創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: qni9cZu02021/07/09

ワンドロ/ワンライに求めるものについて。 自カプのワンドロを企...

ワンドロ/ワンライに求めるものについて。
自カプのワンドロを企画したいと思っています。
私自身これまで参加させて頂いた色々なワンドロなどを参考にし、どういうルールで行っていくかなど考えたのですが、
できるだけ多くの方に参加していただくには、どうしたらいいか、知恵をお貸しいただけたらと思います。
自カプが好きな方みんなで盛り上がり、楽しめ、新規さんも呼び込めるようなワンドロにしたいと思っています。
ワンドロ運営の経験のある方などおられたら、ぜひアドバイスなど、コメントして頂けたら嬉しいです。
また、こんなことがあってワンドロが嫌になった、などの体験談もお寄せいただけたら勉強になります。
色々な意見が伺いたいので、ワンドロ/ワンライに関わるコメントであればどんな内容でも構いません。沢山コメントしてください!よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: KvEJcTIi 2021/07/10

ワンドロ お題発表されたらTLを見ないことをオススメしました。
肯定的な意見が多いですが、中には
えー?とか、意味わからん、今回は参加は無理だな。
とか、わざわざお題発表の後に呟いてる人がいて
すっかりやる気無くしました。

お金も報酬もなく、無償でやってるものです。
愛や感謝よりも文句言われたら、こんな時間と手間かけて運営頑張ってるのに
もういいわってなりました。

それでも自カプが増えて欲しいと、愛が続く限りは頑張れると思います。
どうか無理しすぎず、やれる範囲でやって下さいね。

経験談でした。

ID: トピ主 2021/07/11

経験談のコメント、ありがとうございます…!!
わざわざお題発表後に…!?それは悲しいですよね…企画側の気持ちも考えてほしいです。
心無い人の言葉で萎えたくないので、タイムライン見ないようにします。貴重なアドバイスありがとうございました…!!
愛が続く限り、頑張りたいと思います!コメントありがとうございます!

ID: F5Xle1xI 2021/07/10

過去トピも良かったら参考にしてみて下さい。
 ワンドロについて教えて下さい。
 https://cremu.jp/topics/5983
 
 
ワンドロ運営も一時期してました。

お題がしっかりツイートされるという最低限の部分が個人的には運営側としても参加側としても欲しいところだなと感じています。
界隈やジャンルによっては毎日開催するのが難しいところもあったりするので、その場合は「2日に1度」とか「毎週水曜日」とかの定期開催型が良いで...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/11

過去トピ教えてくださりありがとうございます!拝見しましたが、時間のルールについても色々なご意見があるんだなと参考になりました!界隈の空気なども加味しつつ、ルール作りを考えていきたいと思います!ありがとうございます。

運営側からのアドバイスもありがとうございます!
毎日開催…!?すごいですね!これまで毎日開催のワンドロに出会ったことがなかったので素直に驚いています。すごすぎる…運営としての私も、参加する側の私も絶対に無理だと思うので一週間ごとにしたいと思っています…笑
お題を出すタイミングについて、確かに、色々資料集める時間は欲しいですよね…!きちんと決めた時間にお題を発表できるように...続きを見る

ID: b8YhTrFs 2021/07/10

いままでいくつかのジャンルでワンドロに参加しました。運営側ではありませんが、この企画は良かったなというのを挙げます。

・お題が複数提示される
 選べると参加しやすいし、思いついた時は二つ三つのお題を絡めた作品にできて、考えるのが楽しい。ネタが被りにくくなる。

・定期開催だけど、アップするタイミングは週内であればいつでも可
 仕事が不定休なのでありがたかった。参加できる率が自分は上がった。でも盛り上がりにはかけてしまうかも。また、主催のリツイート巡回が大変だと思います。

・お題のアップが19〜20時頃、書き始めが22時頃、投稿が23時頃のスケジュール
 上の方もおっしゃっ...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/11

