創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: KaAGbmyP2021/07/06

酷く性格が悪くいやな話です。 というか、自己解決用に長文に、な...

酷く性格が悪くいやな話です。
というか、自己解決用に長文に、なりそうです…。
Twitterのスペースやディスコードのサーバー等、通話しながら作業する事が好きです。
しかし、自分がVCのホストをすると、入ってくれる人が絵が雑だったり変な人しか来ません。小学生の落書きみたいなのを見せてられるので、正直少し嫌悪感もあります。

でもそれは類は友を呼ぶ、と言うものであり、自分の鏡である、と言うこともわかっているつもりです。魅力もクソも無いから、こいつならまあ大丈夫だろ…という感覚で変な奴しかこないわけで。
でも、自分の中でそんな冷静に考える自分がいる一方、ちゃんと話せる人と仲良くなりたい!と思うわけです。
でも、万一相応の方が来られたとしても、絵の描き方だとか質問してしまってウンザリされる事は目に見えています。
(絵描きって別に絵の描き方のレクチャーしたくて会話に入るわけではないと思います。金になるのになぜわざわざタダでしなきゃならないのか…)

こんな感じで
俯瞰して冷静に判断する自分(下手だから魅力がないからこの程度なんだろ)
がいる一方で、
欲や高みを手軽に求める自分(神絵師と仲良くなりたい!話したい!ちやほやされたい!なんでこんな雑な絵しか描けん奴しか来ない!うぜえ!)
という、表裏一体な気持ちが同時に湧き上がるのでストレスにしかなりません。

本当はお互いにリスペクトしあった絵描きさんが欲しいのです。そんな人と意見交換して切磋琢磨していきたい。(何か足りないと思うけどどこが足りない、とかもう少し書き込んでみたらとか)
でも、そんな人を見つける方法が分かりません。
こちらがリスペクトしている人で何度かVCしたことがある人(あくまでその人がいる状態でこちらが勝手に入った場合であり、自分が独りでいるときには入ってきたことは今のところなし)はいますが、それはあくまでガヤとして許容しているだけで、いざ
「この絵どうでしょう?」
と言われても
「いや…まぉ…いいんじゃないですか」
となるのは明白です。
どれだけ(なんだよこの絵…)と思っても空気が悪くなるのも嫌ですしとりあえず明言は避けてその場をしのぎます。
ここでふと思ったのは、初っ端から「この絵、どうですか?」という主観的な答えしかできないものに対しては曖昧な答えしか出来ません(対価があるなら具体的な意見貰えるかも?)が
「身体のこの部分をもっと肉感的にしたいです。自分ではこうしてみたのですが、改善策教えて貰えませんか?」というのはどうなんだろう、と思いました。
こんな、いかにもご教授願いますなメッセージ送られたらやっぱり退きますか?
何回もそんなメッセージ送られたらうざったくてブロックされちゃいますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: tlC2W7Ky 2021/07/06

1回は教えると思うけど、2回、3回って続いたら「私はあなたの先生じゃないよ!」って距離を置くかも・・・
というか絵を教えてくれる人を探してるなら、
ちゃんとした教室やサークルに行った方が同じ目的の仲間も先生もいるし、そっちのほうが確実ではないでしょうか?

ID: qahHlGJ1 2021/07/06

実際にそういったアクションを何度かいただいたことがある者です。
親しく思っていただけることや切磋琢磨する仲間として見ていただいたことはとても嬉しかったのですが、正直、ちょっと困りました…。
ぶっちゃけて言うと、そんなアドバイスをする時間があったら自分の作品の生産に充てたいです。
また、先方から請われてのことであっても、「偉そうにアドバイスするなんて、私は一体何様だ」と自己嫌悪にも陥りました。
さらに、お伝えしたことが結局は取り入れられてなくて(私が得意としてる技法をお尋ねされたのでかなり細かく解説しましたが、「やっぱり難しいですね」「時間がかかるんですね」という感想だけでその後の作品で...続きを見る

