『気軽にQ&A』トピ《77》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《77》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A
【トピ立て手順メモ】※コピペしながら確認
①トピ文コピペ & 《ナンバリング》修正
②[タグ](#は混ぜない) と [アイコン]セット
③トピ立てして ミス確認 →あれば削除
④[トピ一覧]で重複確認 →あれば削除
⑤次トピに総合トピ案内・注意書きコメ、前トピに誘導コメ

みんなのコメント
同ジャンルで絵と字を別名義で活動してる人に聞きたいんだけど、片方に委託の形をとってオフイベ参加するときどうやって告知してますか…?
「サークルAに委託参加します」「Bから委託受けてます」でOK?面識あったんですかってもし突っ込まれたらどうやって躱しますか?
面識あったんですかってもし突っ込まれたら
守秘義務があるので詳しくはお答えできませんが、直接的な知り合いではありませんで察してもらう
リア友の友人or身内がBなので、リア友経由で委託してますを装う感じ
最悪身内ってことに、とは思ってましたがリア友経由もありですね!
片方自我なし壁ではあるんですが別名義同時参加が初で不安で…。参考にさせていただきます、ありがとうございます!
pixivって、ログインし続けられる期間短くなりました?以前はほぼログインしっぱなしだった気がするけど、ここ最近頻繁にログイン求められるのが気になる…
バケツ塗りアニメ塗りしかやったことないんだけど、手っ取り早くそれなりに色塗り上達したい
やっぱy○utubeの講座が1番いいのかな?
てか塗り方を教えられても色選びのしかたが分からないよー
ありがちな回答になるけど、さいとう◯おきの動画の【完全版】見栄えアップ!色塗り講座!!【再放送】が手っ取り早く初心者でもそこそこの見栄えになると思う。使う色も指定されてるし(固有色は自分で決めるとして、乗算とかで影色にする色ね)
外部サイトに小説を置いていて、更新したらXにリンクを貼っています
毎回小説の閲覧数が似たような数値で落ち着くんですが、これはだいたいいつも同じ人が見てくれていると考えていいんでしょうか
いいねやスタンプ数は毎回変動するし、閲覧数はフォロー数より圧倒的に多いです
アイデアの引き出しを増やすには映画やドラマを見るのがいいって聞いたのでアマプラで配信しているものを見ようと思っているのですが、ヤンデレや執着、どろどろした恋愛描写のある映画でオススメがあったら教えてもらいたいです!
厳選フォローしてる絵描きのフォロー欄って見られてたりするもの?二次創作で1.5万くらいいるんだけど、公式含めてフォロー30前後で
自分のフォロー欄経由で細々と活動してる相互が覗かれてたりするのかなって考えてしまった、自意識過剰なのは前提で実際見てるもんなのかなって
フォロー30なら簡単に見れる数だから見る人はいると思う
固定過激派なら「逆カプ者をフォローしてないか?」とか気にするし、ただのROMなら「○○さんがフォローしてるなら絵馬・字馬に違いない」って創作者の新規開拓に利用したり…
フォロワーじゃなくてフォロー1.5万なら流石に見ないと思う
その厳選フォローの人が自分をフォロバしてくれたら見に行くこともあるけど、基本は見に行かないなぁ。それくらい人気の人なら関わることもないから人間関係把握しても…感がある(相互ならこの人とこの人一緒にオフ会誘って平気かなーとかが発生するから見る)
ふと気になったら見る時ある、フォロバ欲しいくらいよっぽど好きな作家かもしくは逆か…何かきっかけがない限りはいちいち見ないけどね
でも30は微妙、公式+友達+界隈の馬くらいの人数だろうから厳選というには多い、10くらいまでならどんな人をフォローしてる?と興味を惹かれる
お品書きのキャプションの下の方に「ポスター貰ってくださる方がいたら当日お声がけください〜」って書いてるけど毎回違う人が貰ってってくれてるよ。
