参加予定だったWebオンリーが、2週間前になって突然「AI使用一...
参加予定だったWebオンリーが、2週間前になって突然「AI使用一切禁止」と出してきて、欠席するか迷っています。
私はスケジュール管理や資料探し、個人サイトのコーディングなど、面倒なことはだいたい全部AIにやってもらっています。
追加されたイベント規定には「画像生成、小説本文の生成に限らず、作品制作に関わる直接的、間接的な一切のAI使用を禁じます」みたいなことが書いてあり、スケジュール管理や資料探しなど、別に直でAIに作品を生成させたわけでなくても、アウト判定になるようです。
もうAI使ってほとんど作品は完成してしまっているのですが、これからどうすればいいでしょうか。
①主催に相談する
→主催が反AIの過激派だった場合、ブロックされたりトラブルになったりしそうで怖い
②仕事が忙しいなど適当な言い訳で欠席する
→Webオンリーのすぐあとにオフイベがあり、そっちには出る予定なので嘘くさい
③2週間でAI使ってない作品を新しく作る
→原作関連の資料をAIに探して貰ってしまい、全て読了済みのため、資料内容に関係ないものを書こうとすると、ストーリーが大幅に制限される
→2週間でコーディングを1から勉強し、展示用の個人サイトをAIなしで作るのは流石に無理では?
④黙ってれば絶対バレないのでWebオンリーには黙って参加する。もしバレても、
・規約が変わったのを読み落としていた
・AI画像を使ったわけじゃないし、これぐらいならOKだと思っていた
などと言い訳する。
→鍵の身内垢では、Chat-GPTを使ったスケジュール管理テクや資料探しなどをTipisとして共有しているので、普通にバレる可能性がある。
⑤正直に事情を公開して欠席する
→2週間前に規約変更で欠席者を出すって、場合によっては主催が叩かれない?主催を叩かせたいわけではないし、自分が主催を叩かせたみたいな流れになるのは困る。
どうすべきか迷ってます。
みんなのコメント
⑤かな?鍵垢内で話してなければ④なんだけど。主催が叩かれたとしても急にそんなこと言い出した主催の落ち度だから気にしなくていいと思う
つーかAI一切禁止って、アレクサ原稿するからエアコン付けて〜程度でもアウトってこと?だとしたら過激すぎない?
鍵であろうと普段からAI利用を公言してるなら悪意ある人が「生成AIではないとはいえ創作にAIを持ち込むなんて」とか主催に密告して一律禁止ルールを間接的に追加させたのでは?と思ってしまった 主催も生成AIだけはアウトとは言いづらいだろうし
自分であればその可能性を考えて糾弾されるの怖いし②③とかかなぁ
そのルール追加で欠席者がボロボロ出るような界隈ちょっと怖いけど
間接的なAI使用って、具体的な事例の記載は無し?
今やAIはセルフレジにも導入されてるから、極端な話するとダ〇ソーで買った消しゴムを制作に使ったらアウトとかになる。
⑤かなあ
マシュマロのNGワードはじくのもAI機能なわけで…
chatGPTとか画像生成以外は普段生成AI反対言ってる人も使ってるわけで…
HP作成のコードなんて、個人サイト作るぐらいのコードならオープンソースでことたりるから問題ないと思うし…
⑥ほかのひとはどうかギリギリまで様子を見て決めるってのは無し?
個人的にこのあたり気になってしまう
・生成AIだけでなく従来のAIも禁止?
・AI機能が搭載されたアプリを使用した作品はOK?
間接的でもダメって……曖昧すぎてめんどくさいね。その主催。②か⑤がいいんじゃないかな。過激派の場合、何しても文句言ってくると思う。
自分も⑤かな
そんなに極端な条件だと主催が過激派の可能性高いと思うので
あと鍵の身内垢でもAI活用を共有しているなら漏れる(既に漏れている)と思ったほうが良いかも
それにしても間接的なAI使用でも参加がダメなら参加できる人いるのかって疑問だよ
なんなら原作や公式、WEBオンリーの開催場所が企業提供であればAIを間接的に使用してるかもしれないのに
自分も2か3だけど本気でAI排除すると紙にペンで描かないと無理じゃないか?
使ってる作画用アプリ自体がAIプログラミングで作られてる可能性ある(プラグインはAIで自作してる)し…紙に描いて写真撮ったとしてGoogleフォトは容量節約のためaiで写真を自動的に修正してるし……ルール厳しくないか???
