質問です。界隈の雰囲気や公式の活発度を加味せず、直感でお答え頂け...
質問です。界隈の雰囲気や公式の活発度を加味せず、直感でお答え頂けると幸いです。
Twitterで【低浮上】とは、どのくらいのスパンで顔を出す人の事を指すと思いますか?
と言うのも私が最近全く創作意欲が湧かず、ネタも上がらず、なのに相互は週に一回は必ず最高の作品を仕上げてくるので、情けないお話なのですがメンタルに影響が出てきています……。ついでにウチのジャンルは創作垢に日常の話題を持ち込むことが暗黙のルールでNGなので、特に呟く内容も見当たらないまま2週間ほど空気と化しており、今後も公式で大きな動きがなければ「低浮上です」と書き置きしてTL監視員になろうかなと思っています。
ただ、公式が月に一度は大きな動きをもたらしてくれる有難いジャンルなので、今後も月内で一回は煩いくらい呟く日があると思います。
なのでそれって果たして「低浮上」なのかな……?と思い、質問させて頂きました。
別に宣言すべきスパンでもないなら、構ってムーブに見えるのも嫌なのでこのままにしますし、「一言何かあった方が良い」という事であれば低浮上を名乗ろうかと思っています。
この認識はそこそこ合っておりますでしょうか。
くだらない質問で恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
みんなのコメント
低浮上って、期間とかではなくその人にツイッターを見る気があるかないかで判断してると感じます。
低浮上と書いておきながら毎日ツイートしてる人もいますし、でもその人は多分TLに流れてくるフォロワーのツイートを全然追えないからそう書いているんだろうなと思います。
あとは別ジャンルのアカウントを持っている人がよく低浮上を使っています。もうメインジャンルは移ってしまってそっちばかり見てるけど、前のジャンルで公式に動きがあったりキャラの誕生日を祝ったりする時だけ浮上してくるタイプがこれです。
ですので主さんにTLを見る気がない、なら期間に関わらず低浮上と告げていいと思います。
「低浮上になります」と宣言した後に、その人が浮上するペースが、「“この人にとっての低浮上”はこういう感じなんだな」と思ってます。
そのペースが月イチだろうが、週イチだろうが、特に何か思うことはなく、構ってムーブだと感じることも一度もないです。
皆さんそれぞれ事情があるでしょうし、本当にプレーンに「そうなんだ~」と思って見てます。
あまり他人の動向を気にしないタイプなので、もしかしたら一般的な感覚からはズレているかもわからないですが…。
十分、低浮上と言っていいスパンだと思います。
自分もtwitterから少し離れ気味にしようと思い、低浮上を名乗っていますが、2~3日に1度程度のスパンです。
浮上しても1つ2つツイートするかどうかという感じで、リプのために浮上しているようなものなので、フォロワーさんからはぜんぜんツイートしてないように見えるかもしれないと思います。
リプの関係もありますし、一応「忙しいのであまり浮上できなくなりました」程度はプロフなどに書いておいた方がいいかと思います。
一か月近く返事がないとちょっと心配になってしまうかもしれませんので……。
低浮上の意味合いがちょっと違うような気もするけど…余計なこと考えすぎでは?
そんなこと考える時間あるなら創作に使おう。
ちなみに字書きですが、完全趣味で書いてるので書きたいときは週一以上のペースで上げますが、気分が乗らなければ半年一年は放ってます。
Twitterはせずpixivのみですが。
それでもそれなりに読んでもらえてます。
有り難いですね。
読み手でもあるので、読み手目線で物言えば作品上げない人の呟きとかどーでもいいてす。
興味あるのは作品なので。
勿論、自分が好きで楽しんで呟いてるならいいんですけどね。
厳しめでスミマセン。
でも現実ってそんなものです...続きを見る
「今までの自分よりも、相対的にツイートや反応の頻度が下がる」という時に低浮上と言えばいいのではないかなと思います。
一日中TLに張り付いてる人なら、1日3回くらいの浮上に変化したら低浮上に見えますし(たぶん)、1日に1回くらいツイートする人が1日2回に増えたら前述の人よりも頻度は少ないですが低浮上って感じしませんし。
なぜなら、低浮上とわざわざ宣言する理由は、「最近〇〇さん、いつもに比べて最近ツイート少ないな…何かあったのかな…」となってしまうので、あらかじめ「多忙につき低浮上です」とツイートしてあればただ多忙なだけだと分かり安心できますし、
「〇〇さんから最近全然いいねが来ない…ミ...続きを見る
低浮上になる前と比べて頻度が減るのであれば十分「低浮上」であると思います。
私は結構ツイ廃で、1日10回以上は呟いているので、1日に1回も呟けない日があると「低浮上になっちゃうな」と自覚します。
1日に1回も呟けない程度で「低浮上になります」とはさすがに言いませんが、感覚的には週1程度でしかツイッターを開けないのであれば「低浮上」と言うかもしれません。
ただ、個人的に「低浮上」と宣言をする意味ですが、「低浮上(なのでリプやDMいただいてもすぐ返信できません、TL見れません)」という意味を含んでいるので、TLは見てるけど呟くことがないから低浮上、にはならないです。
実際もともとツイ廃...続きを見る
上の方と同じく、その人ごとの相対的なものだと思います。
1日1回必ず浮上していた方が3日に1回になれば低浮上ですし、1日中TLにいた方が1日1回だけ呟くようになってもやっぱり低浮上といって差し支えないと思います。
「低浮上です」という宣言は「忙しいのでリプの返信が遅くなったり公式の動きに反応してなかったりするけど気にしないでね」くらいの意味だと思っています。なので主さんがその辺のことが気になるのでしたら宣言してもいいと思いますし、構ってムーブとは思わないので別に宣言しなくてもいい、という感じです。
アカウント名に「@多忙につき低浮上」みたいにしている方もいますよね。構ってムーブと思われる...続きを見る