1 ID: Rdzt3FwW約5時間前
字書きです。毎月一冊、課題図書(賞を取ったものとか文学書が多い)...
字書きです。毎月一冊、課題図書(賞を取ったものとか文学書が多い)を決めて読んで感想や意見を言い合う集まりに誘われて参加しているのですが、数か月毎月参加してみて、二次創作活動への感性と集中力が課題図書を読むごとに途切れてしまうことから、「趣味で小説を書いているから、書いていないときだけ参加します。」と言って数か月に一回程度しか参加しなくなりました。メンバーの人は納得してくれたけれど、皆さんは書きかけの作品があるときに他の本を読んでも感性と集中力を維持し、普通のペースで創作できますか?
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
3 ID: gO1YKi2M
約5時間前
楽しそうな集まりだね
私は漫画描きだけど、たしかにシナリオ(ネームの前)作ってる最中は行き詰まらない限りは他の作品見ないな
でもシナリオって作業全体の5%くらいの時間で終わるし、その他の作業中は次のネタ出しかねて朗読とか聞きまくってる
小説と作画作業じゃ違うんだろうけど、確かに自分の創作のこと考えてるときに他の作品読んで感想書いては難しそうだな
4 ID: vrHnsiGC
約5時間前
染まるならやめた方がよくない?
私もジャンルに染まって書いている時は没入することが必要そうな本は読まない
軽いタッチの本ならいけそうだけど感想や意見をその会の時まで保持するのが難しいな。どっかにメモしたい…
5 ID: K6walQb2
約3時間前
それはそれで切り替えて全然読む。本を読むのは通勤と職場、小説書くのは自宅で分けてるから環境によるスイッチもあるかもしれない。
それにしてもメンバー当人たちが納得してくれてるのに何を悩んで疑問に持ってるのか…。
1ページ目(1ページ中)
コメントをする