参加者目線のご意見も大変参考になります…!コメントありがとうございます。

・なるほど、お題の複数提示。確かにひとつのお題だと被りやすくなったりしますもんね。長く運営を続けたいなと思った時に、お題はひとつにしてなるべく節約(?)したいなとおもっていたのですが、2つぐらいあった方がやっぱり嬉しいですかね…。考えてみようと思います。ありがとうございます!
・時間がきっちり決まっている方が盛り上がるというのは恐らくそうですよね…!でも、私も忙しさに波があるので参加したい時に参加できる方が嬉しい気持ちもあります。難しいですね…。なるべく多くの方に参加して頂けるように色々考えてみたいとおもいます。...続きを見る

ID: iDhWycme 2021/07/10

私は開始直前にお題発表されるワンドロ以外は事前に描いていたことを疑われることがあるので参加しにくいです。
まあやっぱりワンドロって本当に1時間で描いている人は……って感じになっているので仕方ないですが…

私みたいに直前のお題発表がいい人もいれば事前に発表してほしい人もいるので難しい問題ですね…

ID: トピ主 2021/07/11

開始直前にお題を発表して欲しい派からのご意見、ありがとうございます!
疑われる…なるほど、そういうことで無用なトラブルは発生してほしくないですもんね…!
ワンドロ、と銘打つものの、1時間で作り上げているかどうかにはそれほどこだわらないという趣旨をルールに記載しようとは思っております。そういうものだ、と各参加者さんが納得した状態で参加頂ければ、トラブルなどには繋がりにくいかなと考えているのですが…難しいですね。
界隈の雰囲気などもチェックして、ルールも臨機応変に変えていけたらいいなと思います。貴重なご意見、ありがとうございました!

ID: dhvSctml 2021/07/10

私の界隈でも同じような運営アカウントはありますが、月のお題は月末まで、週のお題は月曜に発表され投稿は土曜から次のお題発表まで、お題が一度に二、三個発表されて一つでも組み合わせても可、という感じです。かなり緩く参加できるので人が集まりやすいのかなと思ってます。運営の方も忙しいかとは思いますがタグ巡回のRTまで二、三週間ほど空く時があるので早めにRTしていただけると助かります。

ID: トピ主 2021/07/11

月のお題と週のお題が別々であるんですね…!!面白いです!
一つの作品に時間をかけたい方は月のお題で、毎週コンスタントに作りたい方は週のお題で、と参加者が自分の参加スタイルを選べるのがとても魅力的だなと思いました!参考にさせて頂きます。貴重なご意見ありがとうございます…!
いいねRTはなるべく早めを心がける!大事なことですよね。多くの参加者さんに楽しんでもらいたいと思っているので、できる限り精一杯取り組みたいです。コメントありがとうございました!

ID: FzEWQ0vm 2021/07/10

自ジャンルがそうなのですが、マイナーな場合はお題の発表が早い・制作が一時間であれば作品をアップするのは特定の時間外でも可だと参加する人の割合は高くなると思います。
描き手が少ないと盛り上がりや作品のチェックしやすさを求める人が多いと思うので、緩めのワンドロは需要に合っているのかなと。

ID: トピ主 2021/07/11

コメントありがとうございます。
なるほど、やっぱりルールを緩めに設定した方が多くの方が参加しやすいですよね…!!
盛り上がり、私も求めてます。盛り上がりたい…!笑
ルールについてまた考えてみたいと思います。貴重なご意見、ありがとうございました…!

ID: トピ主 2021/07/11

皆様、大変タメになるアドバイスありがとうございました!まだまだご意見募っております。
よろしければ、自カプ(自ジャンル)のワンドロ企画が存在するが参加していない/するつもりのない方などから、どういうワンドロなら参加したいと思うか?などのご意見も伺えたら嬉しいです。またワンドロ関連で起きたトラブルなどの愚痴も書き込み頂ければ、対策を練ることができ、とてもありがたいです。よろしくお願いします。

ID: za19ufIQ 2021/07/11

少し前までジャンルAのワンドロを半年くらい運営してました。
もともと創作者は多くありませんでしたが、後半はジャンルから人も減り過疎化が進んで参加者が1人もいないお題が続いている状態になりあえなく運営終了という運びになりました。
その後わたしもジャンルを移動してちょうど今、新しくハマったジャンルBのワンドロをまた懲りずに作ろうとしているところです。
BはAよりさらに狭い界隈ですが、ジャンル者の声も取り入れながらAワンドロのルールを改良してやっていこうとしています。
以下、もともとやってたAワンドロとB界隈で出た意見から改良した点など挙げます。

