オンリーワンCPにおいて一人のROM相互に実は依存しちゃってるけ...
オンリーワンCPにおいて一人のROM相互に実は依存しちゃってるけど距離感を間違えたくなくて悩んでるので、相談に乗ってください。
描き手オンリーワン推しカプにABおける唯一の推しカプ本気萌え同志であるROM相互(くれる感想とかネタポスの解釈とか大好き)からの反応に依存してしまっていて、他のB総受け好きROMからもらえる反応とは桁違いの喜びを感じてしまっています。
元々人付き合いは広く浅くですが好きだし苦手じゃない方だったと思うのですが、過去ジャンルである人から執着からの逆恨みに近い形で怖い思いをしたので、創作関係では無交流を貫いていたため、SNSでのちょうどいい距離感の振る舞いもピンときていません。
過去・現ジャンル含めて今まで反応や熱量の高い感想をいただいても、ありがたいと思いつつそこまで嗜好の合いそうだと思えた人は居なかったから寂しいけどそれでいいやと思えていたんですが、好き相互とは解釈が合いすぎて萌えポス見るのが楽しいし、浮上してないと寂しいし、やり取りできるのも嬉しいです。
勝手に大好きになっちゃってることは表面上は出してなかったつもりですが、私からのリプへの返信を最後に二週間浮上がなくて毎日気になってしまっていました。狭い界隈なので全員の動きが無意識でも追えてしまうんですが、この時点で結構異常ですよね。
好き相互は私のことを神と呼んでくれて、他界隈の過去作も遡ってくれましたが、私の描くものが好きなだけで私と交流したいわけじゃないんだよなと自戒し始めたころ、ちょうどB総受けだけど中でもABが一番好きだという他の方と繋がって、その方の解釈も見ていてとても楽しかったのと依存先の分散をしようという気持ちもあり、ポツポツ交流もし始めました。
ですがその数日後である昨日、好き相互から私がちょっと前に投稿したABへのめちゃ長熱量たっぷり感想DMをいただき、またものすごく嬉しくなってしまっています。
返信不要と書き添えられているからリアクションだけで済ませるべきか、お礼と好き相互さんのネタポスやいただける反応が励みになってます!くらい伝えてもいいのかどうなんでしょう。
また昔の経験のように変な関係になるのは嫌だし、嫌な思いもさせたくないです。神経質になりすぎてる気はするのですが、このくらい抑えめでいた方が間違いはないよな〜と気持ちを抑えています。
向こうも同じだと思うのですが、こちらもオフであったり通話したりの仲を望んでるわけじゃなくて好き相互の楽しそうな様子や萌え語りをたくさん見たいなくらいの気持ちです。
他に描いてる人がいないのもあり、神などと褒めてくださるのはお世辞やノリかもしれないけど、創作物は楽しんでくれてはいるだろうと思うので、そういう対象にはどんな距離感とか対応を望む人が多いのか教えていただきたいです。
また、軽い感じで好意を伝えるのってリアルでの人付き合いでは簡単なのに、SNSだとなかなか難しいなと感じているので、SNS上での交流をする上でのアドバイスや気の持ちよう、自戒になる経験談など、なんでもお聞かせ願えたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
わかる〜!と思いながら読んでしまった
私はそういう人には返信不要と送られてきていても、感想嬉しいので!と返信してしまってる。DMだし
たまに、神との交流を望まない人もいるけどこの人はそんな風に感じないし仲良くなっていいんじゃないかなって思うよ!
似たような経験ある。相互だったけど
熱量が下がった相手が黙ってフェードアウトして関係が切れた
萌え語りしまくってる私に飽きたって言うのが気まずかったのかなと思う。あるいは私が何かやらかしたか
アドバイスじゃなくて自戒は以下
・交流するなら、向こうがまだジャンルに熱があるのかちゃんと空気を読んで自重する
・万が一、自分の方が飽きてしまって、尚且つ交流がある相手がいるならちゃんとその人にはお別れを言う。浮上しなくなったアカウントが残ってるの地味にダメージが蓄積される…
友人として親密になりたいわけじゃないなら、仕事で客と接する時と同じ距離感が一番だと思う
自分や相手の執着をうまくコントロールする自信がないなら、下手に近づかない方がいい
私なら後で寂しい思いをするとしても今を楽しむ
せっかく一緒の熱い熱量せ推しカプを推せるんだから楽しまな損でしょ
楽しい思い出はたくさんあったほうがいいじゃん
コメントをする