創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: PUgOh7qr約2ヶ月前

副業・本業問わず現在創作が仕事に繋がっている方、その分野の専門的...

副業・本業問わず現在創作が仕事に繋がっている方、その分野の専門的な教育ってどのくらい受けましたか?
例えば
・美大や専門卒
・絵画教室やオンライン講座の受講
・就職後の会社研修や指導
・部活やサークル
・持ち込みから担当が付いて指導された
・YouTubeやネット上の情報を見ただけで完全独学 など
教育を受けた事がある方、ない方、少しだけ受けた事がある方もご自身の経験を教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 約2ヶ月前

トピ文に書き忘れましたが、質問と合わせて
「専門的な教育を受けていない方は、教育を受けてみたいor教育を受けていたら現在の自分のスキルや立ち位置が多少変わっていたと感じるか」についても教えてもらえると嬉しいです。

3 ID: 3sow7qNR 約2ヶ月前

美大からデザイナー経て独立だけど
教育そのものよりも、その立場にいると体験談や情報、知識が入って来るのが大きいと思う

別に絵描き・美術系に限らず、
たとえば東大京大受験でも、そういう生徒が多い学校だと
戦略の立て方みたいな情報が入って来たりするし

4 ID: CTwM35Pf 約2ヶ月前

高校から絵を描き始めて今は専業で商業漫画をかいている20代女です。

高校時代にバイトが禁止だったので、お小遣い稼ぎのために依頼を受けたりskebしたりしました。
その後は1度普通に大学受験しましたが、色々あって2年制の専門学校へ入学しました。
その後はクリエイター系の会社に勤め、数年で退職、今は専業で漫画書いてます。

専門学校ですが、最初からそれなりのスキルがないと2年間よく分からないまま基礎を学んで終わってしまうのでなんの意味もありません。(中には学校の時間外で練習しまくったり、積極的にフィードバックを貰ってめっちゃ上手くなる人もいます。)
それなりに目をひく1枚絵をポンポ...続きを見る

5 ID: uAR4w6Bj 約2ヶ月前

商業漫画家です。

とにかくコミティアなどで毎回新刊を出しまくる、Twitterで発表しまくる、で今の時代なら商業作家になれると思います。
私は美術は中学以降習っておらず、すべて独学で商業漫画家になりました(それにたいしては少しコンプレックスもありますが…)

どんな話がウケるか、自己満だけになっていないかなどの客観的な分析をして売れる商品を意識する目を持つのが画力などよりも大切かなと思います。
その目を養うのに、出張編集部でダメ出しを貰ってみたりアドバイスを貰うのはありだと思います。

でも出版社に拾ってもらう道だけでなく、オリジナル同人だけで食べていく道も今の時代多いですし...続きを見る

6 ID: AEF1oxHt 約2ヶ月前

完全独学です。
絵と全然関係ない仕事をした後に何やかんやで漫画家デビューし、数年フリーで活動した後現在は企業イラストレーターをしています。
美術部すら入ったことがないのでデッサンの基礎も知らないレベルですが、社会経験や実務経験を評価してもらってなんとか就職できました。
でもやっぱり専門卒や美大卒の方と比べるとかなり不利ではあると思います。特に中途採用は即戦力や実績が求められるので新卒で企業に入れる方の方が圧倒的に難易度低いです。
技術面は独学でもどうとでもなりますが、インターンの機会やポートフォリオ制作・面接に関する指導、人脈を築くチャンスに関してはさすがに独学では何ともならないので…...続きを見る

7 ID: ZfPp5rsB 約2ヶ月前

企業イラストレーター・専門卒です
「絵の仕事をするのに専門や美大に行く必要はない」とよく言いますが…
確かにやる気がなくて才能ない人は学校に行こうが行かまいがプロにはなれないし、プロになれる人は独学でもプロになれます
教育の有無が影響するのはプロになれるかよりその後のキャリアや売れ方の方かと
同じプロでも仕事が途切れなかったり人気になっているのは独学より専門美大卒の人の方が多いんですが、これは学校時代や新卒で就職した会社での人脈と伝手がかなり影響してると思います

8 ID: 96suAzql 約2ヶ月前

独学、一般大卒、副業から専業になった者です
ぶっちゃけ今の時代いくらでもネットに絵の講座は溢れてるし、どんなド素人でもある程度描ければ即売会やSNSでスカウトが来る。なので自分は安全牌の大卒で企業勤めしたのが正解だったと思ってます
よほど才能があるなら別ですが最初から芸術一本よりも、潰しのきく普通の学歴や経歴を作ってから芸術に挑戦した方が逃げ道があって気が楽です

9 ID: NT3jKt9i 約2ヶ月前

独学・高卒・会社員からフリーの漫画家兼イラストレーターやってる
正直学校行くべきかどうかは目指す分野によって変わると思う
漫画家志望なら美大や専門なんかに行くより大学行くか普通に就職して社会経験積んだ方がいい
イラストレーターやデザイナー志望なら専門美大行ってゲーム会社やデザイン会社に就職するのが安牌かな(理由は6・7コメと同意)
漫画は仕事を得るのに人脈は必要ないけどイラストは人脈第一だと感じるので
どっちにしろ余程上手い人以外は最初からフリーにならず社会経験積んどいた方がいいと思う

10 ID: gLcbMs51 約2ヶ月前

創作系は世間知らずになりがちだから普通の就職経験するのはマジでお勧めだよ

11 ID: RAlTSgya 約2ヶ月前

専業漫画家、完全独学
高校のときにはもう漫画描いてて2次同人そこそこうれててその後すぐ商業依頼来てそのままずっと商業やってるから専門学校行くタイミングとかなかった
正直ピンキリっぽい専門学校行くのは無駄だと思ってしまう(講師も無名ばかりだし)
一度就職して社会経験積んだほうがよかったかなとは思ってる

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

逆カプが表記揺れしてるCPのリバ表記ってどうすれば良いと思いますか? 今いるジャンルのとあるCPは、なぜかABと...

百合の攻め受けって、BLと同じくらい表記に注意すべきですか?例えばBLで攻め受け表記を間違えてタグ付けしたりAB作...

エロ漫画を描いてる人におすすめの習い事や添削はありますか? 一次/二次創作、NL/BL/GL問わず、エロ漫画...

ジャンルが変わっても追いかけてくる?相互さんについて相談させて下さい。相手は万アカ絵描き、私はhtr字書き、元々は...

漫画を描きたくなってしまった! 漫画描きの方って最初の一作品描く時ってどんな感じでしたか?! とりあえず練...

ほぼ気持ちの吐き出しというか独り言というかそんな感じなんですけど 6年ほど前から夢書きやってます。最近20年振り...

アンソロ主催をしています。 フライヤーを作ろうか悩んでいるのですが、実際フライヤーを手に取って参加してみよう!と...

小説のプロローグを添削してください この部分を読んで続きを読みたくなるか、を重点でお願いします https...

もし元々フォローしていた絵描き(字書き)が後から投稿した小説(イラスト・漫画)などが凄く上手かったらどう思いますか...

美大が就職ないってどれぐらい就職ないんですか? ↑就職めっちゃある 医学部 理系修士 理系学士 文系...