創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 4z6qUrvM2021/07/02

クリスタでのコマ割作業、どうされていますか? 別ソフトから...

クリスタでのコマ割作業、どうされていますか?

別ソフトから移行してクリップスタジオで漫画作業を始めた者です。コマ割り作業が苦手で、効率化のためいろいろ調べております。2点ほどお伺いさせてください。
(1)コマ割りの手法について
「0から自分でコマを割る」か「既存のコマ素材を活用する」のどちらかと思われますが、どちらを選ばれてますか?それは何故ですか?
(2)コマごとの「マスク」機能は使われますか?
自分は前ソフトでは1レイヤーで線画を全部やっていたためこの感覚に慣れません。マスクありに慣れた方が後々使い勝手が良さそうで迷っていますが、実際どうなのでしょうか?

初心者質問で申し訳ありません…。このほか、コマ割作業においてのコツや失敗談などありましたらご教授いただけると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 9JPFlcrH 2021/07/02

0からコマを割ってますし、マスク使いません。
理由は自由度が減るからです。内枠または外枠にピッタリのコマ内にセリフやキャラを入れてしまうならマスクははみ出さず便利ですが、コマ割りがワンパターンやきちんきちんとしたものになりがちで、吹き出しや人物をコマぶち抜きで描くときなどに不向きだと感じます。
ですのでコマは1枚のレイヤーに直線ツールで描き、コマ単位ではなくページ全体の構図を考えながら描いています。

ID: RdeSXAfU 2021/07/02

自分でコマ割りしますしマスク使う意味ありますかね?

ID: dX5UIlmM 2021/07/03

最初の方と同じで、0から割るし直線ツールで描きますね。後から微調整するのも楽ですし。
コマ割りツールがあるのだからと頑張って覚えようとしたこともあったのですが、どうも肌に合わなかったのですぐにやめてしまいました。

新しいことを覚えるのはいいことだけど、絶対新しい方を使わないといけないわけじゃないと気付いたので、ツールは自分に合ったものだけ使うようにしています。
ストーリーエディタなんかもそうですね。逆に3D素材やベクターレイヤーでの背景作成などはどんどん取り入れています。

ID: VpQNDe3y 2021/07/03

(1)
クリスタに多分元から入っていた気がする「1コマ」という大きいコマをドーンと配置してから「コマフォルダー分割」でその1コマをどんどん分割してく形でコマ割りしています。
分割してから画面の端まで伸ばしたいコマは大きさを変えたりコマ枠を消したいコマはコマ枠を非表示にしたりしています。

結構適当大雑把な性格なもんで…1から自分でコマ割りすると悲惨なことになってしまうのでこの方法に落ち着きました。

(2)
マスク使っています。
私の場合はクリスタ移行前(SAI+コミスタ)から無駄にマスク使いまくる系の描き方をしていたので特に抵抗なく使用できています。
惰性で使ってしまってい...続きを見る

ID: SI2saAfv 2021/07/03

コマ枠フォルダ作ってコマ割ってます(内枠に沿った大コマがひとつできたものから分割して割ってる感じです)。ピッピッと簡単にコマが割れるのでとても楽です。タチコマとかはそこからワンタッチでできますし、線がいらないコマは非表示もできます。あとから編集や修正も簡単です。

マスクは使ってます。でも色があると邪魔なのでマスクの色は非表示にしてます。抜きで描きたいやつはコマ枠の上層にフォルダを作ってそこで描いてます。ただまあマスクは、はみ出しが汚くならないので便利ですが、絶対必要かというとべつにそうでもないかなとおもいます。

ID: Ngdc8L2I 2021/07/03

(1)新規レイヤーのコマ枠フォルダーを作り、自動で出来る内枠に沿った大ゴマを枠線分割機能で切ったり伸ばしたり消したり、長方形コマを重ねたりしています。
クリックするだけでコマ割りが出来てとても楽だからです。

(2)コマごとのマスクは使いません。そもそも枠線分割ではコマごとのフォルダは出来ません。(1)で作った枠線の下に、コマ以外を選択して白く塗りつぶしたレイヤーを置く事でコマからはみ出した絵を見えない状態にしています。ぶち抜きのコマは必要な所の白レイヤーを消しています。

ID: トピ主 2021/07/05

トピ主です。コメントありがとうございます!
色々なやり方があると分かって大変参考になりました。そもそもコマ割り機能を使っていない、というご意見も新鮮でした。コマの割方も、マスク含むツールの使い方もそれぞれで、紹介していただいたやり方に順次チャレンジして自分に合った方法を模索してみます!
関係ありませんが、絵と同じように、コマにも作家さんの味が出ると思うので、今後、この方はどういう書き方をされてるかな?という視点でも見てみようと思います。

ID: ZUtOA01g 2021/07/08

(1)コマ割りの手法について
とりあえず近いテンプレを出して、それを分割したり結合したり変形させてコマ割りをしてます。
理由はコマごとにフォルダが作成されるので、それが便利だからです。

(2)コマごとの「マスク」機能は使われますか?
マスクは使いません。
コマ線と線画を参照レイヤーとして指定して、自動選択などで色塗り・トーン貼りなどをしています。
 
 
また被せるタイプのコマや人物画はレイヤー階層の上部に専用フォルダを作って作画します。
下に埋もれるタイプ、コマ線がないコマなどはレイヤー階層の下部に専用フォルダを作って作画します。

なので線画やトーンのレイヤーはコ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

値下げしたもののほうが買いたくなくなるってことありますか。現在とらで小説同人誌を通販していますが、特価販売キャンペ...

一般参加者のスーツケースとかキャリーカート邪魔すぎる 搬入するわけでもないのに大荷物で買い物にくるから移動中とか...

自分はある程度クオリティの高い絵が描けると思えるようになれるために何か指針はありますか? 上手く描けたと思ってい...

フォロワー数の割に反応(いいね・リポスト)が少ない壁打ちですが、反応を増やしたいです。 そこそこ大きいジャンルで...

古参の水差しについて 自ジャンルがアニメで二次人気が出たのですが、アニメになる前から二次をしていたサークルさんも...

二次創作から商業への転向に関して質問と相談をさせてください。 二次創作をしながら一次創作も行っていたところ、一次...

Xでウマ娘の二次創作活動をしています。 フォロワー数は5000人近くいますが絵を載せた時に感想はめらえても、絵を...

交流に疲れて別ジャンルに移った際、厳選になった字書きです。新しいジャンルでもぼちぼち三桁ほどフォローを頂いて中堅ぐ...

精神的理由から寝る直前にしか作品を投稿出来ない人はいますか? トピ主がそのタイプなのですが、同じ方がどの程度...

元読み専でとあるマイナーCP作家さんへ匿名感想を送っていたのですが、私自身そのCPで二次創作をはじめたことで今まで...