『気軽にQ&A』トピ《79》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《79》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A
【トピ立て手順メモ】※コピペしながら確認
①トピ文コピペ & 《ナンバリング》修正
②[タグ](#は混ぜない) と [アイコン]セット
③トピ立てして ミス確認 →あれば削除
④[トピ一覧]で重複確認 →あれば削除
⑤次トピに総合トピ案内・注意書きコメ、前トピに誘導コメ

みんなのコメント
今度のイベントで別カプのサークルAさんに会う用事があるのですが、そのAさんは今回合同サークルでした
合同相手のBさんは私の事が確実に嫌いで、私もそれを感じて苦手になりミュートしてるくらいです
そんなスペースに伺うのが怖いですがどうしても行かないといけず…
Aさんには差し入れを用意しようと思うんですが、Bさんにも渡したほうがいいんでしょうか?
私なら嫌いな相手から貰った差し入れは捨てるよな…と思いつつ、表面上は取り繕ったほうがいいのか悩んでいます
Bさんとは相互ってことでいいのかな?一度表面上取り繕うと今後も取り繕わなきゃいけないし一々考えるのも面倒だから普通に会釈くらいでいいんじゃない。向こうもわかってるなら尚更
Bさんがスペースを離れたタイミングで挨拶に行くのはどうですか?
あくまでAさんに会いに来たということでBさんへの差し入れはなくていいと思いますが、気になるならば「自分の心を軽くする代」と割り切ってBさんの分も持っていくのもいいと思います
それを捨てる捨てないはBさんの判断という事で、少なくとも自分はちゃんとやりましたよと思えたら後ろめたさもなくなるので
402
AさんもBさんもFF外です
スペースに伺うのも今回だけだしでも…と悩んでましたが会釈程度でいいですかね
404
Bさんがスペース離れたタイミングで挨拶、いいかもしれません
「自分の心を軽くする代」…なるほどです!
捨てる捨てないはBさんの勝手ですもんね…
挨拶中ずっとBさんを無視して嫌な奴と思われるのもな…と思ってたので、自分は誠実にしようと思います
漫画同人で繋がってる相互が、ソシャゲでの自分の名前を漫画推しキャラ名にしています
よくあることですか?
例:審神⚪︎の名前を土井先⚪︎にする
(同規模程度の女性多いジャンルを例にしました)
相互は推し総受けでオフもしていてその垢に載せるため、正直えっ…と思ったんですが、今まで周りにいなかっただけでそんな珍しくないですか…?
ソシャゲの主人公名なんていつでもすぐに変えられるから他キャラ名もネタも読めない文字列もよくあるよ
イベント限定で一時的に設定するのもよくあるしスクショするときだけのネタ名もよくある
話題にして欲しいからざわと設定するとかもよくあるから個人的にはスルー
沢山いると思うよ
むしろ驚いてるのにびっくりした
キャラ名考えるのしんどいから好きなキャラにするとか、好きな名前で呼ばれたいからとかあるあるだと思う
腐女子のみを通したい時のパスワードって何が良いのでしょうか。作品・キャラ推しでBLを好きじゃない人が間違えて入ることを防止したいのでキャラ誕生日等は使えず…若い子にも「あの数字3桁」は伝わるでしょうか?
なんだかんだパスに使われ続けてるし、ググれば分かるから若い子でも通れるとは思う。ただ、同じくキャラ好きとかにもググって通過されるので「左名ローマ字」とかの方がわかりにくいかも。これも調べればわかるっちゃ分かるけど。
あの数字は伝わると思うけどキャラ推しなだけでも知ってる人は知ってると思う。かなり定番だし
CPの両方関わってくるような情報使うとかがいいんじゃないかな 身長差とか真ん中バースデー、原作で一番絡みが深かった話のタイトルをパスにしてる人みたことあるよ
>417
なるほどです。とても参考になります。ありがとうございます!!
>420
定番すぎる懸念もあるのですね。例も参考になります。ありがとうございます!!
「原作で一番絡みが深かった話のタイトル」ってオシャレですね
パロディ強めの話を書いてたらこれが原作のABの姿か?と我に返ってしまいました
もう一度元のおかしなテンションに戻れるコツなどありましたら教えてください
どんなパロディでも、原作キャラの魅力が一定スライドできてたらそのキャラに見えるもんじゃない?
正義の男のヤクザパロなら、この世界はもう一個人で救えないレベルで腐敗してて、法自体が存在しなくなったのでヤクザをすることで逆にを救える、くらい世界観を推しにあわせて整えてあげるとか。
ヤクザだから人は◯すよね!って役割にひっぱられてるから我に帰るんだと思う。
二次創作って原作にないものを見るために書くものだし、自分が好きなシチュなら書ききっちゃえ!
やれることは、できてる部分を読み返して1カ所でも好きなとこがあれば頑張れたり、自分の中で大事にしてる解釈を1個だけ盛り込むとかでバランスとったりかな
波箱のことなんですが、返信一覧の公開をオフにしている場合、ログインせずにメッセージを送ってくれた方に全体公開で返信したら、相手さんが確認する術ってあるのでしょうか?
