同人にどれぐらいお金使ってますか? 年に100万ぐらい使っ...
同人にどれぐらいお金使ってますか?
年に100万ぐらい使ってたら使い過ぎと親に怒られたのですが、使いすぎでしょうか。
売上もそれ以上はあるので、別に学費や生活費を使い込んでいるわけではありません。
内訳としては、
印刷原価:40万円
諸経費(設営・スぺ代・交通費・差し入れ・アフターなど):10万円
漫画・一般書籍:10万円
PC、ipad、液タブなどハードや周辺機器、グラボなど:30万円
使途不明金:10万円
ぐらいの感じです。
扶養の関係で48万円以上稼げないので、経費にできる範囲で使えるだけ使ってました。
一応、当初の約束では
・友達と遊ぶお金はバイトして稼ぐ
・生活水準を上げない
・扶養を外れない
・同人用の通帳は親が管理し、私はデビットカードを使う
↑だけ守ってればよかったはずなんですが、この前タブレット用に5万円のキーボードを購入した話をしたら、「流石に学生がそんなものを買うのは金銭感覚がおかしい」となり怒られるに至った次第です。
だって、appleの純正のキーボードって5万円するんだもん、、、、、(なんで5万円もするの???)
そこから芋づる式にお金の使い方を見直され怒られています。
なんか別に家にお金がないとかではなくて(私は幼稚園から大学まで全部国公立&部活も国から予算が出るとこだったけど、下の子は塾行ったり私立だったりスポーツやったりで全然もっとお金かかってるし…)、教育上よくないみたいな話っぽいんですけど、私は生涯にわたって趣味にはそれぐらいお金を使いたいと思っていて…。
数年で卒業なのでまあ学生の間は親の言うこと聞くつもりですが、一般論として私って反省したほうがいいんですか?
みんなのコメント
学費や生活費は出してもらってるから甘えてはいるけど、同人の利益を同人に使ってるだけだから、親の金を使い込んでるわけではないです。
同人にどれぐらいお金使ってますか?
→壁や島中でだいぶ変わると思うが
一般論として私って反省したほうがいいんですか?
→するべきと言われて反省できるものなのか
やっぱこの親厳しいよねって共感されたいのかな。家庭の事情はまじで家庭の事情でしかないから学生のうちは我慢するしか自分で説得するしかないよ
自分で稼いだ金なら何に使おうがケチつけられる謂れはないけど、親に金出してもらってるなら反省した方がいい
売上あるからとかそういう問題じゃない
友達と遊ぶ時のお金はバイトで稼いでるんだよね?ってことはそれ以外は親持ち?
親のお金も無限じゃないから、聞きにくいかもだけどどれぐらい収支があるのかこれを機に聞いてみたら?
同人で売上は上げている、でも売上が発生するには経費が必要だよね。その経費を親のお金から出すのは問題だよね
自分のお小遣いやバイト代?の中から支払いをしてる形ですよね?
扶養の学生がかなり大きな額を稼ぐと就職に身がはいらない、同人で稼げなくなった時の身の振り方など心配されてるんだと思いますよ
それ以上に売上があるならその分は親に管理してもらうなどでお互いに妥協点を探してみては
いくら自分で稼いでたとしても稼いだ分全部使ってたらおかしいかも
ちゃんと貯金もしてて使うお金の割合が破綻してなければ説明したらわかってくれるんじゃない?
親は全容を知らずに1つの高額な買い物だけ見てびっくりしたんでしょ
かかってるお金を見ていると、就職して独り立ちしてからやるような内容の趣味だなと思ったので
まだ扶養されているうちからそのお金の使い方だと、親御さんとしては説教の一つもしたくなるのは
当然かなと思いました。反省した方がいいの?と開き直ってる様子をみると、自分では反省しなくてもよいのでは?と
思ってるんですよね…今は「反省したフリ」でもいいと思います。自分の口にする水の一滴まで自分で払うようになれば
おのずと「あの時の自分は親に甘えていたからやれていたんだ」と実感できると思いますよ。
その範囲で正しい金銭の使い方だったかどうかも、その時わかると思います。就職がんばってね。
>水の一滴まで自分で払うようになれば
おのずと「あの時の自分は親に甘えていたからやれていたんだ」と実感できると思いますよ。
本当にこれな過ぎる。家賃やローンもなく、水道光熱費、社会保障、食費も学費も全部親に払ってもらってるのに親から金のこと言われて反省すべきですか? の態度はあまりにガキんちょすぎてもはや可愛いよ…
学生のうちからデカい金を動かすことに慣れちゃうのが心配なんでしょ
生活水準を上げないのと一緒
1回で100万単位の金を平気で使いそうになる前に忠告してるんだよ
一回上がった生活水準を下げられないのと同じで、一回ばかになった金銭感覚はなかなか元に戻らないから
成人してるよね?
