有償で依頼してくださった方に後で「やっぱり無償でお願いします」と...
有償で依頼してくださった方に後で「やっぱり無償でお願いします」というのは失礼でしょうか?
趣味でイラストや小説を書いているものです。
1ヶ月ほど前、相互さんから同人誌に寄稿してくれないかとの連絡を受けました。
個人としても嬉しい話でしたので二つ返事でお受けしました。
ですが、今になって個人的な事情(仕事の都合等で)原稿料をいただくというのは難しいことに気付きました。相互さんにその旨お伝えして無償として受けさしていただきたいと言いたいのですが、失礼にならないか心配です。
仕事先など交渉する余地はありますので先に相談しようかとも思っています。
無償でお願いできるのであればその旨をお伝えする。もし失礼にあたるのであればこういった事があったと事情説明し相談する。と考えています。どうすべきでしょうか?
みんなのコメント
何にも失礼じゃないと思いますよ〜。
私が依頼する時は無償前提での依頼は失礼だと思って原稿料提示しますけど、やはりお金はいらない(受け取れない)って方はよくいます!
仕事の関係もありお金は頂けないけど、是非お手伝いさせて頂きたい。って伝えるだけで大丈夫かと
ありがとうございます!そう言っていただけてほっとしました。
お受けする時に伝えればよかったものの、後になって言うのはどうかなと思っていたので、安心いたしました。
>個人的な事情(仕事の都合等で)
これをハッキリ「仕事の都合で」と書かずに「諸事情で」とぼかして書かれると「遠慮してるのかな?」と思われる可能性があるので、ちゃんと「仕事の都合で」や「私の確認不足で、会社の副業禁止に該当してしまうことを失念しており」とか、しっかり書いたほうが、相手はすんなり納得できると思う
献本の受け取りもアウトな職もあるみたいだから、該当する場合は、金銭だけでなく献本も受け取れないことを伝えたほうがいいかも
あと、原稿料の代わりに金券や菓子などの物品で代用も提案されるかもなので、提案されなかったら言わなくていいかもだけど、提案されたらどこまでOKでどこまでNGなのかを事前に考えておいたほうがいいかも
https://cremu.jp/topics/71845
コメントをする