どっかしら他所に返信ページのリンクを貼らないと見られないね 返信作った時にポストしますか?って出るURL
一番多いのはメッセージ毎にXでポストして、送信者はそこから各自の返信を見に行ってる
回答というよりご意見伺いたいです。
創作者ではなくネタ打ち無産、レイヤーなどで創作者と交流するタイプの人の中に時々、「ABもBAもどっちも同じくらい好き」と言いながら常にAB者としか交流しないしAB作品しかRPはしない感想も言わないような人が現れます。
どうして「AB好き、BAも時々読みます」みたいな言い方をしないんでしょうか。両方に擦り寄りたいにしてもあからさまに差を付けたらBA者によく思われない気がするのですが。
こういった人は色んな界隈によくいるものでしょうか。またご自身がそういうタイプの場合の心理を教えてほしいです。
「CP自体はどっちも同じくらい好きだけどBAの人たちとは馬が合わない」とかいろいろあるでしょ
別にそれが嘘なわけじゃない
CPを愛好する仲間ではなく「創作者ではなくネタ打ち無産」って思っているのが感じられたら表立って絡みに行かないだろうし
どっちも好きなのは本当だけど、先にAB者と仲良くなったからABへの反応に寄ってるのでは?
創作側じゃないなら逐一bioとか直さないだろうし
それより無産呼びしたり、ただ気の合う相手を見つけて交流してるだけかもしれないのにすり寄りと見なす人のほうが界隈にいたら嫌だな
ABもBAも好きだけど、BAは解釈違いが大多数の場合、わざわざそんな敵をつくることは普通言わないからABだけに言及する人になるのでは。でも大多数のBA作品が合わないことと、BAが好きなことは両立するからおかしいとは思わない。
まぁ自分がBAの立場なら「今あるBAはお嫌いなんでしょうけどね~」的には感じてしまうかもしれないが、自分も苦手な作風には反応しないのでそれを悪いこととは思わない。
あとBA側に過激派固定の人口が多い場合、BA側からは軒並みブロックされてて事実上見れない・交流できない状況になってる(けど、それはリバ者の宿命として受け入れてる)パターンもある。
そこで別アカつくってまで見ないのは、そんなに好きじゃないんでしょ!って言われたらまぁそうなるのかもしれないが、書き手を尊重してブロックされたら見ないって人はわりといるよ。
新刊+WEBまとめ小冊子+グッズで新刊セット(ノベルティではなく新刊単品よりも値段はあがります)にして頒布しようと思っていたのですが、スケジュールの都合上急遽新刊のページ数が少なくなり、小冊子の方と同じ程度もしくはやや小冊子のほうがページが増えそうです。
新刊がおまけ本よりもページ数少ないのは微妙でしょうか?
版型違う(新刊の方が薄くてもでかい)なら気にならない。
同じなら「何かがおかしいw」とは思うけど、別に悪印象はない。
新刊単品で買えないなら不満に思うかもだけど、選べるなら猶更不満をもつ要素はない。
何かがおかしいってなりますよね汗
もちろん新刊単品でも買えます。悪印象でなければいいかな…
もうちょっとだけページ数あがいてみて、だめだったらちょっとおかしいと思われるの覚悟で頒布します!
書き下ろしとWEBまとめで印象違うから全然問題ないと思う!好きな人ならどんだけ薄くても新刊あるだけで嬉しいよ-。
新刊単体でも買えるなら買い手に不利な要素もないし。
発行は年末予定のようでまだ期限はあるのですが、アンソロの主催から連絡来ない時ってどのくらい経ったら催促した方がいいと思いますか?
DMで原稿を提出しましたが3日経っても返事がありません。
主催の方は別垢には浮上しているようで、ここ数ヶ月はジャンル移動したのか、別ジャンルをメインに活動しているようです。
このまま返事がない場合もう一度同じ垢にDMをするか、浮上してる別垢にDMした方がいいでしょうか?
それとも原稿は受け取ったけど、主催からは特に返事をしない場合もありますか?
もともと公募ではなく依頼でしたがアンソロが初めてなので一般的?にどうしているのか分かりません。
普通は受け取って3日以内に「確認しました」の連絡をする
責任感無い主催に当たっちゃったね。参加者を不安にしてもやらせる時点で地雷臭する
受け取って返事しない人は居るけどそれは人として有り得ないしかも依頼制で
そして別ジャンルメインで活動中とは2アウトだね黄色信号だ
DMして返事無ければ参加辞めて原稿引き上げた方がいいよ
これ釣りや煽りや嫌がらせでもなく経験則から来るマジレスね
ポーマニって、一度見たポーズを再検索しずらいんだけど、もう一回見たい時ってどうしますか?
お気に入りとか無いですよね
質問がわからなかったならごめんね
残念だけど検索してもわからなかったから、タブ開きっぱなし、または紙に数字をメモってる
もっと良い方法知ってる?
452 回答ありがとう!
スクショは自分もたまにしてる
ローカルに保存してアルバム管理が楽なのかな
少し角度を変えたいな…って時に再び探し出すのに苦労してます
32pの薄い本の自家発送の梱包についてです。
折れ防止に段ボールシートを入れますが、1枚だけでなく、本の前後に2枚挟んだ方がいいでしょうか?