Xで「ポスター受け取ってくださる方は13時頃にスペース来てください〜」みたいに呼びかけてる人もよく見かけるかも。
コミッションのクライアントからの資料提供について
依頼で絵を描いてるんだけど、「このキャラそっくりの容姿にしてください」みたいな感じで資料画像を出されて困ってる
そのキャラの要素を拾いつつ、依頼者の想像する設定も加えてそっくりにはならないように描いたら確実に資料として持ってきた版権キャラをトレスしたような朱書してきた
それだったらもう一人でトレスしておままごとしとけよって思うけどこれ角度とか調整してなるべく相手を納得させる形でいけるかな
絵柄寄せというよりかはいろんな箇所の特徴を寄せてほしい感じっぽい(複数のジャンルの資料出されたから)
最初に寄せる部分の限界について提示しなかったのはこっちの落ち度だったな
銀行によるとは思うんですが、一回の投入限度が100枚なので、300枚くらいなら連続3回に分けてATMでもいいかなと思って普通にATM利用してます。さすがに5回以上やってると目立ちそうなので、日を改めて行くか、手数料かけて窓口ですね
あらかじめコインケースに入れていくと投入しやすいです
自分は迷惑になりそうでちょっとな…と思う(ATMでもそうだけど大量の小銭入れるとそのあと数分使えなかったりするから)けど駅でSuicaにチャージするって意見よく見るしここでも絶賛されてたよ
あと銀行によってはATMじゃなく両替機で小銭→札できるところあったと思う
897コメの言ってるのとほぼ同じでキャッシュカード持ってたら1日1回100枚までは無料みたいな感じ
ATMコーナーじゃなくて窓口のある銀行の窓口対応の時間帯でしかやってないところ多いけど
無人の機械だけど窓口受付終了すると閉まるシャッターの中にあることの方がほとんどなので
銀行のATMにお札と一緒に入金、ただし1日100枚上限なのであとは出かけるたびに地道にSuicaに入金してます(物理的には何度でも出来るようですが1回20枚くらいを限度として常識の範囲内で)
先日見かけたトピが思い出せません。
通販の告知をpixivでやるかどうか?みたいな内容だったのですが…。
ちょうど昨日のイベで残部が出たので通販やりたいのですが、どうやってアナウンスするか迷っていたので参考にしたくm(__)m
トピがわかる方いたら教えてください。
BOOTHの自家通販の梱包についてアドバイスが欲しいです。
A5、32pの漫画を通販しようと考えていまして、梱包はOPP袋に入れた上で
①クッション付きの封筒に入れる
②段ボールや厚紙補強をして封筒に入れる
③その他
どれがいいでしょうか。
薄い本なので折れの方が心配になり②がベストでしょうか。
BOOTHでは買ったこともなく、自分が通販対応するのも初めてでわからず困っています。
ご意見いただけたらうれしいです。
①+②でやってるけどそこまでしなくても大丈夫かも…と思いながらやってる
②の段ボールか厚紙を厚いor固いやつにすれば折れないと思うよ
③厚紙封筒で発送してる 補強はなし
クッション封筒は割れ物とか送るのにはいいと思うけど送るものが本なので、クッション封筒より安価な厚紙封筒使ってる
補強しなくても折れてたとかの報告はない
クリックポストとか定形外郵便ではなく、ネコポス(あんしんBOOTHパック)使ってる
自分最初コメ主と同じサイズページ数の本特に折り曲げ防止策取らずにOPP袋に入れて折り曲げ厳禁スタンプだけだったけど特に曲がってたとかは言われなかったな。
でもネコポスだったから変な突っ込み方されたらまずいかと思ってアマゾンとかで厚紙封筒買ったら安心感あった。
夏のイベントでキャップを被っていきたいです。
キャップも含めてコーデを選んでいるので、できればスペースで頒布中もキャップを被っていたいのですが、問題ないですか?失礼だと思われたり、悪目立ちしないでしょうか?