ID: HM01QwT5 2021/07/06

意見交換して切磋琢磨したいのと、尊敬する人に絵を教えてもらいたいのって全く別だと思うのですがトピ主さんはどちらなんでしょう。
特別関わりの深くない人にレクチャーするって、
トピ主さん側にはすごくメリットがありますが相手には負担を強いるだけですよね。
コミュニケーションの主体とするにはちょっと難しいと思います。

絵に対する向上心を使う場所はスペース等ではなく、個人で勉強するかお金を払ってそういう場所で受けるべきかと思います。

ここのサイトでもよく名前がでますが、
さいと〇なお〇(う、き)先生がそういう絵が上手くなりたい人たちのためのコミュニティを月額制で作ってらっしゃいます。...続きを見る

ID: HimrEP8K 2021/07/06

あそこは信者用サロンだよ

ID: eo3PL7dl 2021/07/06

作業イプの時に何度か教えてをしてしまったものです。
自分の腕のレベルが達していなくてせっかく教えてもらったことが再現できませんでした。
このトピを読み酷く反省しています。
正直やめた方がいいですよ。同じくらいのレベルに達していないと切磋琢磨はできません。

ID: Ag0LaMeH 2021/07/06

飽くまで私個人としての回答にはなりますが、
そういうメッセージが来たら、できるだけ質問に答える形で返事はします。
でなければ、こんなサイトで回答コメントを書くようなことをしてないからです。
実際にpixivメッセージやTwitterDMなどでもそういった対応をしたことがあります。
 
ただ後述もしますが、教えられるのは「基礎」か「独自の応用」(=武器)です。
基礎であれば教えるか、そういうノウハウの書かれたサイトを紹介して終わりです。
応用に関しても教えられるんですが、教えることは正直戸惑います。
なので基礎については割と簡単に教えますが、応用はケースバイケースです。
 
...続きを見る

ID: mqElYHUP 2021/07/06

大体の人間は知らない人に何かを真剣に与えようという気にはならないので
まずは仲良くなって、『あなたに何かを与えてあげたい』と思わせた方がいい
そうすると相手も真剣に取り合ってくれる
教えて貰った後に不貞腐れるような、恩を仇で返すような態度だけは絶対に取らずに
本当に感謝しているということを誠心誠意伝えたら
相手も嫌な気持ちになったかな、などと不安にならずに次も教えられたら教えてあげよう、という気になる
仲良くもない人に突然絵の描き方を教えて欲しいとか言われても先生でもない趣味でやってる人は普通に嫌だと思う まずは友達になるべき

ID: MD37y24R 2021/07/06

気持ちは分かります。
「対等な立場」って難しいですよね。

自分の中での格付け(言い方良くないかもですが)と、相手の中での格付けが合致することってそうそうないと思います。

トピ主さんが「変な奴……」と思っているお相手が、「トピ主さんとは画力近い(からリスペクトし合える!)」と思っている可能性もありますし、トピ主さんが「画力近い(からリスペクトし合える!」と思っていても、お相手が「変な奴」と思ってしまう可能性もあり……。
ままならないなと思います。

>こんな、いかにもご教授願いますなメッセージ送られたらやっぱり退きますか?
>何回もそんなメッセージ送られたらうざったくてブ...続きを見る

ID: HimrEP8K 2021/07/06

無料で絵のアドバイス求める奴も相手のことをよく知らないのに技術的なことを安安とアドバイスしちゃう奴もろくな人間じゃないんだよね 絵の指導ってその人のバックグラウンドを深く理解した上でやらないと逆にその人の持ってる魅力を損なうものになっちゃう それに絵の練習でやれることなんて基本反復練習だよ だからみんなお金払って習ってるわけ
トピ主は俯瞰して冷静になってるつもりかもだけど傍から見たらひねくれてて他人を見下してる面倒な奴って思われてるかもよ?

