二次創作有償依頼を定期的にしている相互にやめさせる説得をしたいん...
二次創作有償依頼を定期的にしている相互にやめさせる説得をしたいんですが相手の言い分への反論が思いつきません。ご助力ください。
具体的には↓
・二次創作だから無償前提で描いてもらおうという魂胆の方がおかしい
・課金やグッズなどで年100万以上は公式にお金を入れているし有償依頼で利益を著しく奪っているとは思わない
(有償依頼の金額を差し引いても自分より公式の利益に貢献してないような人に言われるのは悲しい)
・二次創作で利益を出すこと自体タブーだと主張するのであればPなどの二次創作サイトの有料会員制、同人誌印刷やイベント開催のサービスを提供している企業はどうなるのか
・二次創作というグレーな領域で白黒付けようとする人の方がジャンル全体で迷惑を掛ける
・そもそもこのジャンルにガイドラインが存在していない以上いちゃもんにしか聞こえない
・倫理観は個々で違うし考えを押し付けるつもりはないしあなたも考えを押し付けないで欲しい
・当然自分も版権NGの人には一切依頼していないしガイドラインがない版権ジャンルだと断りを入れた上でOKしてくれた人にだけ頼んでいる
・ガイドラインが出来て有償依頼NGの規約が載っていればきっぱりやめる
正直なところ二次創作で有償やる人って事の重大さを知らず我欲だけで楽しんでるみたいな偏見があったので…逆ギレ垢消しが良いところかなとか構えてたら真っ向から反論されて驚いてます
でも色々羅列されると予め言い訳を用意しているようにも見えてしまって…詭弁でもいいので何か言い返したいです…
(二つ目とかカチンと来ましたし、じゃあお金持ちの人は二次創作使っていくらでも儲けていいのか?と考えるとそんなはずないですし)
はい、気に食わないんです。こんなこと聞いてる時点で負けなのは自覚してますがお願いします。
みんなのコメント
釣りを承知でレスしますが
負けなの自覚してる上で反論お願いしますということなので…
「私が気に食わないからやめてください」の他に無いと思います
相手の言い分はまあ分からなくない一方でトピ主の言い分が「事の重大さを知らず我欲だけで楽しんでる」程度なのが弱すぎる
それでも詭弁を返すなら、他にも嫌がってる人がこれだけいるといった「気持ち」で勝負するしかないのでは?
まあ、弱いけど……
権利元は良識範囲内でグレーな活動を黙認しているだけで、ガイドラインが存在しないからと言って著作物を好き勝手に扱う理由では無いです。もし、有償依頼で作成した二次イラストが勝手に海賊版グッズ(無断複製Tシャツやキーホルダーなど)として販売されても責任とれますか?大手企業が主催・仲介する明確な規定(利用規約)のあるイベントやサービスとは異なり、あなたと依頼主の限定的なやり取りが、あずかり知らない所で拡散してしまった場合、公式に影響を与える可能性がある事も考えてください。今は利益を著しく奪っていなくてもあなたは公式の利益を奪うような種を撒いている。と聞いてみる。
コメントをする