封筒は茶封筒なので厚くはありません。
自分は前後2枚入れてるけどぶっちゃけ一枚でも折れることはないと思う
本+段ボールシートをOPPにまとめて入れるとか、それぞれが封筒の中でばらけないようにしてれば十分
私がA攻めで、A受けの人にブロられてるのrpで気付いたんだけどオフイベで私がその人のスペース行ったらまずいかな?私のスペースの前なんか通らなさそうだから顔バレないと思うけど…
話しかけたりせずただ買うだけなら問題ないよ
コメ主さんも買い手の人とか、特に交流のないサークル主の顔とか覚えてないでしょ?
返信ありがとうございます
確かに覚えてないですね…!けど見た目に特徴があったりすると…って自分がそれなんですよね…。前のスパコミでも割とスペース近くて通れませんでした。
オフで会う分には気にしないから好きにして
覚えてるけどべつにそこで終わりだしどーもーって言いながら手渡すから
ブロックは自衛でやってるのであって自分が目にしない為だから別にそれを好む人間を攻撃する気はない
波箱についてです。嫌なコメントが来たので送信者をブロックしました。その送信者から来た過去全てのコメントは非表示になりますか?
検索したところ「過去1週間分のみ非表示」と書き込みがあったのですが……
また相手がログインしていない場合も非表示になりますか?
全部非表示になりますよ〜。IPでブロックできるのでログインしてるかどうかは関係ないです。非表示の設定もできるので公式のよくある質問を見てみてください。
漫画アプリかWeb連載で最新話が無料で読めて、最新話の更新が土日の作品でオススメありませんか?
楽しみにしてる漫画の更新が平日に多くて…土日にも楽しみが欲しい 週末出勤のあとの救いがほしい
ジャンルはなんでも読みます
無料範囲外に既刊あっても面白かったら買いますが、アプリ内で単話買いできるとなお嬉しいです
心を救うレベルで面白いやつをお願いします
ジャン+で上位になるのはちゃんと面白いと思うよ!絵柄が好みじゃないなって最初は思ってても、読んでみるとなるほど面白いってなった
頒布数の話で、よく支部のブクマは伸びるが頒布数は伸びないと悩まれている方を散見します。
私は逆に頒布数は三桁いくけど支部のブクマは全く伸びません。サンプルは二桁どまりが多いです。
絵が映えないせいでしょうか?互助会というほど交流が盛んと言うわけでもないですし、
どういった現象なのか気になっています。同じような方はいますか?
「支部のブクマは伸びるが頒布数は全く伸びないと悩まれてる方」ってのは同一ジャンル同一カプの方なの?
そうじゃないのなら、ブクマより頒布数が多い・少ないのは基本的に個人の資質は関係ないよ。
「ブクマするし本も買う」「本は買うけどブクマしない」「ブクマするけど本は買わない」…ジャンルにどの人口層が多いかで決まるだけの事。
自分の場合、有名漫画のちょっとマイナー寄りのCPや有名アニメの人気CPにいた時は462さんと同じくサンプル2桁(たまに3桁)で頒布数は3桁だったけど、ソシャゲにいる今はサンプルは3桁前半で頒布数は2桁前半だよ。
単にそのジャンルの支部利用者の数の差じゃねーの?
支部に人があんまりいない(メインはX)ジャンルとか結構あるしね
ジャンルである程度本出してるなら、「このサークルは苦手な特殊性癖ネタでない限りはサンプル読まなくても買う」って思われてる可能性もある
描き手的にはブクマの重さを理解してるんだけど、忙しいときはサンプルチェックは最小限にとどめて好きサークルさんはとらの通知来次第予約とかしてる
なるほど、ジャンルによって支部の利用率がまちまちと言う事なんですね。
数冊出しているのでサンプルを気にしないという考えも納得しました。
腑に落ちました!ありがとうございます。
同居の家族の存在が気になって原稿が手につかないときの対処法についてアドバイスがほしいです
字書きです。家が手狭なため自分だけの個室がなく、私のデスクのすぐそばで家族がゲームをしています
覗かれるほどの距離ではなく、実際には内容を見られてはいないと思うのですが、人の視線があると原稿に集中できません。
カフェも長時間居座るわけにもいかないので、できれば自宅で作業をしたいです。視線が気にならなくなるコツがあれば教えていただけないでしょうか。
PC用の脇見防止シート貼ってみたらちょっとは安心できんかな?あとはリモートデスク用のコの字型のパーテーション置くとか。
家人との関係性とどれくらい誤魔化したいかにもよるけど、テキスト系の内職って結果あるし、守秘義務で自宅作業時は家族に見えない空間を作るって普通にあるルールだから、そんなに不自然じゃないと思う。
PC作業からスマホ作業に移行したらあまり周りの目線が気にならなくなったかも? 画面が小さいから覗かれにくいし、入浴中やちょっとした移動時間に作業できるのもメリット
慣れるまでにちょっと時間がかかるかも
布でカーテンみたいにしてる
もともと液タブに照明の光が反射する対策で
付けたんだけど、ちょうど相手のくつろぎスペースから見えなくなっていい感じ。
466です。たくさんアドバイスいただいてありがとうございます!
まとめての返信で失礼します。
スマホは画面がちいさくてなんとなく敬遠していたのですが、ちょっと作業比重を増やして試してみます。
あとPC周りの目隠しになるようなものを検討してみます。
家人は私が二次小説を書いていることを知っているので、そこまで訝しがられることはないと思います。
ありがとうございました!
Xのアカウント二つ持っています
サブでメインにあげた絵を引用リプし、補足説明をサブで語る運用をしてるのですが、うざいと思われるでしょうか
メインは時間かけて描いた絵をアップし、自我ほぼなしのアカウントです
10代の腐女子って今どこにいるんですか?
最近ハマってるジャンルの人々が40とか50とかはては60とかで
なんかもう腐女子人口は超絶逆ピラミッドなんかなって気がしてきました…
BL人気が落ちてTL隆盛になってきてるのもあるんでしょうか
参考にならないかもだけど、今21で19から隣国nmにいるよ。その前は催眠🎤だった
同い年の子だと高校時代から計画世界とtwst掛け持ち、呪と刀掛け持ちの子が居る
10代の相互は元は漫画神のリメイク→twstに行ったよ
他の10代の知り合いははprsk コナソ hrak だった
呪と鬼も多い
飛翔系って層が厚いから、創作やってると馬のボリュームゾーンであるアラサーアラフォーが目立ってみえるだけでロムまでひっくるめたら10代腐女子多いと思う
界隈の人を誰もフォローせず、フォロワー一桁台のアカウントで絵や小説をひっそり投稿しています。
それでも見つけてくれる人がいるらしく、たまにff外の人やロム専のフォロワーから作品にいいねを頂きます。
そういう時、皆さんは相手を完全に無視しますか?それともつぶやきにいいねを返したりなど、アクションを起こしますか?
いいねが一桁代なのですぐ相手の存在に気付いてアカウントまで飛べる環境なのに完全無視だと、冷たい印象を与えないか心配です。でも逆にいいね返したらキモがられそうな気もします。恥ずかしいから自分から交流できないだけで、壁打ちのつもりはありません。
その行為の後相手からの更なる反応や起こりうる事態に対応できたりそれで良しと思うなら反応すれば良いよ
恥ずかしいから自分から何もしたくない出来ないとか言うなら今後自分から何かしないといけない状況に陥る可能性のある事は下手にしない事だね
作品へのいいねだけならお返しとかしないかも。気になって飛んで相手の作品が好きならそのままいいねすることはあるけど、あくまで自分がいいと思った時だけ。
交流したい気持ちが強いなら反応した方がいいとは思う。交流絶ってそうな人に話し掛けるのって優しい人ほど遠慮するし。
Xで相互さんがこちらの日常やリポストには反応するのに絵には無反応なのに支部の方では反応してきます。
Xで絵だけはスルーで支部で反応ってどういう心境なんでしょうか?
支部で反応してくるなら嫌がらせとか作品が好きじゃないって線はないとして…
作品は見返したいのでブクマ、日常ツイは応援や共感を伝える意味でいいねでわけてるとか?
他の馬絵にはリツイートされてるので(かと言って絵馬じゃないのでリツイートまでは期待してないですが)ブクマの意味もちょっと分からないです…
Xで流れてこないんでしょ私も超仲良い相互が日常ツイにしか反応しないからなんで?って聞いたら「ごめんマジで見落としてた流れてこなかった」って言われた
絵馬はタグつけなくても拡散するけど自分はタグつけてるから間引かれてるのかな〜ってのはあるかも。ありがとう。支部に乗せるわ
本当にブクマ100人行ってるなら、誰が100usersタグ付けてても気にしない。行ってないのに付けてたり、検索で引っかかるように似たようなタグ付けてたりするなら恥ずかしい。
ブクマ100→1000になったなら、本人が1000usersに付け直してくれたって構わないまである。
なんで恥ずかしいと思うのか分からないな
事実なら自分でタグつけても良いでしょ
もっと見てもらいたいんならタグつけた方が見てもらえるよ
そもそも自分で付けてるという思い込みが恥ずかしいソースどこよ
そして自分で付けてるとしてもusers取ったのは事実だから恥ずかしくない
釣り煽りにしてもレベル低い
>497 ありがとう
>499 今はそんな感じなんですね。詳しく教えてくれてありがとう
>505 前に未満でusersタグ入れてる人を沢山見かけてきたから自分で入れるやつ恥ずいなって思ってた。
教えてくれてありがとう
>511 そんな怒るなよ。釣り煽りでもないし、ごめんね
Xでのエゴサの仕方について質問です。
今までエゴサに興味もなく過ごしていたのですが、支部のダッシュボードを見るとXから来てくれている方がちらほらいて気になり始めました。
ただ自分、「佐藤」「やまもと」みたいなエゴサに引っかからないタイプのHNを使っているため、Xの検索で見つけることが困難です……解決方法がありましたらご助言いただけますと幸いです。
支部の作品のタイトルでもだめかな?
「◯◯まとめ 佐藤 pixiv」とか
タイトルが「log1」とかだったら見つけにくいかもしれないけど…
主です。
作品タイトルもIDも盲点でした…!ありがとうございます!
早速実行したところ、過去にシェアしていただいているツイートが出てきました。
ありがとうございました!
絵が下手だとヲチられることってありますか?
