ジャンル4年目で本も沢山出してるのにアンソロジーや合同紙に一度も...
ジャンル4年目で本も沢山出してるのにアンソロジーや合同紙に一度も呼ばれなくて悲しいです。(トピ主はCP固定です)
・Twitterはフォロー/フォロワー 70/700
・Twitterのいいねは300〜1000
・pixivの新刊サンプルブクマは この間の星願では200ブクマ
過去新刊の最高ブクマは600ほど
アンソロ主催や合同紙を主催してる方とはTwitterでリプライで交流もしてるのです呼ばれません。
2人で遊びに行った事もあります。
(向こうから何回か誘われました)
個人的には家族がいるのでパラレルなどで通話ができないのが大きいのかなと思ってるのですが…
アンソロジーや合同紙に呼ばれるには通話は難しいのでTwitterでもっと交流を増やした方がいいのでしょうか…
呼ばれてみたいので呼ばれた事がある方、教えて下さい。
みんなのコメント
①ジャンルにそういう企画を積極的にする人がいる②そういう人と相互だったり交流をしている③頻繁且つ密な交流してなくても相手側が臆さず誘ってくる人
数字とか見る限り厳選フォローのゆるめな壁打ちかなとお見受けするし、自分も似たような感じなんだけど数少ない相互の何人かが奇跡的に①②③全部当てはまってるので誘われて参加したこと数回ある。
①、②はクリアしてそうだから③かなぁ
他の誘われる人達との違いは何だろうと考えてみる?もっと密に交流してるとか、アンソロや合同誌の話自体が通話で進んでそこにいる人達だけになりがちとか、もしくは誘われてるように見えて皆自分から立候補しているんじゃないかとか
コメントありがとうございます…!
分析助かります…!!
おっしゃる通り③のリプライのやり取りはしますが相互さんとは1ヶ月に数えるほどのやり取りで半分壁打ちな感じです…。
密に連絡はとってないなと気づきました…。
通話は家族がいるので出来ないのですがそのぶんTwitterのリプライやDMで主催をしてくれるような方と親密になるしかなさそうですね…。
助かりました、ありがとうございます!!
本出してないし主催側の片道フォローで一切交流したことないけどアンソロ呼ばれたことあるから単純に好みが違うか実力が足りないかでは
他のメンバーの数字はどんな感じ?
旬で5桁の人たくさんならトピ主が入る余地はないかも
描くネタは王道のイチャラブ系ですね…。
ただ、エロになると特殊性癖が好きなのでそのあたりかもしれません。
Twitterではほぼ健全なイチャラブしか描きませんが同人誌はエロを描きたいので特殊性癖を入れてしまいます。
ジャンルは旬はとっくに過ぎたジャンルで同カプでフォロワー5桁は1人しかいません。
他は4桁〜3桁って感じです。
トピ主は絵描き?新刊サンプルでブクマ3桁取れる実力あるのにフォロワー700って少なすぎる
X更新しないオフ専タイプなら忙しそうだと思って誘いにくいな…
あと作品数が少ないと趣味が分からない(この前も暴力描写ある作品を寄稿されてリテイクするか迷ってるってトピが立ってた)し、落書きでもネタツイでも頻繁にしてて趣味が分かるほうが安心して誘える
コメントありがとうございます!
トピ主は絵描きです。
新刊ブクマ数に比べてTwitterのフォロワー数少ないんですね…
こんなもんなのだと何の疑問にも思いませんでした…。
Twitterは1週間に一度はイラスト又は漫画をあげているので作品数が少ない…というのは考えにくいかもしれません。
pixivのTwitterログも10以上はあります。
自分は絵を描く方が好きなのであまりネタツイはした事がないです…。
他、ツイートする内容は公式の動向やコラボカフェに行った〜!と写真を載せるくらいです。
こっちから「アンソロ(合同誌)作りたいんですけど寄稿してもらえませんか?」って企画しちゃう方が早いかもしれません
個人の体験談なんですけど、個人誌つくってらしてもどこまでやりたい人なのか分からないと仲良くても誘い辛い時がありますので……
少なくとも自分が企画する!やりたい!出した!という実績があれば今後「この人はアンソロお誘いしても平気なのかも」と思います
自分でアンソロ作るのは勇気がいりますね…
合同紙ならやれることはないかもしれません。
本で出すならエロで特殊性癖がいいんですが、、
描いてくれる人…いるのか…謎すぎて
誰かと本を作りたい!
が優先なら特殊性癖は封印するしかなさそう…
またアンソロ企画が立ち上がってます!
公募なのか選ばれた人なのかまだどちらかはわからないのですが…
公募ならやってみようと思います…!