何度もサークル参加しているのに見かけた覚えがなくて、そういえばどうなんだろうと思いました。
少し検索してみたら、「顔を隠すために被りたい」「顔を隠して頒布するなんて失礼」という意見もあるようで、コーデの一環として考えていたため心外でした…。被ってると何か理由があると思われるのでしょうか?
そう思う人も少しはいるかもしれないけど、イベントは本が主役だからそんなに気にしなくてもいいと思います。自分が買い手側だったら全く気にしないよ〜 イベント楽しんでくださいね
帽子かぶってる人が少なく感じるのは、単に今暑い期間が長すぎる(4月から10月まで暑い)からってだけじゃないかなー。真冬ならよく見るよ。
汗ダラダラにかいてたら「室内なら脱いだ方が涼しくない?大丈夫?」って心配はするけど、格好よく決めてる分には何も思わないよ!
一昨日、近くのサークル主さんが被ってたけど単純に「暑くね?」と思ってしまった。
キャップなら顔(表情)が見えるように後ろ目に被るとか工夫はできるから大丈夫だと思うよ。
一昨日のイベント被って行った
周り見渡したけどバケットハットもいたしキャップもチラホラいたよ 気にしなくていいと思う
コメ主です。
暑いですか…?むしろ夏の今だからこそ日除けのために被りたいのですが?と思ったのですが、屋内ですからむしろ暑いアイテムなんですかね…。でも空調のおかげで会場内涼しいですし、暑いとは思わなかったです。こちらも心外でした…
とにかく問題ないということなので、気分で被りたくなったら考えてみます。創作関係ないのに回答いただいてありがとうございました。
いただいた差し入れを並べて写真撮ってポストするのがマナーなんでしょうか?
交流ほぼなしで自カプの初オンリーに出たのですが、差し入れをいくつかいただきました。
Xで他の方を見ていると、みなさん写真とともにお礼を述べられていて「これがマナー?」と不思議に感じています。
もう食べてしまった物もあり今更な気もするのですが、写真あげた方がいいですか?
写真を取ってポストすればコメ主さんに差し入れした人が、これ自分があげたヤツだ!って思って嬉しいかもしれない
もしくは差し入れの量が多ければ、私こんなに人気なんです〜ってマウント取れる
差し入れの画像UPってそんなもんだと思うし特にマナーじゃないよ〜好きにしていい
どうやら自界隈が燃えているようなのですが発火場所がわかりません
タイムラインにもリストにも(なんか見た)らしい人の苦言はあるけどそのなんかはどうやって検索したらいいのでしょうか?
ヤバいものは避けておきたいので発火場所くらい把握しておきたいです
良いアイデアありますか?
周りが互助会化していて居づらいです
タメ口とかLINEみたいなやり取りもキツいですが、何よりも解釈違いのポストが流れてくるのが一番辛いです。自分の解釈を普通にポストしてるだけでなんだかギスギスしているように感じます
壁打ちに転向しても良いのですが、このまま浮上率を下げて交流頻度を減らした方が無難でしょうか
Xのアルゴリズム的にあまり低浮上になるこもこわいのですが…
性格上、思想がかなり強いので互助のために人に合わせるのは無理です
支部に小説を公開すると公開2日目くらいはブクマ率20%なのに、徐々に下がってく……。
これはリピートされてるの?面白くないから下がってるの?
アンサーじゃなくて申し訳ないけど、これすごくわかる
新着ブーストでもかかってるのかというくらい、数日は勢いがあるのにあとは閲覧だけでブクマはそのまま…。
一度閉じた画面をもう一度開いて読んでいるとか、読み終わるまでに更新してるとかで閲覧だけが増えていくこともあるのかも
関東でよくイベントに出てる絵描きです!インテに初参加するのですが、皆さん東京の時と同種の本を出す際に発行部数(持ち込み部数)は同じにしてますか?それとも抑えてますか?できれば東京を軸に、何%など具体的にご回答よろしくお願いします。
インテはインテでも何月のインテかによる。あとジャンル次第
1月インテと8月インテは東京の5~7割くらい持っていって大丈夫だと思う
それ以外の時期のインテは東京の3~5割もあれば充分です
ただ今年の8月インテに関しては、夏コミと日程がまるっと被っているので買い専&コスプレイヤーが夏コミに流れてしまって一般参加者は少ないんじゃないかなあ…
スペースの配置ってサークルカットで決められてるものですか?