他の方が低くても200~300いいねほどコンスタントに取っているジャンルで(上手い人は当然万を超える)私は20~50くらいのいいねを行き来してます
私以外に常に100いいねを切っている方はいないように思えます(見えてないだけの可能性はありますが)
下手なのは承知なのでいいねが貰えないのはいいんですが、下手すぎてヲチられてないか心配になってきました
低浮上で公式に動きがあればそれについてポストするくらいなので痛い言動はしてないと思いたいです、交流はかなり少なめです
自分では闇深絵師レベルではなくて中学生の漫研の下の方って感じの絵をしてると思う...続きを見る
痛い、やばい言動してないなら大丈夫だと思うけどな
自分より少し画力が劣るな、って人も200-300あるならヲチじゃないにしても何かで避けられてる可能性はあるかも
Xの話ならインプがそんなに高くないのであればそもそも見られてない可能性が高いと思うな
バストアップ絵が苦手(構図が取れない)です。イラストレーターさんやピンタレストのイラストをたくさん眺めてるのですが、いいと思っても構図被りが怖くて、どんどん描けなくなっています。
バストアップ絵を描かれるときは、どうやって構図を決めていますか? 二次創作です
描きたいものが先にあるから悩んだことないな。苦手なら有料のポーズ集買ったらどうだろ?心置きなくそのまま使えるよ。
なんか、画面をたてよこ3分割ずつする線を引いて、交点にキーになるパーツ置くやつとかやってみた?知らなかったら九分割 構図とかでぐぐってみて
あとは真っ白なキャンバスに、頭や肋骨や手をクッソ簡易化した○をぐりぐり描いて配置してみて、グッとくる組み合わせを探すといいのが出来る気がする!
そのキャラらしいパーツがあるなら最初にドカンと配置しても楽しいかもよ 手や腕に大きな装備してるとか、ヘッドギアがかっこいいとかetc
動画制作もしていて、この度デュアルモニターにしたく、今のE〇ZO23インチモニターに追加して同じメーカーの4Kモニター(31インチ)を買おうと思ってるのですが、18万円ほどとお高くてなかなか勇気が出ません。
最近はデスク界隈でピクシオが流行ってるので、そこでお安く4Kデビューしようかなとも思っています。
色味確認や付属アームの柔軟さなど色んな面でE〇IZOが強いという印象ですが、まだまだ趣味の範囲だし、あまりこだわらなくても良いでしょうか。
イメージでも実際に使った所感でも良いので、お聞きしたいです。
好きな厳選壁打ち気味の描き手がいるとして、本垢からじゃなく鍵のサブ垢からフォローする人の理由ってなんですか?認知されたくないとかあるんですか?
8月のインテについて
開場1時間後でも待機列形成される程並ぶものでしょうか?
暑さがヤバいと聞くのと万博などのイベント被りで道中の混雑が怖いので少し遅め(今回11時開場なので12時〜12時半くらい)に行こうと思うのですが、目的のサークルさんがいつも撤収早め(13時半くらい)の様子なので暑さ覚悟で早く行くべきか悩んでいます。
1時間後なら東京でも列解消してるから大阪ならまず大丈夫だと思う。
ただ、大阪って人が少ないから、暑さと相まってやる気が削げて普段より早く帰っちゃうサークルさんも結構いるから、普段が13字半だと結構際どいかも。
毎年変わるんで絶対とは言えないけど、開場1時間後なら割とすぐ入れるんじゃないかな…と思う。
万博客での交通機関の混雑は自分も心配してたんだけど、人多そうな時間帯は大幅増便されてるからか平日も土日も大して混んでないよ。遅めの移動だと便数が減るから逆に混むかもだから、時刻表調べておいた方がいいかも。
府民だけど上コメの言う通り、列も万博も心配するほどではないと思うので自分なら11:30過ぎくらい目掛けて行くな
ちなみに一般待機列は6号館に設置されてるので炎天下に並ばせる感じではなさそう(キャパ以上に来ちゃったら分かんないけど)
沢山ありがとうございます!
これまで夏に参加したことがなく、開場1時間前待機か売り子でしか入場したことがなかったので開場後の人の入りが想像つかず、とても勉強になりました
混雑に関しても調べるほど不安になっていたのですが、それほどでもないと聞いて安心しました
暑さ対策をした上で、11時半めがけて行こうと思います
投稿の頻度が多すぎると嫌がられますか?1日2〜3枚、背景ありのカラーイラストを描いている絵描きの質問です。
・1日1枚以上投稿するとTLの邪魔になると思い我慢して1枚だけ投稿しているけど、毎日描いているのでストックがどんどん溜まってしまう。鮮度も落ちていくような気がする。
・まとめて投稿するにはそれぞれのネタがかけ離れていて(例えばBLほのぼの、女の子キャラ立ち絵、バトルシーン、日常妄想イラストなど)4枚同時に投稿するのも変という印象
・支部のまとめ等は全然見てもらえないジャンルなので最初はXに流したい
・どのイラストもいいね300〜500程度(天井で1000程度のジャンルです)
...続きを見る
検索結果やタグを埋めると顰蹙買うけど、別にフォロワーは好きでフォローしてきてる人たちなんだから別に埋めてもよくない?と思う。
強いて言うなら、そこまで書いてる内容ばらばらなら、ノンカプとBLくらいの大雑把さでアカウント分けたら?とは思うけど。
いいんじゃない?というコメがあったのでちょっとな…と思うタイプからのコメです
めちゃくちゃ好きでも毎日複数枚はしんどいし飽きる所あると思う
反応しなきゃと思って浮上するのも面倒になった事もある位なので
もし我慢できないなら渾身の一枚を二日に一回程度にしてもらって、あとはポイピクとかどうですか?
