創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: IYX7V9Zo2021/07/12

差分の作り方について。 よく男性・成人向けジャンルとかを見...

差分の作り方について。

よく男性・成人向けジャンルとかを見てると、全年齢版と成人向け版で差分を作ったり
成人向けでも更に細かい差分を作っている人がいます。

その中で特に分からないのが、腕や顔の向きなどの差分の作り方です。

アニメ塗りであれば添付画像のAのような作り方でも、結合部の調整はしやすいと思います。
けどCG塗りだったり厚塗りだと難しいですよね…

袖口など服の切れ目で差分用にレイヤーフォルダを作るBのやり方が多いのかなと思ったんですが、全裸などでシームレスな状態だとどこで区切るんでしょうか?

それともCのように1枚描ききって画像として保存したら、消して差分を描いてまた保存というような描き方だったりするんでしょうか?

似たような話として
着衣差分での体への食い込み表現やたくし上げでの露出表現など
レイヤーマスクやクリッピング、レイヤー表示のオン・オフだけでなく複製してまるっと描き直したりしてるのか、だとしたらレイヤーフォルダの管理とか猥雑になったりしないのか、最後の書き出しで結合や表示切り替えのミスを防ぐにはどうしているのか、などなど他にも疑問があります。

差分のやり方としては、面倒でも方法は色々考えられると思っています。
けど、効率の良い差分の作り方としてはどういう方法があるのか
差分絵描きさんから色々とご意見を伺いたいです。

Small 20210712 211626 00000082
1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: mw79idoX 2021/07/12

仕事でスパイン用の絵(放置少女的なもの)を描いたりしますが、基本はAで肘部分は線画で限らず塗りで馴染ませます。
シナリオ内での紙芝居用差分など、細かい動きをさせないのであれば(動作ごとに切り替えて表示するのであれば)BかCにします。
どのみち書き出しの時に必要差分オンオフ切り替えるのでやりやすい方でいいと思います。

ID: mw79idoX 2021/07/12

「限らず」ではなく「区切らず」の誤字です。失礼しました。

ID: トピ主 2021/07/13

>>mw79idoXさん
コメントありがとうございます。
なるほど、線画で区切らずに塗りで馴染ませるタイプのAというのもあるんですね…
確かにCG塗りでも ぼかし、厚塗りでも色スポイトしながら塗ればできそうです。
また線画で区切って作画(下塗りが楽なのでつい線画で区切りがちです…)した後に ぼかし境界でレイヤーマスクする手もありますね。
パーツごとに作ると動かしたりするのも楽だと聞いているので、そういう風に作っていくのも楽しそうですね。

ID: 4Kk7XwYh 2021/07/12

たまに男性向けでも描く者です。
全く詳しくはないので、私もものすごく非効率なやり方してしまってるんだろうなという感じがするので、このトピ気になります…ブックマーク行きです。
とりあえず、私のやり方もお答えします。

おそらくCに近いと思います。フォルダごと複製して、線画の一部を描き直したあとその部分の色も塗り直すか、または色のレイヤーごと線画を選択→回転(画質悪くなっちゃうので有料プラン用とかには使えないのでその場合はトレスし直しますけど)→移動とかしてます。
私は普段の女性向け、たまの男性向けだけでなく、手描きMADもたまにやるのですが、手描きMADで瞬きの動画とかで差分が必要な時...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/13

>>4Kk7XwYhさん
コメント、ブクマありがとうございます。
ファイル単位で差分を作る感じなんですね。
差分の数が少なかったり、かなり大胆な書き換えが必要な時は私もやったことあるので非常に良く分かります…w
(衣装と背景、ポーズがまるっきり変わる時など)
元絵がしっかり描けてて、出戻りがないとこのパターンはやりやすいですね。
それにクリスタならファイル間でレイヤーフォルダごとコピー出来たりするのも大きいと思ってます。
あんまり差分がごちゃごちゃするなら、ファイル単位で管理してしまうのも手ですね。

ID: uAJXDq06 2021/07/12

男性向けでCG集を描いているものです。

自分のやり方ですが、区切りやすいようなポーズと衣装を最初から計算して、Bパターンで描くことが多いです。
最初から逆算して起承転結の動かし方をちゃんと決めれば、後の作業は格段に楽になります。
また自分が苦手な衣装やポーズは差分を描くのが本当に面倒なので、自分が比較的楽に描ける絵で変化させる、ということが大事だと思います。

