創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: hbXWFYgk2021/06/21

メインジャンル移行の仕方について質問です。1年前にとあるソシャゲ...

メインジャンル移行の仕方について質問です。1年前にとあるソシャゲジャンルにハマり楽しく活動してきたのですが、ちょっと前に他のゲームに手を出してから急激にメインジャンルの活動がどうでもよくなりました。今やってるゲームが楽しくて前ジャンルには飽きてしまったんだと思います。飽きた以外の悪い感情は全くないのですが、前みたいな熱量では原作を追えなくなりました。活動していたカップリングにも興味がなくなり、恋愛関係とは思えなくなってしまいました。誰が悪いわけではなく、自分の嗜好が変わっただけです。
Twitterアカウントは前ジャンルのフォロワーばかりです。当然別のジャンルを呟いていても反応はなく、10人くらいの決まった人たちのみの交流になりました。新ジャンルのタグを付けても反応が全く芳しくなく、交流はここで打ち止めでこれ以上広がっていかないのを感じています。
前のジャンルでは描きたいことも描けたのでアカウントを削除し心機一転新アカに移行してもいいのですが、長年の友達も数多く現ジャンルにいて、また全然違うジャンルのアカウントをフォローさせるのも悪いなと思ってます。できればジャンル垢は作り直したくないです。
今まではジャンル垢を作り直し続けていたため仲良い人にはその都度新アカをフォローし直してもらっていました。一番多い人だと10回はフォローし直してもらってます。どこにいっても仲良くしてくれる友達に何度も手間をかけさせてることが一番の悩みなので、今回は自分がジャンル移行をちゃんとすることで仲のいいフォロワーの手間を省きたいんです。
Twitterの同じアカウントを何年も使い続けている方に、ジャンル移行するときのコツを教えてほしいです。半年〜一年で興味が移る創作者の方、身内にアカウント移動を繰り返し続けている人がいる方の本音など、ジャンル移行するときのTwitter単一アカ運用への正直な印象を聞いてみたいので、よろしくお願いします。
なお、自分が飽きっぽいのかと言うと自分でもよくわかりません。10年以上最新情報を追っかけてファンアートを定期的に描くジャンルもあれば、3か月で全てのコンテンツを消費しきって二度と描かないジャンルもあり、3年間ずっと好きだったのに朝起きたら突然興味のなくなった二次BLもあります。飽きるのは二次創作だけでコンテンツ自体はずっと応援してることが多いです。
また、同じジャンルで創作活動をしている相互の同人者のことも変わらず応援してるんですが、興味がなくなった作品にいいねはできないので好意を伝えられずもどかしいなと思っています。大抵の人はジャンルつながりで、友人と呼べるほど仲良いわけではないし、逆の立場から考えれば興味ないものを延々と見せられている状態は迷惑だろうなと心中察するものはあります。
今までは相互フォローの作家さんに気を遣う意味で無言で別アカ移動をしていたんですが、今は長年の友達を労りたい気持ちが強いです。
状況を話していたら長くなってしまいすみませんでした。忌憚のないご意見を是非よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: トピ主 2021/06/21

ごめんなさい、質問文に改行がなく読み辛かったので聞きたいことだけ再度書きます。

Twitterアカウントを変えずに失礼なくジャンル移行をする方法や、単一アカでどんどんジャンルを変えていく人への印象をお伺いしたいです。

よろしくお願いします!

ID: FVmSUc6k 2021/06/21

>Twitterアカウントを変えずに失礼なくジャンル移行をする方法
方法も何も、Twitter内で今後このジャンルになりますとお知らせしてbioも書き換える以外ないと思います

>単一アカでどんどんジャンルを変えていく人への印象
熱しやすく冷めやすいんだなと思います。自分の興味のない話や絵をツイートされ続けても目が滑るだけなので見てないかミュートするかリムります。

ID: トピ主 2021/06/21

ご意見ありがとうございます。

メインジャンルを移行するだけで元ジャンルもサブとしてまた描く可能性があっても書き換えるべきかどうか迷ってましたが、すっぱり言われると確かに書き換えるだけのことだなと思ったので早速書き換えようと思います。