いいね500貰う事になれてたら耐えられないかな…?描くことが楽しすぎるって理由だけならポイピクでもいいと思いますが
ご自身の垢なので好きにしたらいいと思いますが、私ならミュートします
520
アカウント分けるのも良さそうですね!分散させれば結構好きなタイミングで投稿できそうな気がします。
TLの空気読みつつアカウント運用してみます。アドバイスありがとうございます!
533
埋めるのNG派のご意見も助かります!確かに反応しなきゃの気持ちにさせてしまうのも申し訳ないです…
頑張った絵は頻度を落としてそのまま投稿し、それ以外は10枚程度まとめてポイピクに誘導してみようかなと思います。
ポイピクに並んでるところを眺めるのも好きなので早速やってみます!ありがとうございます!
箔押しってPP加工の上に箔が付くのですか?箔押しの後にPP加工する形なのでしょうか?
100均で箔押し用のホイルテープ(のりを塗った部分に擦り付けて貼り付けるタイプ)が売っているのを見て「印刷所で刷って自分で箔押しすれば予算内で箔押しもできちゃうのでは…?」と思ったのですが、そんなに上手くいかないですかね…?
印刷所のはPPの上から箔押しだよ
523の自作擬似箔押しだと、頒布時は綺麗かもしれないけど保管してる間に本棚の隣の本に干渉しそうで怖い 溶けたりくっ付いたりしそう
綺麗なまま保管したいからできれば印刷所で加工してほしいな
同じ事思って私自分用のに試したけど紙の材質によって付かなかったよー!内表紙にも試したけどある程度練習してからじゃないと上手く付かなかった。
クリアppならいけそうだけど削れちゃいそうだよね
長編作品を連載形式で投稿する時、全話完成、もしくはある程度完成の目処が立ってから投稿し始めますか?1話1話出来上がるごとに投稿しますか?
自分は書いている途中にどんどん予定とは違う方向へ話が転がってしまうタイプなので物語が矛盾点だらけになりそうです。なので全て完成してから投稿するべきだと思うのですが、モチベーションを保つためには1話完成するごとに投稿した方が良さそうで…
皆さんどうしてますか?参考にしたいです
私はプロットを立てて、話の区切りごとに投稿しています。
例えば5万文字で一区切り→1万文字ごとに毎週投稿、など。
プロットを立てておくと話の筋を変えたくなったときに影響範囲が読みやすく、矛盾にも気がつきやすいです。あくまで気がつきやすいというだけで、完璧になるわけじゃないですが……。
あと話のゴールも見えるので、モチベも保ちやすいです。
小説で前編・後編に分けるとき、それぞれの文字数に差があると違和感を感じますか?
起承(健全)/転結(エロあり)で分けたいのですがやや特殊設定なこともあり、前編の導入パートが長くなってしまいそうです
後編のほうが明らかに短いとオチが弱く感じたりしますか?
エロを濃くして膨らませるか、前編を削るか悩んでいます…
前編8万字、後編1万字とかなら、なんで前後に分けた???ってなるかな
何文字の予定なのか示してもらわないことにはさ…
ありがとうございます。
>530
エロで読み応えが出るなら振り切って濃いめに書いてみようと思います!
>536
現時点で割合的には2:1くらいです
後編のほうが長い印象があるのでどうなのかな…と
Xが鍵アカなら唐突にhnnmの話をしても界隈のルール的に大丈夫ですか?
誰か苦手かも・苦手な人にブロックされるかもといった個人の好き嫌いの心配ではなく、hnnmやnmmnはアカウント自体を分離して話をするのが暗黙の了解といったことがあるのかが知りたいです。
補足ですがアカウントの方針としては、・普段は漫画やアニメの二次創作BLの話多め ・ジャンル分けしてない ・創作以外の話や日常の話もポストする(「このドラマ好き」「観光地旅行してきた」など) で、傾向はあるものの、唐突に全く違う話をポストすること自体はよくあります。
混合するのはやめた方がいいです。
アニメのアカウントでhnnm/nmmnの話をする人は敬遠します。分離するのが基本だと思います。
オタク用語の「欠損」って一般的になにを指すんでしょうか。
友人がサマーカット二次創作のことを欠損欠損言ってて…違くない?と思ったんですが明確な定義も知らないな〜と思い…
34P中13Pサンプルで公開するのやりすぎかな…??メインの登場人物がそのページまで進まないと出揃わないんだ
良いと思う
減らしたいなら冒頭数ページ+ページは繋がらないけどメインの登場人物が登場するページだけ複数って形式でも良いんじゃないかな?
カプもので前半は片方しか登場しない本描いた時はそうしたよ~
次イベの本用に原作と全く方向性が違うパロディ漫画2編(学パロと吸血鬼パロ、みたいな)を考えているのですが、分冊するかまとめるかで悩んでます。表紙抜きで16と30Pの組み合わせを予定してます
分冊→読みたい方を選んで買えるが、総額が高くなる。またそれぞれページ数が少ない
まとめる→値段とページ数のバランスは問題ないが内容の落差が酷い
といった感じになると思います。買い手的にはどちらがいいですか?