今まで公募アンソロでも参加しなかったので誘われない理由、それも大きいかもしれません。
そもそも論にはなるけど、アンソロ参加経験や〇〇さんの表紙描きました〜みたいな実績?があった方が誘われやすいから一度自分から合同誌企画しても良いと思う、ハードル高ければゲスト参加をお願いするとか
自分は厳選フォローでリプも返事のみ、依頼から納品まで通話ゼロで終わらせてたけど商業もやってて依頼受けられますって明記してたからそういう面では打診がしやすかったのかも
アンソロ参加者ってこういう壁打ちか、交流楽しい!推しの鈍器本欲しい!っていうタイプが多そうだけどトピ主はどっちつかずなのかもね
あと自分でたくさん本出す人って誘わなくても出すからもしかしたらそういう枠に捉えられてる可能性はある
言われてみて自分は壁打ちと交流タイプの中間なのかも…!
と思いました。
普通にフォロワーさんの作品をRTしたあと感想ツイートしますし何げない日常ツイートにもいいねもします。
ただ、リプライでのやり取りが少なくてフォロワーさんとは1ヶ月に3〜4回やり取りすればいい方って感じです。
新興カプにいたときにカプアンソロ欲しい〜!って呟いてる人いたからいいねしたら少ししてDMで誘われた(カプ漫画は何個かXにあげてた状態)
同人女でおけぱがやってたやり方だね
相互だったけど、特別交流はしてなかったし通話もしてない
アンソロってカプの勢いや界隈の雰囲気で作られる種類とか頻度、誘われるメンツも変わってくるから一概には言えないけど、アンソロ参加したい意思表示したり合同誌作ったり実績作ると誘いやすくなるかも?
今まで一度も参加していない=誘われても断っているんだろうな
みたいにアンソロに参加できない人と勘違いされて誘われない人がいたケースがあったよ
相互のアンソロに出ていないならなおさらそう思い込まれているかもしれない
さり気なく『私もいつか誘われたいな~』と呟いてお誘いOKの空気出してみるとかどうだろう
これもありそうですね…
別の相互さんが過去2回、アンソロ企画立ち上げましたが呼ばれず…
その主催とは2人でコラボカフェやイベントのアフターも行った事あるのになぁと…悲しくなりました…。
おっしゃる通り誘われたいってチラチラツイートするのもいいかもしれません。
アンソロ主催側だけどトピ主Xで新刊間に合わないかも~💦とかギリギリ芸してない??あと仕事が忙しいってよく言う人は誘いにくい
実力より交流より締切絶対間に合わせてくれるような人しか誘えない
あと壁打ちだからって他の参加者があんまりトピ主にいい顔してない場合もあるかも
同カプ天井が5桁でトピ主が3桁なら実力不足か、4年もいるならネタが飽和してるか、1人でも勝手に本出すと思われてる可能性もありそう。アンソロに声掛けられたい気持ちはわかるけどアンソロって思うようには描けないし中身薄くなりがちだから交流ある仲間内で集まるか、描き手が少人数の界隈か、余程の馬じゃないと声掛けないんじゃないかな…。
実力不足の可能性を書いたけど自界隈だとオフメインの神は更新頻度低いからフォロワー3桁でオン大手は更新頻度高いからフォロワー5桁なんだよな… 判断材料少ないのに雑に分析した、ごめん。
上でも言われてるけど作品の評価に対してTwitterフォロワー数が少ないのが気になった。そのくらいの評価の絵師だとフォロワー1000〜2000のイメージ。
Twitterで政治系・社会派のポストやRTしたりしていませんか?それが良いか悪いかは置いといて、そういう人って作品にすごく魅力があってもフォローをためらわれたり、アンソロに誘われ辛い印象です。
フォロワー700人しかいませんが
過去Twitterで伸びてるのは1枚イラストのカラー絵やネタ系で絵を見る人に外人が多いのでそういうものは伸びやすいのかなぁと思います。
なので700人しかいなくても反応数はこんなものだと思ってました。
政治系や社会派のことは一切ツイートしてません。
この間あった選挙で投票してきた〜とポストするくらいです。
絵描きでフォロワー700は敬遠されるかも。自ジャンルだとアンソロ呼ばれる人って5000~上だよ。字書きなら1500~上。合同誌は交流しながら個々にやってるから、合同誌やりたいならトピ主さんがやりたい人と仲良くなって「やりませんか?」って提案するしかないと思う
マイナージャンル、マイナーカプなら、そもそも待ち姿勢が良くない。待ってても掠らないだろうから、自分で企画立ち上げないといつまでも変化ないと思う
フォロワー数が単純に少ないってだけですかね…。
自カプの界隈だと字書きだと4桁フォロワーは1人しかいません。
絵描きは1人だけ5桁フォロワーいる昔からいる絵描きの方で他は4桁フォロワーいても5000未満です。
マイナーってほどではないんですけど赤ブーでも頻繁にCPオンリーが開かれてますし