熱しやすく冷めやすいのは仰るとおりです。もう性格なのでどうしようもなく、振り回したり期待を裏切らないようになるべくひっそりするようにしてます。
フォロワーさんもコメ主さんみたくみんなさっぱりとしてたらいいなと思います。今ジャンルのつぶやきが増えて数ヶ月経った今でもフォロワーが微動だにしないので不安で申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
前ジャンルの人...続きを見る

ID: egVMyDh6 2021/06/21

ジャンル移動を別に明言しなくてもいいと思います。
というか私の周りでわざわざメインジャンルを移動すると宣言して使い続けている人はいないですね。
Aジャンルで同人誌を出してきたけれど、だんだんAジャンルの話題が減ってBジャンルの話題が増え、最終的にイベント参加や同人誌を出すジャンルがBになっているみたいなグラデーションでの移動が多い気がします。
個人的にはBioの書き換えは定期的にしていただけると助かりますね。

短期間でのジャンル変えについては何とも思いません。
移動先ジャンルが嫌いじゃなければフォローし続けますし、苦手なら即リムしますので。

ID: U9oqdyAf 2021/06/21

1年〜1年半ほどで新しいジャンルにハマり、その都度同じアカウント内でジャンル移動している者です。
理由は色々ありますが、トピ主さんがおっしゃった、長年の友達の手間を掛けさせたくないためというところが大きいです。
また「飽きるのは二次創作だけでコンテンツ自体はずっと応援している」も同じで、過去ジャンルの話も既存の相互フォロワーと楽しみたいという理由もあります。

冷たい考え方かもしれませんが、ジャンルの垣根を超えて付き合っていける友達を大事にしたいので、ジャンルで繋がった相互フォロワーさんのことは考えないようにします。
ジャンル移動をする事自体に不快感を抱く方、興味がないジャンルのツイ...続きを見る

ID: mw6RMC1c 2021/06/21

アイコンとヘッダーを今ジャンル仕様にしてプロフに好きジャンルを書くんじゃ駄目ですかね?
雑多垢の人でよく見かける手法ですが…
あとTwitterを完全にpixivみたいに使ってる人もいますね
呟きは殆どなしでメインジャンルとメインカプ中心に描いて
その他ジャンルも時々描く、みたいな
交流はその絵のリプでやってる感じでした

結局のところ嫌がる人は嫌がるのでスレ主さんが楽なやり方でやるのが一番だと思います
ジャンル移動に怒る人も大抵はいつかは移動するか辞めていくので…

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

MY神が私生活の忙しさに低浮上になってしまった場合、作品を読み直す事以外出来ることはありますか? 自カプに残って...

元々二次創作BLをしていた人が商業BLを描き始めて、そのカップリングが二次創作の時のカップリングと似ていたらやはり...

女性向け二次創作のBLでR18の本は割と買う方なのですが、界隈の風潮なのかわかりませんが、男性向けのように2ページ...

どの界隈に行っても嫌われてしまいます。 現ジャンルの大手さんに、2回通話しただけでブロックされてしまいました。原...

本の表紙の印刷が一部ズレて、下部分に1ミリ程の空白部分が生まれてしまいました。小説本です。 学生で金銭に余裕がな...

nmmnの字書きをしている者です。 界隈での活動歴は長いのですが、ジャンルで交流をする気がなく、作品を作っては鍵...

新規参入したジャンルで初めてイベントに出ようと思っています。 イベント自体は何度もサークル参加の経験があるのです...

同人格付け説明書作りました。添削希望です。 神…画力、ストーリー構成、センス等が明らかに抜きん出ている。天才...

みなさんは美男美女ばかりの漫画と男女とも容姿の多様性がある漫画ならどちらの方が好きですか? 私は後者です ブス...

とらのあなの告知開始日時・予約開始日時について質問させてください。 5月のスパコミに参加で、今回とらのあなと...