個人的には短編まとめる時は三つくらいある方がなんとなく気持ちがいいと感じる
奇数の方がバランス良くてなんか好き
二つにする時は視点違いとかどっちが吸血鬼になるかのパターン違いにするとかにしちゃうな
自分の場合だと4ページとかでもいいから別のもの描いて一冊にしちゃう
読み手としてはボリュームある方だけ買っちゃうな ペラすぎると印象薄くて即手放しがちだから買わないようにしてる
あくまで個人的にはなので全部買ってくれる人の方が多いと思うけどね
好きな人のならどっちでも買うよ
結局どっちでも買うのでまとまってる方が楽かな〜
でも表紙分けたいとか理由があれば別にバラバラでも大丈夫!
返信遅くなってすみません!
参考になります! まとめる方向で行こうかなーと思いますまだ期間もあるので話増やすのも検討してみます
ありがとうございました!
ペンネームに悩んでいます。男性名を名乗りたいのですがしっくりくるものが思いつきません。みなさんの好きな男性名があったらお聞きしたいです!
あほヱ口…とまではいかなくてもテンション高めのヱ口で本を出してる方、フォントは何にしていますか?
♡と濁点を使いたいのでいつも源瑛しっぽりorこぶり明朝をいつも使うのですが、フォントのデザイン的に控えめというか物足りない気がして…。
フォロー返してない謎のフォロワーから「絵が上手くなりたいので描いてる所画面共有してほしいです」ってリプが来たんですが、「できなくはないけど、この人の為には絶対やりたくない」と思ってしまいました。意地悪でしょうか?
それでイラっとするのは別に意地悪じゃないよ
その人の画力向上なんてこちらには関係ないのに、こちらに労力払わせようとしてるんだから腹も立つし、協力したくないと思うのも当然だよ
ただ、相手がすでに厚顔無恥なので、断ると逆ギレされる可能性がある
私なら見なかったふりしてスルーする
失礼なリプにはノーリアクションがベスト
554の作品を自作発言しようとして、偽の本人証明に使おうとしてる等も考えられるし、むしろやらないほうがいいと思う 意地悪じゃないよ
558みたいに無視でもいいし、どうしても心苦しかったら「そういうのやってないんですよ〜」とかだけでもいいと思う
多分締めてるところだろうにごめん
それ共有してもらった途中経過を録画して、自分が描いたって嘘の証明に使うとかはない?
SNSに投稿する腐向けカプ絵を二種類のカプに絞りたい雑食です。
以下の例のうち、どちらがよりフォローしやすいですか?
(1)ABとCB、攻め違いカプ
(2) ABとDF、キャラが被らないカプ
攻め違いや受け違いが苦手な固定派が多いと聞いたので、
どちらかといえば(2)のほうがフォロワーを増やしやすいのかなと思っています。
前出した本表紙が時間なくて適当になってしまったから可能ならば書き直したいんだけど全く別物レベルの表紙に書き直したって人いる?
自分の本なんだから好きにやれば良いんだけど買ってくれた人に失礼だし迷ってる
自分が買ってたら結構ショック。事前告知なしで表紙まるまる差し替えとなると、(実際希望者が現れるかはともかく)旧バージョン買った方に交換対応した方が不満は出ない気がする…。
愚痴スレに書くべきなんだろうけど、自分支部で活動してて「○○お願いしますとか△△出来ますか?」
みたいなコメントにも反応して結構律儀に描いてたりするんですよ。
リクに応じた構図等を描く技術を身に着けたいって理由が一番にあるし、他の人に「これ良いですね~!」って言われる時なんて小躍りするくらい嬉しいからやってるんす。
で、最近イラっと来るのがこういう○○お願いします系の人って高確率で言い逃げっていうか、ありがとうも何も言わないんす。
感想くれるのいつも違う人っていう。
このモヤモヤって皆さんどう対処されてますか? 「礼くらい言えよカ、スー」とか言っちゃったら周りの人引きますか?
えっみんな辛辣だな 積もり積もってイラッとしたんじゃないの 自分も同じことが続いたら嫌な気持ちになるな
ただそれを書いたらまともな人が引いちゃうのはたしか
自分だったら、支部とリク絵が性質合わないから支部ではやらない
Xなら相手をタグ付けしたり、リプで相手のIDぶら下げられるし
支部には、今度からXでやりますね〜って一言書いておしまい 折角リクエストに答えて絵を描いてくれる569にそんな適当な扱いするんだから、自分が見づらいサービスに絵描きが移動しちゃっても文句言えないでしょ
やはりその場の感情でものをいったりしたらいけませんよね…
皆さん沢山の返信ありがとうございます
アドバイスあったように、xに島を変えてやってみようと思います
ありがとうございました!
感想を送りたいのですが、字書きじゃないので文章と文章の繋ぎが苦手です。
100字くらいで好きなところを箇条書きでいくつか書いても失礼じゃないですか?