いつもは男女カプでスペースを頂いているんですが、次からはオールキャラや別の男女カプで参加したいなと考えています。
持っていく既刊の内容はスペース配置に関係ないでしょうか?
サークルカットじゃなくて申込の時に入力したジャンルやカップリング、作品の傾向だと思うよ
申込の時にオールキャラや別の男女カプを書いたのにいつもの男女カプの配置にされたらイベント側の間違い
逆にいつもの男女カプで申込して、サークルカットをオールキャラや別の男女カプにしたから察して配置してくれっていうのは無理
ありがとうございます!
そうですよね、最初にカップリングを入力するんでしたね……完全に忘れていました。
調べれば分かるようなことを丁寧に教えていただきありがとうございました!
成人向けのアンソロを出す人って、告知のゾーニングどうしてる?
自界隈で成人向けアンソロの公募してる人がいるんだけど
主催自体がセンシティブ設定使わずエロ絵を垂れ流しにする人だから
アンソロの告知やらサンプル公開も酷い事になりそうなって戦々恐々としてる。
応募しようかなって言ってる知人にはそれとなく注意喚起したけど
公開垢で告知したけど、サンプルは全年齢部分しか出さなかったよ
普通の良識があれば当然そうすると思うけど
というかエロ絵垂れ流すような品性下劣な人にそもそも原稿預けたいって思わないな
サンプルは自分で勝手に掲載して下さい(主催は告知しない)っていうスタイルだったけど全員全年齢部分しかXには載せてなかった
支部に誘導してチラ見せしてる人はいた
927です。情報ありがとうございます。
執筆者が公開していくスタイルなんですね。たしかに自分のR18原稿を他人に
任せるの怖すぎるから、そのやりかたのほうが安心できそうです。
12月に出した本の書き下ろしをwebオンリーの日に限定公開するってちょっと早いですか?通販がやっていてまだ在庫あります。
完売して半年くらい経過した本の方がいいかと。例えば6月、7月に買った本が8月にたった1日とはいえ公開されたら私はやだなー。
まだ在庫があるなら未公開部分からサンプルを増やして限定公開しますーって販促っぽくしてみたらどうだろう?
カードが集まらず来年自カプオンリー(A×B)が消滅します。
別カプオンリーは開催されるので相手違いC×Bで出るか検討していますが、嫌がられませんでしょうか?
同じような人がいたら話を聞きたいです。
オンではABも続けますが、それでも固定の人が離れるのは覚悟してます。
カプオンリーじゃなきゃだめなの?
わたしも同じ状況でカプオンリーは消滅するけど、別カプでは出ない。
出るならジャンルオンリーで出るしかないと思ってる。
B受けオンリーとかはないのかな~。そっちで新刊カード集めてみたら?
嫌がられるかどうかだけど、わたしは嫌。固定気味だから離れます。
大阪なら20枚で開催できるからそっち考えてみるとかは?人少ないかも、って思うけど普段は来ない人が来る可能性もあるよ
930が言うようにB受けオンリーに間口広げてみるのも手だと思うけど、固定の人がついてきてくれるかどうかは微妙かもね
元々ABもCBも行ける雑食と表明してるならいいだろうけど、そうでないならどっちからも距離置かれそう
Xで新刊カード譲ってほしいポストとかしてみたら?
カプオンリー開くような人数がいない過疎ジャンルに住んでいるのでいくら本作ってもカードいらないんだよね
15枚くらい余ってる
複数コメントありがとうございます。
時期的にカプオンリーがちょうどいいのと、オンではCBでも活動していて相互がいるので初参加してみようと思った次第です。
固定離れは覚悟してましたが想像以上に厳しそうなのでジャンルオンリーの方がよさそうですね。
下記のようなXの運用って「壁打ち」ではないような気がするんですが、何か名称はありますか?それとも壁打ちと呼んでいいのでしょうか?