まだ連載してますが5年以上前に旬はとっくに過ぎたジャンルなので22さんとは少しジャンルの規模感が違うかもしれないです。
23と同意見
フォロワー数とか特殊性壁以前に主催と近しい人がトピ主のこと本気で嫌っていて
主催に誘わないよう頼んでるんだと思う
全年齢は王道なのにって言ってるけど、特殊性癖を描いてるならまとめて嫌がられる事はよくあるよ
好き嫌いが別れる人のアンソロ参加はリスキーだから、現状以上に仲良くなっても誘われるのは狭き門だと思う
ずっと特殊性癖エロ同人誌を出してるなら「無理にそれ以外を描かせるのは気の毒」と判断する人もいそう
もし自分がアンソロの主催をした場合、
たとえば新婚をテーマにしたものだったらそこで特殊性癖をぶちこまれたら誘わないな…と思いました笑
オン専健全絵描きでオフ出してないし、支部にまとめもしてないけどお誘いは何個か来たよ
あと鍵垢で特殊なのも描いてる
そういうの以外が原因だと思う
5桁フォロワー絵描き、本の数かなり出してるけどほぼ誘われないなぁ
一回だけ直接イベント会場で受け付けてますか?って聞かれて表紙描いたことはある
同ジャンルに友達いないし公募に参加したことないし話しかけにくいしそういうのに興味なさそうって思われてると思う
多分公募参加すると界隈の人から見たハードル下がると思うな あとは界隈の人と仲良くする
よく特殊性癖を描く(でも特殊性癖じゃないの本もよく出してる)、くらいの人なら要項の禁止事項に入れて誘うこともあるけど、コメ見る感じ年齢制限本は殆ど特殊性癖いれてるんでしょ?それなら誘われないとおもうー。
アンソロに特殊性癖OKにするのはリスク高すぎるし、そういう人に特殊性癖NGで依頼だすの、失礼に感じる人もいるだろうし。全年齢は王道つってもアンソロってR18のことのが多いし。
あと待ち合わせにいつも遅れてくる人とか修羅場ムーブ激しい人はやっぱ締め切り守ってくれなさそうだから頼めないよね。
コンスタントに自分で本作ってイベント参加してて、イベント終わったら即次のイベント申し込みとか次の新刊の話とかしてるなら忙しそう、個人誌にかかりきりだからアンソロは頼みにくいってイメージついてる可能性とかない?
フォロワー二桁でもアンソロ出すタイプの相互と仲良くしてたら誘われたことはあるけどその時自分はオン専だったから締切の兼ね合いとか考えなくていいっていうのもあった気がする。
トピ主のここまでのコメント読んで自分も特殊性癖が理由かな〜と思う
界隈の中でどのくらいの割合の人がその性癖を好んでそうか(または嫌ってそうか)、あとは大手がその性癖に対してどういう態度かわかれば参考になりそう
こういうのは一般に好まれるかどうかと別に、界隈の空気にもよるから…
アンソロ企画してる知り合いは特殊性癖には好意的なんだろうか?
公募+この人にかいてほしいなと思った数人に声かけで執筆者集めてアンソロ主催したことがある
トピ文とか追加の情報見た感じ自分なら誘うかなーと思ったので、トピ主が公募アンソロに応募したことがないならアンソロには寄稿しない人だと思われてるとか、言い方悪いけどもしかしたらトピ主が思ってるほど主催はトピ主と仲が良いと思っていないとか、主催がアンソロ作る時トピ主よりも好き・実力のある人を呼んだら来てくれるから優先度低い…とかかなあ…と思った
自分でやった時に感じたけど、アンソロの執筆依頼する時って結構主催の主観的な判断で動くから、主催or主催に近しい人にマイナス感情を持たれてたら声かからないと思う、そ...続きを見る
自分スペースやら通話やら一切やらないし誘われても断ってるけど(興味がなくて…)アンソロ呼ばれたことあるから関係ないんじゃないかな
他のことに原因がありそう
私は中堅〜大手だけどアンソロ寄稿とか絶対嫌なのでこういうトピ立ててアンソロ主催が義務感で誘うようになってきたら本当に迷惑
絶対特殊性癖のせいでは…
Xでは健全を描いてるとはいえオフ本では特殊性癖入れてるなら確実だと思う
その性癖をずっと描いてる人に「アンソロでは描かないでね」なんて言えないしな
このトピ、自分も誘われたいなーって気持ちがあるから参考になるなあ
ウザくない程度に時々誘われたいなーってチラッチラッポストをTLに流してみよっと
それはそれとして、主催して誘う側をやった経験はあるけど、これ見てると自分が依頼出した基準はかなり特殊だったかもと思うんですが、一つの事例として書き込みます
この人のAB作品を紙媒体でほしい!!と思った相手にはオフ本経験ゼロ且つ無交流支部専の人も原稿関係の全面サポートを前提に勇気出して支部のDMで依頼したりしました
逆に交流のある相手でも、シリアスなテーマアンソロだったのでこの人のほのぼのABが最高!!と思ってる人には声をかけなかったです
...続きを見る
コメントをする