こんなところで詳細に家庭の事情と懐事情をペラペラ喋っちゃうようなところを親は心配してるんだと思う
なんか若い内からP活してラクして稼げるから将来のための研鑽しない人と印象被った
私学生のとき同人に4、5万くらいしか使ってないや(島中)
でも同人してること親に隠してたから4.5万お金が消えてるだけでもめちゃくちゃ怒られたな〜(自分のバイト代だけど、何に使ったの?ってきかれて答えられなかった)
自分で稼いでるんだとしても学生で趣味に100万は結構使ってるな〜と思う 自分の友達だとしても、同人以外の趣味であったとしても、スゲーって思うだろうな
あと100万稼いで100万全部使ってるっていうのが親としては心配なんじゃないかな…額というよりは、使い方の心配
100パーセント突っ込んじゃうって、じゃあ今後年収500万になったら500万全部使っちゃうの?みたいに心配しちゃう...続きを見る
なんか前にも似たトピあったな。そっちは売上使いたい社会人だったけど。
同人に使ってるのはイベント年2、3程度の島中で10万とか。
家庭の金銭感覚はそれぞれだけど経緯を見るに、5万のキーボードは少なくとも生活水準を上げないって約束に反してたんじゃない?
ちなみに
>扶養の関係で48万円以上稼げないので、経費にできる範囲で使えるだけ使ってました
この辺はちゃんと親と確認しあってる?これが抜けてると尚更認識のギャップ生まれそう。
あと若い子が周りの大人と同じだけ、もしくはそれ以上お金使ってるとどこからともなく面倒な人が湧くリスクもあるから親御さんはその辺も心配してるんじゃないかな。
...続きを見る
こんなに稼いでるんだからこれぐらい使ってもいいじゃん、という考え方は変えられなさそうだし反省なんてもう無理じゃない?
学生の趣味としてのお金の使い方を逸脱しているのは確かだから親御さんも先が思いやられるね
正直ネットの全然知らない娘さんの金銭感覚が壊れようが将来困ろうがどうでもいい人が多いなか心配や助言くれてる人多いの優しいね
学生のうちは親のいう事きいといたほうがいいよ
あなたの人生をより良い方向に向けてくれる船頭だよ
同人誌100万購入した話かと思った
親の性格だろうね〜自分なら大学生の子供がそうやっていても気にならない
学生バイトの子達も色々お金使っているよ
5万のiPadとかブランドもんのバッグに比べたら安いし、機械系って高いじゃない?
同人での収支ってのも気に食わないのかも
取り敢えずはあと数年従って上手くやるしかないね
そんなに文句言われるの嫌だったら実家出てひとり暮らしして学費も奨学金でやりくりしなよ
そこまですれば100万使おうが200使おうが何も言われないんじゃない
反省してもしなくてもいいけどお金の使い方それで慣れちゃうと売り上げが越えなかったりうまくいかなくなった時に節制するお金の使い方ができなくなる。生活水準を下げられなくなるってのは本当。
個人的には使いすぎかなと感じるけど一般論は知らん。各家庭の親の性格によって違うし
別に借金さえしてなきゃいいんじゃないのっても思う。親のことも実家環境も使えるうちは使ってなんぼだし
ただもうそうなった以上嫌なら家出るしかないし、出られないなら今は大人しく従ってるしかない。そこに一般論云々は関係ない
ここで反省すべきと言われて反省するとも思えないし、反省しなくていいって言われたからって、一般論としては普通らしいよ!とか親に言ったところであなたの親にはあなたの親の考えがあるので無意味。
印刷原価40万って書いてあるけど、オフセットでも4000部とか刷らなきゃいけないけどほんとなの?これ
同人で4000部出てる人はもう商業やってないとおかしくない?商業デビューして普通に稼げばいいじゃん、独立してさ
釣りくさいな〜
旬落ちからしばらく経った島中マイナーだから土台が低いんだけど、
印刷原価:20万円(年3~5冊)
諸経費(設営・スぺ代・交通費・差し入れ・アフターなど):10万円
漫画・一般書籍:1~2万円
機材とかは以前からのをずっと使ってて新調とかもなかったから今んとこゼロだな。
今使ってるやつが壊れたら安めでいいから20万くらいの液タブ買いたい。
反省についてはまあ「ここは反省しとこうかな…」って思えるところは反省しといてそれ以外は今はいいんじゃない。大丈夫大丈夫、本当に必要な反省点はあとから環境や気付きによって自分でわかるもんだよ。なければないし。
当初の約束の「生活水準を上げない」が、親御さんの中で引っかかったのでは?
中古で安く済ませる方法もあったのに、新品選んでるのが、親御さん的に引っかかったっぽい。
あとは下に弟か妹がいるの?
私はこれだけ我慢してるのに、ずるい!なんでよ!みたいな感覚強そうだし、早めに家を出た方がお互いに良さそう。
コメントをする