・フォローしている垢は0
・時々好きだな〜と思った作品をいいねやRPする
・リプや匿名でコメントをもらったら返信するが、自分からリプすることはない(※匿名で誰かに感想を送ったことはある)
とらの通販で、初版はおまけ付きですが、再販はおまけなしになる場合、おまけなしで新たに作品登録しなおしますか?
それとも、初版の在庫がゼロになって追納する際に、説明を修正しますか?
どちらがよいのでしょうか…?
おまけの有無の場合は再登録した方がいいんじゃないかな、お気に入りにいれて再販を待ってたら「前はあったのに」って思う人もいるだろうし
X(旧Twitter)以外で同人(二次創作)友達ができたという方、いらっしゃいますか?
Xでの交流がどうしても下手で基本リポストしかしてない人みたいになってしまっています。cremuや5chのような掲示板で友達作りができたらと思うのですが、やはり難しいでしょうか?
X以外で同人(二次創作)友達が作れたという方がいれば、どこで出会ったのか教えていただきたいです
限定的過ぎて参考にならんかもしれんけど、ソシャゲジャンルでゲーム内フレンドも同人やってるのが分かって友達になったよ
二次ジャンルのライブや舞台で話しかけた人、オフイベの一般待機列で隣になった人、サークル参加後のタクシー相乗り、こういうのでときどき繋がるよ
あとはX関連にはなるけどROMフォロワーのフォロワーやグッズ交換した人が同人やってたとかもある
掲示板じゃなくて申し訳ないけど個人的にはリアルの方が距離感掴むのに手っ取り早い
一番多いのは友達の友達かな…。通話の鯖で居合わせたり、ライブのチケット譲渡されて同行したり。
あとは公募のオフ会で会って話があった人とLINE交換したり。
webオンリー(ピクスク)のサクカについて、
字書きなのでイラスト等は入れられないのですが、できるだけ見てもらえるような工夫をするとしたら
どのような文言を入れたらいいとかアドバイスがあればお聞きしたいです。
イベントの規模が大きめなので、小説はおそらく知り合いしか読んでもらえないだろうなーと覚悟はしているのですが
「こうしたよ!」みたいな体験談があれば…。
再録本(新たに書き下ろしあり)の通販と新作SS展示の予定です。
相談させてください。
今度のジャンルオンリーに、Xで仲良く話してくれるAさんがサークル参加します。売り子としてBさんが参加されるようで、場合によってはスペースにBさんの本も置くかもしれないそうです。
私はBさんにブロックされています。話したこともないので多分自衛してくれてる感じです。私は日頃Bさんの本命カプとは攻め違いのカプ絵を上げるため、それが原因だと思います。
Aさんには会いに行きたいと思っていたのですが、Bさんがいるとなると行きづらいです。この場合、
①気にせず行き、Aさんにだけ挨拶し、本もAさんの本だけ買う
②イベントに行かずに後日Aさんの通販を待つ
③ブロックを受け...続きを見る
補足です。
Aさんは私がBさんにブロックされていることを知らず、「ぜひ遊びに来てください!」という感じです。BさんがAさんに私のことをどう話しているのかは不明です。
私なら①か②にします。Bさんの本も欲しければ③ですが
954さん同様④はやめた方がいいと思います。もし自分がBさんの立場だったらあまりに居た堪れないので…
①〜③どれでもいい。通販送料手数料勿体ないけど、上手く立ち回れる自信がないならまぁ安全料かな……。Bさんの本は欲しければ買う、いらなければ買わないでいい。
④はAさんの立場でもコメ主にちょっと引くからやめた方がいい……
界隈大手とhtrが揉めて、大手が界隈から去ろうとしています。
htrは前ジャンルと別カプでも揉めていたので、多分htrが悪い気がしますが…………
それを抜きにして、大手の方が悪かったとしてもhtrに去って欲しいと思ってます。性格悪いでしょうか?