ただ人間の体は、一部分だけ動かしているつもりでも、実際は全身が連動して動くことが多い、という問題があります。
その為、頭部しか動かすつもりがない差分でも、結果的には全身を新規で描き下ろすことも多いです。
下手にA~Cパ...続きを見る

ID: トピ主 2021/07/13

>>uAJXDq06さん
コメントありがとうございます。
設計図が大事、なるほどですね。
私は一枚絵を描き終わった後から「差分を作りたい」となることが多く、それで苦労することが多かったので合点がいきました。
そうですよね、最初から差分を想定してラフ切ったほうが良いですよね…w
ホントおっしゃる通りだと思います…!
実際、すげーキレイな差分だなーと関心する作品は、そういった設計の段階から練り込まれてると感じさせる作品ばかりですもんね。
差分前提で設計する、作画するのはかなり大事だなと痛感しました。
差分CG集とかも作りたいとずっと考えてましたが、なるほどラフが大事とは良いことを伺...続きを見る

ID: xaeG2bOZ 2021/07/13

私もこの前すんごい手間取ってなにか効率的な方法あるんではないか?と思ってたのでありがたいトピ!
調整レイヤーとかエフェクトとかの仕上げは全パーツ描いたあとにかけてるんでしょうか?

ID: トピ主 2021/07/13

>>xaeG2bOZさん
コメントありがとうございます。
そう、そうなんです!
調整とかエフェクトとか、ホントどうすんだろうってのもあります!
差分で20枚作ったら、それ全部にエフェクト掛けたりするのかどうか、とかもかなり悩みどころですよね。
私はオートアクションとかでなるべく省力化したり、外部ツールでクリスタを操作して自動化してたりしています。
ボタンをポチッと押すと20~30秒くらいで差分1枚分のエフェクトや画像加工が終わるので、それをスマホでSNS見ながらポチポチ押してます。
一応変なことになってないかチラチラ見てはいますが、かなり楽に大量の画像加工が出来ます。

ID: xaeG2bOZ 2021/07/13

そんな方法が?!外部ツールってあるんですね!ありがとうございます

ID: bkWgsT8y 2021/07/13

はえ〜すっごい勉強になる

ID: トピ主 2021/07/25

あれから自分なりにも少し考えた結果、服の着せ替えに関しては服のオン・オフだけでなく
素体レイヤーフォルダを「移動させる」やり方も面白いかもな…と思いました。

食い込み衣装用フォルダ
└食い込み衣装フォルダ
└食い込み肉上書き用(服の食い込み近くの肉を上から描いたレイヤー)
└素体から食い込み消しマスクフォルダ
 └素体フォルダ(移動先)

食い込まない衣装用フォルダ
└衣装フォルダ
 └☐腕パターンA用
 └☑腕パターンB用
└素体フォルダ(移動先)

素体フォルダ
└体
└☐腕パターンA
└☑腕パターンB

みたいな構成で絵を描けば、素体フォルダをあ...続きを見る

ID: トピ主 2021/08/12

いろいろと考えるきっかけになって、自分の作業も効率化されました。
改めてコメント下さった方々ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

小説本の表紙依頼について 初めて小説本を出そうと思っている絵描き兼字書きです。 自分の絵柄が表紙向きではな...

あなたがいるジャンル/界隈では、小説(字書き)はXと支部またはどのSNSで評価を多くもらえていますか? ネタツイ...

アンソロの主催にミュートされている事が分かりました。 理由は、私が他の人の作品ばかりいいね・RPして自分の投稿に...

支部メイン字書きの新刊告知について 都合が合わずオフイベ参加が出来ないので、通販限定で二次小説本を発行し...

質問なのですが上手いパクリ方……とは一体どういうことなのでしょうか? 例えば少年漫画だと呪はよく叩かれて鬼や新劇...

A5サイズの漫画同人誌を出している方に質問です。A5サイズの漫画同人誌を作る時、原稿は最初からA5サイズで作ってま...

オフイベ初参加の弱小字書きです。来週のイベントで、お品書きをA3の卓上ポスターにしたいです。 本が一冊か二冊かぎ...

PIXIVなど外部のSNSにアップされてる作品を貼り付けて感想を言う行為ってどう思いますか? PIXIVやA...

素人が「本日の○時に○○漫画/小説あげます」って告知するのはなんの意味があるの? プロならわかるけど二次創作メイ...

オフで未成年に成人向けを買われた経験ある方ご意見ください。 最近、オフイベで成人向けの本を出しました。当サー...