一文一文はちゃんと敬語で書きます。
イヤな人は何がイヤだと思うか教えてもらえると助かります。
いいと思う。
むしろ個人的にはそういう書き方嬉しいよ。
わかりやすいし、この人はここ好きなんだ!よかった、と思う。
みなさんありがとうございます。
どこかで「(箇条書きの感想きたら)ブロックするかも」というのを見てしまってビビってしまいました。
箇条書きでも大丈夫そうなのでこのまま書こうと思います。喜んでもらえますように。
締めてるけど、箇条書きでブロックって意見見たことある。あれはアンソロの主催からのお礼&感想の話題だったので、「誘ってきたのに簡単に済まされたら嫌」みたいな意見だったんだと思う。
普通にただ読み手や相互として感想くれる相手にそこまで求める人は少ないと思うよ。(自分はアンソロ寄稿でも、楽しんでくれたのが分かれば箇条書きで構わないけど)
見に来たらコメついてたので返信失礼します。コメ主です。
たぶん私が見たのもそれです。
主催さんは厳しい目で見られがちですね。
そのときのコメ主さんもここ見てるといいですけど。
とりあえず1500字くらい書けました。
いつもつなぎに悩んで時間かかってしまうので、箇条書きやってみたら楽でした。
楽した分好きなところたくさん書けました。並べ替えも楽だし。
でも悩まない分を手抜きしてると思う人もいるんでしょうかね。
とりあえずイヤと思う人は少ないだろうことが分かったのでこのまま続けます。
ありがとうございます。
二次創作でファンが付いたらそれはお前じゃなくて原作のファンだろって言われてそれはごもっともで公式ありきリスペクトは忘れてないんだけど
でもそれでも二次創作ごとにファンはつくしそれが評価の差になるよね
自分の描く推しのファンなら自分のファンだしはっきひファンだと言われてても認めちゃダメなんかね
ジャンル変わっても付いてきてくれるのに?
だったら神絵師とか大手なんてものも存在しないことになる
特に神なんて居なくなる
批判してる人達はオタク女特有のダブスタに気づいてないブーメラン選手だと思うんだけどどう思う?
そんなこと言ってるのオタク女のそれも狭い世界に籠ってる人だけだから無視していい。
違う作品のことポストしただけで目の敵のようにしてくるとか正気の沙汰じゃないでしょ。
概ね同意するけど、とはいえ寄り添いトピに書いたほうがよかったかもしれないね。
「ジャンル変わっても付いてくる」なら、それは自分のファンと思っていいのでは。特に「その人の二次を読むために作品を履修する」までいってるならね。
自分も一人だけ履修してまで追いかけてた人いたけど、自分の中では、その人のファンって気持ちだったな。
大手でもそこまで熱量のある信者を大量に飼ってる人はなかなか見ないけどね。
皆さん回答ありがとうございます
自分の二次創作のファンであって自分のファンでは無いはその通りだと思うそれは肝に銘じてる
自分は好きな作家はきっかけは二次創作でも好きになったらその後ジャンル変わっても追いかけるし、それくらいじゃないと好きとかファンとか安易に言わないタイプ
ジャンルでしか付いてこない人はジャンルのお陰様だと自覚あるしついてきてくれる人はファンだと勝手に自惚れてありがたがることにします笑
皆さんありがとう
テイストがバラバラな話をまとめたCP小説の短編集、表紙はどんな感じにしてますか?
だいたい成人向けで、王道めな甘々いちゃらぶ、CPの片方・両方しぬ死ネタ、ラブラブだけど切なめ、ミステリー風、ギャグと見せかけてシリアスなど多岐にわたるため表紙に悩んでます
(死ネタシリアス多めなのは原作で二人ともしぬからです)
幅広い意見聞きたいです!よろしくお願いします
デザイン表紙で、それぞれの話のモチーフ小物を寄せ集めた感じの出したことある
或いは一番メインの話or一番最後に収録した話をテーマにした表紙とか
私も他になければその案でいこうと思ってました!短編集っぽいし可愛いですよね
メインor最後の話に焦点を当てた表紙もいいですね 回答ありがとうございました。助かります!!
スマホで使いたいという意味なら、firefoxをインストールした上でcontrolpanelfortwitterを入れるという方法がある 私はそうしてる
サークル→一般ではなく、サークル→サークルにのみ配るノベルティ(参加特典とか記念品など)の場合のものの需要ってサークル→一般の時と変わりますか?
ノベルティトピなどの過去トピを検索してみたのですが、サークルから一般参加者へを想定していると思うので…
参加特典なんかだと、お付き合いで参加したから主催の絵柄等は別に好きじゃないという割合が増えますよね?その場合はポスカや冊子なんかの需要は下がる気がしています
そうなると無難にデザイン系で実用性のあるものや消耗品、食品なんかの方が良いのでしょうか?デザイン系でも栞やクリアファイル等の薄手のものの方が良いですか?
まだマシ、くらいの感じでも...続きを見る
需要変わると思う。消耗品や食品でもいいけど記念品が良ければ主催の絵柄が好みじゃない場合もあるので(逆に神絵師なら嬉しい場合もあるから難しいけど)モチーフデザインみたいな栞とかクリアファイル、眼鏡ふき、マグカップ、サコッシュとかが無難かも。
やっぱり需要変わりますよね…季節に合わせた食品系か、620さんが書いてくださった即売会中に使えるグッズ系のどちらかを考えていたので、どちらかで行こうと思います!
悩んでいたので助かりました!ありがとうございます!
コメントをする