大手と959が揉めて大手の方が悪かったとしても959に去って欲しい、と周りから言われても全然気にしないならそういう主張でもいいんじゃないかな
イベントでサークルが配るペーパーですが、当日や翌日にすぐ支部などへアップしちゃうのは何故ですか?
誰でも読める状態にすると現地に来てくれた方へのお礼にならないのではと不思議に感じます
転載対策ですか?
イベント用に用意したペーパーは、イベントが終わったらあんまり価値がないと思ってるからです。内容ではなく、当日来てくれた人に印刷物を渡すことに価値があると思ってます。そのイベントが終わったら全部破棄するので、記録用にと思ってSNS載せてます。
・現地に来た人へのお礼とは思ってないから描いた以上みんなに見て欲しい
・現物がもらえるのが現地に来た方の特典
・新刊の販促的な意味合いがあるから早く上げる
イベント終了とともにお役御免、そもそもお礼ではないなど、私の認識とはだいぶ違っていて目から鱗でした
通販へのお誘いはなるほどですね
たくさんのお返事ありがとうございました!
【お知らせ】
次トピ:https://cremu.jp/topics/72050
質問トピの性質上、本トピは埋めたりはせずに回答付くまでこのままにしたいと思います。
トピが完全に埋まると回答コメントを付けることが出来なくなるためです。
質問の新規投稿や回答が付かなかった質問の再投稿などはなるべく次トピ優先でお願いします。
普段薄い漫画しか作らないのですが、再録本などの厚めの本を作る場合気にするべきことはありますか?
いつもの表紙用紙だと厚みに耐えきれないんじゃないかと思っています。
関連トピなどありましたらそちらのリンクも助かります。
今まで見て来たほとんどの分厚い再録本、基本料金で見る標準的な180kgのPP貼りが多いから厚みに耐えられないとかは無いよ
ちょっと凝った本だと基本料金のコート紙の表紙に1色刷りしてフルカラーのカバーを付けたり(市販の単行本みたいな感じ)
表紙の紙の分厚さは気にせんでもいいと思うけど心配なら印刷所に聞いた方が良いよ
意外といけるんですかね…?普段厚い本の仕様を気にしたことがなかったのでわかっておりませんでした。
ありがとうございます!聞いてみます。
リク絵描かないのにまた次々とリク受け付ける人ってなんでなんでしょうか?
描いてもらえたらありがたい程度に思ってるけど心のどこかでは描かないくせにと思ってしまいます
毎年スパコミやスパークで開催されてた自ジャンルオンリーが来年5月は開催しないようです。
開催されない理由として何があるでしょうか?
最近相互になった人の作品が良かったのでRPして空リプ感想を書いたんですが、いいねとかの反応が無く、もしかして嫌だったのかな?となってます。
相互さんはよく空リプしてる人だからOKだと思っていたんですが、もう空リプ感想はせずいいねだけに留めた方が良いと思いますか?
空リプに気づいてない、空リプを自分のことと思っていない(もしくは確信が持てない)、空リプに反応すると人のTLめっちゃ見てる人だと思われそうで恥ずかしい、のどれかかも
特に「これって自分のこと?」と嬉しくてももし別の人の可能性が僅かでもあるといいねつけたら恥ずかしいからしない時があるわ、その辺見直してまたしれっとやってみては
再掲
【お知らせ】
次トピ:https://cremu.jp/topics/72050
質問トピの性質上、本トピは埋めたりはせずに回答付くまでこのままにしたいと思います。
トピが完全に埋まると回答コメントを付けることが出来なくなるためです。
質問の新規投稿や回答が付かなかった質問の再投稿などはなるべく次トピ優先でお願いします。
このトピックは1000コメを超えました。もう投稿できないので新しいトピックを立ててください。