<Aワンドロのルール>
・週1開催で...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/12

コメントありがとうございます。
Aジャンルに続き、Bジャンルでもワンドロ主催を…!素晴らしい行動力ですね。見習いたいです。
期間限定運営、とても良いなと思いました…!!長くやりたい気持ちが強いのですが、同時にだらだらとやってしまうというか、誰もいないのにがんばるのは寂しいなと思っていたので…最初から期間限定なら、その期間付き合ってやるか!という創作者さんも現れるかもしれないですし、とても良いなと思います。
応援のお言葉もありがとうございます。頑張りたいと思います!

ID: sHtTxi6V 2021/07/12

自CPではないですが、小規模CPのワンドロで良いなと思ったものをご紹介します。
そのワンドロは、漫画・小説・イラスト以外に短歌や考察ツイート、ネタツイートもOKでした。好みは分かれるとは思いますが、参加者ゼロが続くよりは良いですし、そのカプを好きな人の存在が見えるので同志がいて嬉しいなという気持ちになるんじゃないかなと思います。
創作者が多いCPだと嫌がられるかもしれませんが、小規模だったらこういう方法もあるのかと感心しました。

そして私が参加者の場合で良いと思ったワンドロですが、
・過去のお題でも参加可能
先週のお題でネタを思いついたのに、忙しくて参加できなかったなぁ……という...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/12

コメントありがとうございます。
作った方が創作物だと思うものは全てタグをつけて投稿しても良いというルールにしようとは思っていましたが、すごく幅広くて素敵ですね!
タグの長さは完全に盲点でした…!確かに長いと間違える方も出てきますよね。改めてタグも考えてみたいと思います。応援のお言葉もありがとうございます!頑張ります!コメントありがとうございました!

ID: xA27p8Du 2021/07/13

週一で、ワンドロが目安程度の時間で時間オーバー可、お題も抽象的なものではなく、旅行とか雨とか月みたいな単語が複数、開催時間以外の作品も拾ってくれる緩めのは参加しやすかったです。でもコレやる方はすごく大変だったろうなとも思います。

ここまでいたれりつくせりじゃなくても時間制限が緩いやつは参加しやすいです。

ID: nQKWt38o 2021/07/13

運営ポリシーはある程度主催さん独自の判断で決めてほしいです
「1時間以上かけている人達がいる」「〇〇解釈だとお題が少しずれているのではないか」「公式にないカプ要素を感じさせる投稿が不快」等の意見が主催さんへ寄せられた時、見えるところで学級会をひらくタイプの主催さんだと批判の対象となった参加者さん達に対して結果的にさらし上げ加担になり追い詰めてしまっているのをよく見かけました
公平を期したい、独裁者になりたくないという気持ちは分かりますが、ローカルルール決めに関してはある程度独裁的になってもらった方が参加する側としてはむしろ気楽です

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

本編は全年齢向けながら原作者による二次創作で閨事が描かれたことがある商業作品を教えて欲しい。 作中で交流が密...

人気だったり能力のある創作者ほど性格悪いものなんでしょうか 自分自身は大手というわけではなく今まで中堅くらいの方...

キャプションに書く注意書きが何かを下げたり不適切な表現になっていないか。 非公式二次BLカプを書いている無交...

絵の生成AIは大嫌いなのにchatGPTは活用してるってダブスタなんでしょうか? chatGPTに萌え語りし...

赤豚さんの新刊カードって、イベントに出なくても本やグッズを作ったら貰えるものなんでしょうか? 周りが集めていたの...

公式の立ち絵を自分絵のデフォルメにして同人グッズとして頒布する行為はNG判定になりますか?

女性キャラの怒り描写について。 漫画で女性キャラを描いているとき、感情の起伏を表現するために「怒る」シーンを入れ...

chatGPTでこんな使い方してるよ!というのを教えてください。 自分は漫画の一次創作のプロットを相談したり、キ...

一次創作でスケベ寄りのフェチ系本を作ったのですが、 イベント後にそこそこ在庫が残ってしまい、今後どう展開していく...

最近腐向けコンテンツに帰ってきた復帰勢文字書きです。 私は比較的雑食なタイプで、よほどのこだわりがある(この...