またの機会がありましたらそのときはぜひよろしくお願いします✨」でいいんじゃないのかな
クレムでうっかり非表示にしちゃったトピってもう再表示できないんですか?
違うトピを非表示したら間違えてしまって、いろいろ試したんですが再表示の方法がわからず詰んでます…
ブラウザ変えたら見えるようになると思う。
違うブラウザを使ってないのなら、自分のブラウザのシークレットモードとかで試しても見えるかも。
アンソロの献本をイベント後にするとして、たとえばお盆や年末年始など郵便が混雑すると思われる時期にあたる場合、少し(1週間くらい?)あけて発送するのはアリでしょうか? もちろん参加者様には事前に(依頼をするときに)説明し、了承を得るものとします。
まだまだ企画段階なので気が早すぎる悩みではあるのですが、以前自家通販で郵便ミスがあって新刊が消えたことがあり不安になってしまって…
正直一刻も早く読みたいので、仕方ないと言う程ではない念の為レベルで一週間送らされるのは「えーー!!!」って思っちゃう……。あと、自分が主催の時は献本は絶対追跡番号着く方向で送ってる{それでも紛失した時は何回でも届くまで送る気でいる)から、え、別に大丈夫じゃない?とも思っちゃう。
とはいえ公募とかなら郵送費下げたいとかあるかもだし(追跡つけても消えたんならごめん)、誘う時点で説明してある(要項に盛り込んである)なら問題はないと思うよ。
よく読まない人が「まだとどかなーい」とか呟いちゃう可能性はあるかもしれないかど、不満や揉め事が起きるほどじゃないと思う。
コメ主です、お二方ともありがとうございます。
当時追跡つけていたのですが、消えてしまったんですよね…(できる限りのことはしましたが、結局もう1冊送りました)🥲。その時も郵便関係の繁忙期真っ只中だったので、慎重になってしまっているのはあるかもしれないです。
とはいえ最初から伝えていれば大丈夫、と言っていただけて安心しました。もう少し方法やら考えてみようと思います。ありがとうございました!
コミケなんて島巡りすんのが楽しいんだよ!
壁なんか通販で買えばいいし、一期一会かもしれない再販も無いかも知れない島ぐるぐるすんのが楽しいんだよ!!!
出張編集部の人が本買いに来ることあります??
走って買いに来て走って帰ってたんですが出張編集部って書いたシール貼ってある紙ぶら下げてて、本見て貰う予約をした人かな?って思ったんだけどよく考えたらお菓子屋さんとかもぶら下げてるやつだったからあれ出張編集部の人?って気になりました。別に壁サーとかじゃないです。
絵馬では無い壁打ちが完成品だけあげてるの、痛いなーて思う人結構いますか?
痛い人トピで見かけて、少し運用違うけど自分だ!!になったので
それを思う人はいるだろうけど、絵馬じゃなければ壁打ちじゃなくても痛いって、絵馬でも難癖つけて痛いって言ってるタイプだと思う
人間というよりは人間のやる気を削ぐ妖怪だと思って気にしないで良い
771です
コメントありがとうございます!
ちょっと落ち込んでいたので、痛いと思わない方もいらっしゃるようで安心しました。
気にせず創作していこうと思います!
完売してて再販予定もない発行から1年以上経った本の内容をリメイクして新刊として出すのアリだと思いますか?
ジャンルハマりたての頃に初めて出した本なんですが、今見ると絵もコマ割りも下手で内容も薄いのとCP解釈が若干変わったので大まかな内容と話の流れはそのままでリメイクしたいなと思ってます。
5年前以上前とかだったらともかく、1、2年前程度だったら言う程期間開いてないしな〜 自分が旧版持ってる買い手だったらちょっと損した気分にはなるし、どんなに上達しててもリメイクは買わないだろうな
でも本作るのって自分が満足いくかが一番大事だし、全部の絵描き直すレベルで改変するなら作ること自体は問題ないラインだとは思うよ
相互でもない新規参入字書きからのDMでの感想っていいのかな
これまで匿名箱にしか送ったことないからわからん…
感想言いたいし界隈で解釈合う人少ないからあわよくば交流したい!
だけどちょっとでも怖いと思われそうなら匿名箱に送りたい
ID変わってるかもだけどコメ主です
返信ありがとう、匿名箱あるんだからそっちに送れよとかは思われないかな
不安はあるけど交流できるとも限らないし送るだけ送ってみようかな…
匿名じゃなくていいのなら、むしろ何者なのか明かして感想送ったほうが誠実な印象あるけどな
「突然すみません、私こういう者です。作品がすごく良くて…」って書き出しから丁寧に伝えたら大丈夫だと思うよ。交流できるかどうかは相手次第だから、そこは過剰に期待しすぎないほうがいいけど
XのDMって相互じゃないとスパム扱いで弾かれることあるよ
もし送れなかったら残念だけど匿名箱で送り直せるように下書き用意しておく方がいいかも
今日イベントで大好きな壁絵師に差し入れ持って新刊買いに行ったら壁打ちのはずなのに
私の絵も認識されてて具体的に褒めてくれて泣いちゃった
痛くてバカでドン引きですよね
今反省してます
同人関係のデザイン依頼をしたのですが、デザイナーさんが音信不通になり心配しています。
〇日までに連絡をします、と言われたものの〇日から数日経っているのですが、締め切り当日までは待つべきでしょうか?
待つ必要ありません、すぐに連絡入れましょう。「お返事がなかったので念のため連絡しました」と伝えたらいいですよ。
事情はいろいろあるでしょうが、私がやりとりしたことあるクリエイターは体調が悪いとかでも早めに連絡くれましたよ。「納期に間に合わなさそうだから、申し訳ないけどキャンセルで」みたいな話でも、早く知らせてくれたほうがこちらも判断して動きやすいですしね。
依頼してる側なんだからそこはきっちりした対応を求めましょう。
二次創作内にジ〇リのキャラを描くのってダメなんでしたっけ…?同人誌内などではなく、Xに上げるだけの絵です。例えばト〇ロのお腹に自カプが抱きついてるやつみたいな。何度か見かけた気もするのですが、ディ〇二ー並に駄目なのか目は隠した方がいいのかわからなくて…。だいたいどんな扱いか教えてほしいです!
名前あり個別立ち絵あり性格生い立ち年齢設定も創作済のオリキャラを原作キャラと恋愛させるのって夢じゃないんですか…?
その人は自己投影してないから夢じゃないです!!これはカプです!!って言ってるのですが…
定義というか感覚的なものも知りたくて書かせてもらいました。
夢=自己投影だと思ってる人なんじゃない?
オリキャラちゃんは私(書き手)ではありません!キャラ×キャラと同じようにカプとして見ているのであって決して自己投影はしてません!って意味
創作活動としては夢なんだけどね
数人のフォロワーのRPが表示されないのですが同じような方いますか?
TLだけなら間引かれただけな気もしますが
その人のホームに行っても何も表示されなくて……
バグなのかな?
801です
スパム以外ブロックは使わないので違うかと……
逆に相手にブロックされてるのかも?
ただ同界隈のRP以外にも海外バズツイっぽいRPも表示されてない気がします 謎です
自作の一節とかSSとかをデザインした字書きのアクキー・アクスタってどう思いますか? 欲しいですか?
普段本しか作らない字書きなのですが、オフイベの卓上の賑やかしになにか一つくらい立体グッズを置きたいと思い色々考えています。
言っちゃなんですが自分的には他の人のがあっても買わない・要らない派なので印象が気になりました。
賑やかし目的なので売れなくても全然良いけど、痛々しいと思われそうならやめようかなあという感じです。
また、代替案があれば教えていただけると嬉しいです。
めちゃくちゃ要らない正直ごめん痛々しい推しのプロ小説家でも要らない
ダイソーで造花でも買って置いとく方が華やかだしマシでは
一次ならそういうの好きだよ〜
二次だと、イラストアクキーでもちょっと否定派なので文字だと(実際売れてなくてまだ)これで値段つけちゃうんだ感が正直ある。(ガイドラインOKなジャンルなら気にならない)
一次だろうと二次だろうと要らないし、ごめんだけどコメ主のこと要注意判定しちゃうわ(自己肯定感高すぎる人苦手なんで)
非売品ディスプレイとして1個置いとくだけならギリ有り
そもそも自分でも要らないと思うもの売ろうとしないほうがいいよ
個人的には買うと決めてきた好き作家じゃなかったら本買うの辞めるくらい痛々しく感じてしまう
自作に酔ってるヤバい人なのかなと思うので…
推しカラーや概念系で何か作るのは?
他所で概念しおりを見たことある
推しカラーがインクアートみたいにマーブルになってるやつ
うーん、痛い以外の何物でもないのでは……
立体物が欲しいなら普通にディスプレイスタンドみたいなので見本を立てて展示するとか、
卓上ポスター立てておくとかでいいような気がするけど
自作の一節とかSSとかはイタタ…ってなるけど、デザインセンスあるなら同人誌のタイトルロゴでやってるなら気にならないかも
デザイナーにお願いして記念に~とか
にぎやか志目的の立体があればいい、っていうならランダムSSのくじ引きとか見たことある
名刺サイズだったり、小さい封筒に入ってたり、くじの箱には番号だけ入ってて番号ごとにペーパーもらえたりとか(おみくじみたいな感じ)
プ〇ントオンのグレスケオンデマンド印刷の評判ってどんな感じですか? 使いたい紙があるので第一希望はプ〇ントオンなんですが、オンデマでグレスケ印刷綺麗な印刷所おすすめあればそれも知りたいです
過去トピはそこそこ漁ってます。その上で具体的に知りたかったのがプ〇ントオンのオンデマグレスケについてなんですが、どこか詳細に書かれているトピありましたか……?
https://cremu.jp/topics/31771
すみません、自分が探した感じこの程度のふわっとした話しかしか見つかってません。他にもっとマシな情報載ってるの見つけられてるならリンク貼って教えていただきたいです……
探すの下手くそな自覚はあるので恐縮ですが、あるよとだけ言われても困ります
これ隅々まで全部見て自分で判断してあと何度も言うけどググって調べればわかることhttps://cremu.jp/topics/62183
ID変わってるかもですが質問主です!そこも確認済ですが見つからなかったです。さっき念の為2週目も見てきました
でもあのトピ何度も見直してるうちに返信ついてるだけでありがたいことだとは思いました。お手数おかけしてすみません、もうここで聞くのは諦めます。お付き合いありがとうございました!
今まで本を何冊出したか数えていますが、印刷所で刷ったけど無配にした本、自作コピーだけど値段つけた本など雑多です
自ジャンルで10冊出した節目で何かしたいのですが、どれならカウントしていいと思いますか?
1.印刷所に頼んだ本だけ
2.値段つけた本だけ
3.A5やB6など一般的な形の本なら良い
4.本の形をしてたら豆本など全てOK
5.その他(自分基準で適当など)
4、5かな 人にジャッジされるものではないので自分の中で10冊目出した!ということなら好きにしてもいいと思います!10冊ってすごい
好きにしていいと思うけど、自分がナンバリングする時は2でやってるなーー。自分が古いジャンルの本を中古で買い集める時に結構番号で助けられてるので「ある程度形になってて再録してないもの」でナンバリングするようにしてる(突発感想本やついまとめみたいのは入れない)
自分ならコピー本はカウントしない
正式に印刷所に頼んだ本だけかな
値段は無配することもあるし売ったものだけとは限らない
814です
値段ついてる本かな?と予想してましたが、意外と4や5の回答がいただけたので、4で考えます
特にコピー本は個人的に好きで、もっと支持を得てもいいと思っていたので、OK判定なら入れたくなりました!
回答ありがとうございました
〆ます
スケッチをアナログ、デジタルどちらでやるか迷っています。
先日板タブを買ったデジタル初心者です。
板タブに慣れるためにデジタルか、スピード・量重視で慣れているアナログで描くか、どちらの方がいいでしょうか?
また、板タブに慣れるためのやってよかった練習方法などありましたら教えてください!
参考書は「スケッチで学ぶ美術解◯学(◯=剖)」です。よろしくお願いします!
どっちでもいいと思うけどモニターで目が疲れたらアナログにして両方反復するのが一番慣れやすいかも
30秒ドローイングおすすめ
確かに!!両方をするという手がありましたね、思いつきませんでした…
30秒ドローイングもやってみます、アドバイスありがとうございます!とっても参考になりました、ありがとうございました!
推しのことを好きという気持ちはありつつ、だけど過去のストーリーを読み直したり、ジャンルを積極的に追う意欲はなくなってきてるのってもう亡霊化してると思いますか?
公式のイベントは行くし、グッズもそれなりに買うけど、ゲームのイベントストーリーでいちいちTwitterで感想を述べたり、ゲームでの推しの発言にいちいち言及したりはしない、という感じです。
ずっとハイテンションで続けるのは疲れるし難しいと思いますので、激しい愛から穏やかな愛に移行したのではありませんか。細く長く、自分のペースでゆっくりと推していったら良いと思います。あまり愛が激しすぎると、何かあった時に強い憎悪に反転する恐れもあります。
ifものの小説をアップしてました
その旨はアナウンスしています
内容は原作沿いつつ特定キャラクターにフォーカスして15万字くらいです
カプや特定のキャラsageなど荒れるような内容では無いと思っています
感想を貰ったのですが、以下は客観的に、別に怒っている、とか抗議を暗に示した内容ではないですよね
最後まで楽しく読みました
その後、原作を履修したのですが話が全然違くてすごく驚きました
すり寄りやら解釈云々がなくて面倒じゃないし純粋な感想をくれから創作者より好き
仲良くなるのも鍵で繋がるのも付き合いが長くなるのも元気にオタ活してる無産ばっかり
小説垢から誘導して萌え語り垢作って何人かと繋がったんですが、最初は「みんな好き勝手にカプの事呟いてて最高♡」と思ってたんだけど、最近フォロワー同士も繋がり出して誰かが言い出したネタに便乗してエアリプしあう文化が形成されて。。
私はエアリプ苦手だしこれからも自分のペースで呟けばいいやって思ってたんだけど、流れができてる中に突然違うこと呟く人って嫌がられるかな…と思って最近呟きづらくなってきちゃった…こういう運用の人ってやっぱ正直空気読めないなーって思われますかね…?
スタンスは人それぞれだから無視でいいよ
互助しない人はそういうスタンスの人(批判的な意味ではなく)なんだなって思う
そもエアリプするのって大手以下の中堅~htrしかやってない
混ざらない方が後々楽だよ
プチオンリー開催告知のフライヤーと、当日のサークルマップについて。
最近はSNSの告知が主軸で、フライヤーやサークルマップなどの紙媒体での必要性は下がっている体感がありますが実際どう思いますか?
直近1年ほどで、フライヤーでオンリーの存在を知った、当日サークルマップが役に立ったと感じたことがある方いらっしゃったら教えてください…!
SNSやってない人はなんの情報も得られないってこと…?とちょっと不安になっちゃうので、少しぐらいは告知フライヤーもあるといいんじゃないでしょうか
あと当日スマホ忘れる、電波混んでる、充電切れとかもありえるし、記念にもなるから紙のマップもあると嬉しいです
スタンプラリーとかの企画と絡めることもできるし
主催さんでしょうか?負担になりすぎない範囲で頑張ってくださいね
ご回答ありがとうございます。
なるほど、確かにおっしゃる通りですね。アナログの良さも改めて調べて、前向きに検討してみようと思います。
ねぎらいのお言葉もありがとうございます。良い企画になるよう頑張ります。
フェイクあり
ハマったばかりの自カプwebオンリー、主催個人アカで数回ポスト後、音沙汰なく数カ月経過、申込締切が迫っている
用意されてるのはイベの説明&申込ページと主催のイラストのみ(追加の告知ポスト無し、告知用X無し、ロゴ無し、主催はここ一ヶ月ポスト無し)
WEBオンリーに参加したことがなくなんとなくちゃんと開催されるのか不安なのですが、心配しすぎでしょうか?
皆さんなら参加されますか?
仮にpictSQUAREなら、サークルが配置されていれば(イベントページ下部の「サークル参加リスト」内の会場画面にサークルが配置されている)、指定時間に開場と閉場は自動的に実行されます
開場1時間前に未配置の場合は、強制キャンセル・返金になります
https://g-m-w.notion.site/5839f38114d846688b4902e5c2af5dfd
「いやそういう意味じ...続きを見る
ごめん、ちょっと言い方変だった
「サークル配置されてなくても、イベントページさえあれば開場閉場は自動的に実行される(ので、これを開催と言うなら開催される)」
「1時間前に未配置のサークルは返金される」
が正解
詳しくありがとうございます!
なるほど、とりあえず開催はされそうだな…というところですね
もう少し様子を見て、前向きに検討してみようと思います!
グッズの自家通販の梱包について相談させてください
イベントではアクスタをジッパーバッグに入れて頒布していました
通販ではそれをクッション封筒に入れて送ろうと思っているのですが、ジッパーバッグをさらにOPP袋に入れるべきか悩んでいます
数もそんなにないですし労力的にはどちらでもいいのですが過剰包装なような気もしています
自分であまり通販でグッズを購入しないのでサンプルがなく…ご意見いただきたいです
このトピの25でも聞いてる人いたけどイチハチiDの普及率とかどうですか?
ちょうど昨日の赤豚イベントからb2カード会員じゃなくても有償発行できるようになったそうで、実際提示してくる人いましたか?あるいは使ってる方いますか?
免許証出すの抵抗あるからかなり前向きにiD発行考えてるけど知名度が終わってたら逆に面倒かな~2年前に年確本出した時は見なかった気がするけど
シャッターで売り子してたけど見かけなかったです
よくシャッター売り子してるけどこれまでも本当に片手で済む程度しか提示されてないですねジャンルによるのかな
ID変わってますがコメ主です!ありがとうございますー!
シャッターでも見かけないレベルなんですね、全然普及率低そう…!
ジャンルによっては…も、正直あんまりしてなさそうな気がしますね
もう少し認知度が上がったら増えるか、そもそも特に需要がないのか…^^;