創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 89zSepjX2019/07/21

発行から1年半以上経ったあまりに頒布数が思わしく無い小説本をpi...

発行から1年半以上経ったあまりに頒布数が思わしく無い小説本をpixivで公開すべきか悩んでます。
発行からすぐ、オンのある同ジャンル者との不仲で訳あって、自家通販とイベの委託のみで約一年近く創作をお休みしてました。
基本的にオン専で活動。
今年の春にようやく別ジャンルで筆を取れるようになり、オンでの創作に復活しました。一応、旧ジャンルに区切りをつけたかったので消去した過去作をpixivで復活させたら、今まで半年以上動きが全くなかった自家通販に動きが少し有った為、今後どのようにすれば良いのか参考に皆さんに聞きたいです。
•シリーズとしては古参ジャンル、何故かシリーズとしてはオフでのオンリーがある。
•ただし私が二次創作していた作品はその中で一番の不人気作、原作は2年以上前に完了。その中でも更に活動している人がpixiv、コミケでも片手ぐらいの人数。→再掲後のブクマが一つ入って歓喜したぐらい閑散男女カプ。
•個人的にギクシャクした相手に復活を悟られぬように旧垢で先にpixivをブロックしてから作品を再掲。新垢では全く別方向のジャンル。(こちらも相手のpixiv IDはブロック済、ツイは交流無しの作品UPの報告のみ)
•今年になってからいきなり公式がスピンオフについて動いている言及あり。→ただし推しがスピンオフに出てくるか不明。
•在庫はオンデマンド少数部で半数の在庫有り。家に置いておくのは問題無いが恐らく数からいって休止前のブクマ、評価のより少し多く頒布できたので殆どの人に渡ったと私は思っている。
今後、オフで赤ブーのインテに一度、参加したいと考えているが旧ジャンルを扱わない方向。
この場合、通販を取り下げてから全体公開するか、それとも紙で欲しい人が出てくるかも知れないと通販を下げずに、発行から時間経ったので公開しますが通販を行なっていますと注意書きしてあげても問題は起きづらいでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 5yF9EDw0 2019/07/24

本を「買って」読みたい人や、作者へ「お金を落としたい」という人も少なからずいるので、
無料公開している作品を有料頒布することは問題ないと思います。

ただ、注意書きとして「本作品はpixivにて無料で公開もされています」旨は必要だと感じます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

2年半以上前に参加したアンソロが3度目の再販をするらしいのですが、さすがにもう絵も解釈も古いし擦るのをやめてほしい...

完全オン専の悩みが聞きたい。同人誌頒布経験なし、リアイベ等の参加も一切なし、完全にオンのみで活動している二次絵描き...

pictSQUAREのサークル参加費について 皆さんのジャンルのWEBイベントの参加費はどれくらいの値段でしたか...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《236》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

クレムで質問したいんですけど、マナーやルールみたいなものがあればしりたいです。

小説が「義務教育さえ受けてれば書ける」なんて、そんなことないですよね……?? 正直書くだけならそれはそうかもしれ...

長編作品投稿して反応沢山もらうとドーパミン沢山出ますが、それをまた求めてコツコツと頑張っても、気付けばジャンルが衰...

このジャンルには今後も参入しないだろうと思っているジャンルはありますか 🥚には絶対に参入しないと豪語していた相互...

あるなろう系ジャンルのBLカプを推している者です。ここで吐き出させてください。最近相互の発言に戸惑うことが増えてい...

先生呼びをされる人の特徴 絵師です よくフォロワーの人に「トピ主先生の同人誌楽しみ〜」「先生のグッズ買えな...