⑤でいいっしょ
生成AIは利用していませんが、それ以外のAIも禁止となると、資料探しやスケジュール管理などをAIアプリで行っているため欠席します、で
めんどくせぇ主催とは距離ができるくらいでちょうどいい
②仕事が忙しい間に合わなかったなどの言い訳で欠席する
→Webオンリーのすぐあとのオフイベ本命にして締切を伸ばしたことにする
たぶんトピ主は主催に目をつけられてるし主催だから責任もあるんだろうけどそこまでの過激派はとはちょっと距離取りたいな…
③ができないなら厳しいけど簡素な個人サイトでいいなら自力でも1日で作れるけどAI全面禁止は最初から出して欲しかったね 煽りじゃなくAIにも相談してみた?今後はAIの話題は表では出さない方がいい
同じだからまだ結論出ていないけどコメントさせてね
自ジャンルの主催もAI反対派らしくて、これって展示じゃなくて通販にタイトル相談した作品がある場合もアウトって事だよね
言わなきゃわからないし、生成画像とかで使わなければ問題ないと思ってたけど、ここまで毛嫌いされると悩むなと思っていたところ
上手くツールとして使えばいいのにね
WEBオンリー出たかったけど、オフもそれなりに活発だし、ここのリプ見て参加諦めるに傾いてる
今の時代に極端すぎてちょっとどうかと思うけど、どうしてもWEBオンリー出たくなったら生成AIは禁止として自分で開催するわ
・漫画や小説のプロットの一部をAIに作ってもらう
・展開を複数パターン考えてどっちがいいかAIに相談、お勧めされた方を採用
間接的な使用ってこういう感じかと思ってた
私の感覚では一つ目は完全にアウトだな。これで創作者ヅラしてる人には近づきたくない
2つ目はネタ出しから展開まで自分で考えた上で客観的な意見求めてるだけ、友達に聞くのと変わらんから問題ない
私もそういう解釈に受け取りました。AI(生成AI)の何がダメって人の著作物を勝手に使ったものを出力してるからで…。スケジュール管理とかは創作に関係ない気がします。
ホントは主催者さんに聞けたらいいですね。
③かなと思うけど、⑤にするなら①してからの方がいいんじゃないかなとは思う
主催に何も言わないまま「主催の後付け規約で欠席します」ってなったら①で懸念することより悪いことになりそう
主催が反AI過激派な気がしてならないけどこのコメにに同意かな
トピ主が後付け規約に納得いかなくてお気持ち砲ぶつけたいなら突然⑤もありかとは思うけど…
3かな
Webオンリーって当日不在や作品展示だけでもいいし無理せず最小限でもいいんじゃない?
間接的なAI禁止も主催が真面目過ぎる、小中学生の夏休みの宿題みたいな規定出すんだね
AI生成絵や小説禁止なら分かるけど、スケジュール位はジャンル関係ある?って言いたくなる
最近練習でもラフやプロポーションの段階でAIに添削してもらってそれ以降を自分で仕上げたら
上手いこと生成AIを活用できるんじゃないかって話題になってたからそんな感じの想定なのかもね
どっちにしろAI関連の思想が合わない場所とはつるまないほうがいいよ
そもそも思いつきで突然参加規約変えられてもね
②で普通に不参加でいいよ
2、3、5のどれかかなぁ
2は突然休日出勤入ってほしいって言われたとかでいけると思うし一番無難。
3はできるなら…だけど個人サイトをイチから作って展示は無茶だと思う
BOOTHとか0円ダウンロード頒布とかできるから中身の作品だけ間に合うなら展示可能なサイト利用したほうがいいと思う
5は懸念内容の通りだし下手すりゃ色んな人にブロックされる可能性高い
ただ身内にAI使ってるのバレてる時点で主催と身内が喋ったときにトピ主さんAI使ってて〜みたいな話されたら飛躍した解釈されて燃えそうだし正直に告知しとくのもありかな…
1は主催が過激な可能性考えるとあることないこと周りに言われる...続きを見る
2だな
急用入ったって言っとけばいいのでは?
安易にAI使ってると話すと、悪魔の証明させられるから、テキトーなこと言って逃げるのが無難
今回はそういう主催だと事前に分かって良かったくらいに思っとくのがいいかも
なんかもうトピ自体が本当にバカバカしい
イラコンと同じでしょ
加工未加工に関わらず生成AIで直接作品を出力してるかどうか
曲解する方がどうかしてるしご時世読めてない
端々に推進派の香ばしさがはみ出してていやなトピだな
作品制作に関わる直接的、間接的な一切のAI使用ってややこしいこと書くからだよ
今時AI使われてるものの方が多いんだから、一切の生成AI使用だったらこじれてないわ
創作者なら単語の有無でどう意味が変わるか、どう解釈されるかぐらい想像つくだろ
コメントをする