Pixivで二次創作の字書きをしている者です。 皆さんは、...
Pixivで二次創作の字書きをしている者です。
皆さんは、そのジャンルや推しが嫌いになったわけでもないのに、設定や構成を考えたはいいが、書き始めても途中で筆が進まなくなってしまったことはありますでしょうか。
よろしければ、是非、皆さんのモチベーションの保ち方を教えてください。また、字書きとしての悩みなどがあれば、同じ字書きとしてお聞きしてみたいです。
みんなのコメント
絵描きで、少し違うかもですが漫画の構成だけ考えて放置したり、ラフ量産で止まった時は
・締め切りを作る
・ノルマを作る
・何か到達したい目標を強く意識してみる
で、乗り切ってました。
オフイベが有ればそれに合わせて動けるのですがオンだけでしたら
自分の場合支部にまとめたいからもう何作品か完成された作品作っておきたいな〜頑張るか〜てなります。
トピ主です。全然、絵描きさんも同じ創作者同士ですから、コメントいただけてありがたい限りです。
締め切りを作る、ですか。確かに、目標を設定するというのは作業にもメリハリがついて良さそうですね。
なんとなく熱が入らなくて進まなくなったとき
→推しカプが当て馬に使われてる小説とかバッドエンドの小説読んで、幸せな世界線作るんだって自分を奮起させる
展開がうまくいかず進まなくなったとき
→小説に限らず色んなインプットをする、他の話を書いてみる、ハウツー本を読み返す
自分ならこの2パターンかなー
なるほど……他の方の二次創作は最近めっきり読まなくなっていたので、おっしゃるように久しぶりに読者に回ってみようかと思います。
思えば、書き始めた切っ掛けは他ジャンルとはいえ、インプットをして創作意欲が高まった時でした。
自分もつい最近ありました。
結果としては、プロットから作り直しました。
また締切があったのでモチベーションというか、やらざるを得なかったです笑
プロットもテーマも大体固まり、話も1/3は書いていたんですが、そこから先がなかなか進みませんでした。そのまま一ヶ月弱放置。
振り返ればこの時点で、話として破綻、駄目だったんだと思います。
オフイベの頒布する本に収録するつもりでしたので、作業に本腰入れようと読み直したら、まぁつまらなかったです。
あらためて、そのカプで何を書きたいか?そのキャラのどういう姿が見たいか?からやり直しました。おかげで締切延ばすことになりましたが、納得いく話...続きを見る
なるほど。
アンダーマイニング現象に陥ってるとかないかな。誰にも見せずに書いてたころは内的な動機によって書けていたけれど、支部への投稿によって評価がつくようになって、その評価が頭をよぎるようになり、モチベーションが下がったとか。
評価の多寡に関わらず、視界に入れば影響はある気がする。推測でしかないけど……
アンダーマイニング現象、調べてみました。
まさにこれかもしれません。評価の数や内容に文句があるわけではないんです。数個のブックマークやいいねであっても、評価していただけたことを嬉しく思っています。タグを付けて下さったりする方がいて、自分だけで完結するのではなく、共有するというのもいいものだなと思うようになりました。
ご指摘の通り、視界に数字が入るようになったことで、少なからず他者の目を気にしている自分が現れたのかもしれません。
進まないのがモチベーションの問題なら、自分は気分転換する
出かけて頭をまったく別のことに使ったりする
自分はあんまりやらないけどwip上げたりAIに読ませたりしてリアクションを燃料にするのもアリだと思う
そうですよね。進まないと思いながらやっていても良いものにはならないでしょうし、気分転換は必要ですね。
実は、AIに読んでもらったことはあるのですが、私の場合はあまり燃料にはならなくて……
コメントありがとうございました。
今の自分がまさにそう
前に書いた作品の評価を超えられないんじゃないかって気持ちで進まない
文章もなんか小慣れた感があって勢いがある前の方が好きだった
どうしよ
コメ主さまのような思いになって、筆を置く方がたくさんいらっしゃるのではないかと、今では強く思います。一読者であった時は、「どうして更新されないんだろう」「飽きちゃったのかな」とただ残念に思うばかりでしたが、いざ書き手に回ってみると、評価やら技術やらと、書き始めた時は気にしなかったことを気にするようになりました。まさに、どうしようですよね。
コメントをする