ID: McNorRG8 2021/07/06

まずメンバー不特定通話を常にするような人はまともな書き手からは嫌われます。私の周りの話ですがツイッターでのやり取りなどからお互いこの人となら大丈夫だろうと思った相手しか通話には誘いません。
その条件は絵の上手さが大体同レベル(これは絵の上手さに差があっても上手くない方にも魅力的な個性を感じるかなど)くらいであること、カプの解釈が一緒、テンションなど日常ツイの感じがお互い似ていることなどです。正直そこまで合わないと友達にもなれません。
そこまで行くとお互いリスペクトが生まれるので絵に関しての相談もしやすくなります。頑張ってください。

ID: YOdJUxBo 2021/07/06

「どうやって絵を勉強しましたか?」という質問だったら自分が読んだおすすめのデッサン本を教えてますが、絵で見て感覚的に取り込んでいるので技術的なことを質問されても上手く答えられる自信がないので困ります。
それはあくまでも私個人の話であって、自分が読んだ教本や使っているブラシを教えることすら嫌な人も中にはいますので「このくらいの質問なら絵描きはみんな嫌悪感を持たずに答えてくれる」ってわけではないですよ。

>「身体のこの部分をもっと肉感的にしたいです。自分ではこうしてみたのですが、改善策教えて貰えませんか?」というのはどうなんだろう、と思いました。

こういう質問はpixiv FANB...続きを見る

ID: 6qWkxvsc 2021/07/06

自分の開いたもくりに来る人はヘタクソで変だから嫌
もっと上手い人と仲良くなりたい、技術を吸収したい。
トピ主の所に来る人はレベルも釣り合ってるんでしょうし、その人らと切磋琢磨したら良いんじゃないですかね。自分が思ってるよりも、実力は下だったりしますよ。きっとその人たちはトピ主の鏡。
トピ主が求めるレベルの人がトピ主と付き合って、何か教えて貰えたり刺激を受けたりのメリットはあるんですか?
優しい人がボランティア精神で少しアドバイスはくれるかもしれませんが、ギブアンドテイクが成立しなければ「お互いに切磋琢磨」は不可能ですし、一方的に教わりたいなら教室へ通うとか、対価を払って乞うしかないです...続きを見る

ID: 2ABbSRuy 2021/07/06

作品アドバイス系はトラブルになりがちなので、気をつけた方が良いかもですね。

「アニメ私塾」という元ジブリやエヴァのアニメーターがやってるオンラインサロンがあります。
有料講座だとその方が添削してくれるサービスもあります。
所属してる人もめちゃくちゃ上手い人や意識高い人、現役アニメーターや漫画家もいます(初心者もそれなりにいますが)。
割と技術的な話で盛り上がったりしてますね。
ネット会員だと「お互い添削」というスレッドがあり、たまにアニメーターの人が添削してくれたりしますよ。

もし気になったら、そういうのに入ってみてもいいのでは。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

男性キャラクターはイケメンでもフツメンでもブサメンでも好きになれるのに女性キャラクターは美人じゃないと好きになれな...

髪型と髪の色、目の色肌の色、衣装、が違うだけで全部同じ顔と体型なのでは…と感じる絵描きに遭遇した事はありますか?

二次創作 / 同ジャンル他作者の制作グッズと似てしまう場合、制作はやめるべきでしょうか? 自分用(+最小ロッ...

反応しないフォロワーへの愚痴トピ そのままです。昔はよく反応してくれてたけど今全然反応してくれないじゃん、タヒん...

字書きさんは小説を作る時どんな資料を集めたり調べものをしますか? 絵描きです。 毎回毎回の資料集めが辛く、...

ジャンルは女性向けが好きだけど女オタク界隈が無理でしんどいです。同じ人いませんか?どう折り合いつけてますか 男性...

日本・東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスLINE:qsaki |Telegram:@a52jp 東京23区・...

つまらない場面の乗り越え方について 字書きなのですが「書いていて楽しい場面」と「楽しくないけど話の流れ的に必要な...

イラストの素材を全く使わない人いますか? 絵描きの友人が鉄の意志で全く使わないタイプ 私はとにかく使えるも...

⚠︎避難所《絵描き総合トピ》 絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピッ...