「ブクマやコメント励みになります!」のようなメッセージ型のキャプ...
「ブクマやコメント励みになります!」のようなメッセージ型のキャプションが書けません。
pixiv専の字書きです。上記の通りなのですが、読んでくれる方へのメッセージのようなキャプションを書くことに抵抗があります。お礼を書きたくないとか、他の人のキャプションを見て不快になるのではなく、「私のは大した小説じゃないのに作家様みたいで恥ずかしい…」という理由です。
普段はあらすじと注意書きにとどめ、中の人は抑えめにしています。
でももうすぐ初めて挑戦した連載小説が完結します。毎回ドキドキしながら投稿していたため、ブクマや反応がとてもありがたかったです。内心はお礼を言いたいのですが、マイナーカプかつ特殊設定なのでさほどブクマも多くなく、ブクマ率は悪くないので少数の人に刺さったのかな?というかんじです。
今回の連載に限らず、コメントをいただくことは少ないですが、個々の返信で丁寧にお礼を伝えています。
以前、5chで「ブクマ少ないくせにいつもありがとうございます!とか言ってたら見る気うせる」「わかる失笑モノ」というような意見を見て、たくさん反応があるならともかく、私程度だと失笑なのかな…と不安になりました。
長くなりましたが、キャプションにお礼があるかないかは気にしますか?また、評価が少ない書き手がお礼を言っていたら変ですか?
みんなのコメント
ブクマやいいね数に関係なく、キャプション内のお礼の言葉は「お礼を言いたいんだな」としか思わないです。
読者数が少ないからこそお礼を言いたい気持ちもわかるし、たくさん反応をもらってお礼を言いたい気持ちもわかるので……。
コメントはないけどいつもブクマしてくれてる方は、反応が少ないからこそ気づいてありがたく思いますよね。
トピ主さんの本心なのだし、ちっともおかしなことではないですよ。
普段は読者様、フォロワー様等と過剰に感謝することは苦手なのですが、連載中はもし反応がなければそっと垢消ししているくらいに緊張していました。いつもブクマしてくれる方のお名前やアイコンが通知にあると嬉しくなるのは本当にその通りで、ありがたいなぁと感じます。
優しいお言葉、ありがとうございます。
私は言ってしまえば戦略的な意味で書いてます。
Youtubeの「励みになりますので、チャンネル登録やコメントよろしくお願いします!」の感覚で
pixivやTwitterで「いつもRT、ありがとうございます。」「ブクマ励みになってます」と書いてますね。
結構、言わないと何もアクションしてくれない人とかもいるので、そういった人からもリアクション欲しいなって思ってます。
なるほど…そういう使い方もありですね。綺麗に使ってくださりありがとうございます、と書くと実際その通りに使われやすいと聞いたことがあるので、書いてもらえると反応しやすい心理になるんでしょうか。
そういう視点はなかったので新鮮です!
キャプションの一言お礼なんてあってもなくても何も気にならないです。
評価が少ないというのも…他人の作品の評価数なんてそんな気にしないので……明らかに評価0だろという作家(その作品が初投稿とか)がいつもありがと~とか言ってたら、ん?いつもって??と思うかもしれないですけど、トピ主さんは複数作品を投稿して実際にブクマや感想を頂いているのですから、何も変な事は無いです。
トピ主さんの作品を見てるかもわからない匿名スレの人たちより、トピ主さんの作品に感想を伝えたりブクマをしてくれた読者さんたちに向けて、トピ主さんが伝えたい事を書けばいいんですよ。
連載の最終回という特別なイベントの今回だけ書...続きを見る
見る側としてはあまり気にしないものなのでしょうか。それならありがたいです…。
そうですね。人のお礼を見て笑う人たちより見てくれた人のことを考えるようにします。途中で失速したりなどがなければ、そっとお礼を伝えようと思います。
私の見る範囲では毎回書いている方もおられます。でも実際そういう方は多くの評価を得ているので全く変だと思わなかったのですが、自分は…と思ってしまって…。
全然気にならないですよー。
キャプションにお礼書いている方ってちらほらいらっしゃる印象ですし。
シリーズの最終回で「最後まで読んで頂いてありがとうございます」のようなことが書いてあっても、全然不思議ではないと思います。
私はキャプションにはお礼は書いていないんですけど、プロフにはこっそり書いています。
評価が少なくてもお礼を言うことが受け入れられるなら、しっかりめに伝えたいな〜という気持ちがあります。
同じく、プロフにお礼と励みになることは書いています。あれはみなさん見ているのかな…。
掲示板等は作家さん側の意見の方が多いので、あまり気にしない方がいいと思います。
お礼くらいなら中の人が前面に現れることも無いと思いますし、私は「丁寧な人」という印象を持ちます。
もうすぐ連載完結とのこと、すごいです。お疲れ様でした!
ジャンルに人がいた頃はそれなりに見てもらえていたので少し中の人感も出していたのですが、斜陽でガクンと減ってからは恥ずかしくて控えるようになりました。普通に受け取ってもらえるお礼をしたいと思います。
ありがとうございます!もう後少しなので頑張りたいです。
わたしは書いちゃう方の字書きです。
純粋に、読んでくれた方に感謝を伝えたいので、キャプションに書きます。ブクマ数や感想が多くても少なくても、一人一人の方がわたしの小説に時間をとってくれたのは間違いないですし。
キャプションに書いてあるだけで読む気失せる方には読んでいただかなくていいかな。それよりは、いただいた気持ちを少しでも返したいです。
トピ主様の思うように、のびのびとキャプションを書いたらいいと思います!
素敵な考えだと思います!やはり投稿している以上読んでほしいと思っていて、読んでもらえたら嬉しいですよね。私もCUDqztcu様のようにのびのびと、自分の評価に卑屈にならずそう思えるようになりたいです。
5chってことは同人板かな?
あそこ昔に比べると大分住人減ったし愚痴られてるジャンルから察するに年齢層かなり高い上に偏ってるし
あんまりまともに創作してる層も少ないと思うから鵜呑みにしない方がいいよ
私が見たのはpixiv愚痴板だったかと思います。今まで見たことなかったのですが、自分に無関係でも色々な愚痴や過激なレスを見るだけでショックを受けてしまいました。それ以来5chには行かないようにしています…。
二つ目のコメント見て思ったんですが、公衆トイレとかによくある「いつも綺麗に使ってくださりありがとうございます」みたいなものなのかな
みんないつも綺麗に使ってるわけじゃないけど、そう先に言われちゃうと「みんなそうしてるのか…」ってちょっと無意識に丁寧に使っちゃうみたいな
コメントとかブクマって相手に認知されるから少し身構えちゃうんだけれど、向こうから「みんなありがとう」って言われると「じゃあ自分もたまにはしてみようかな」って少し気楽になれる気がする
私もそれを思いました。あのはり紙があるとちょっと気持ちよく使えますよね。
お礼は素敵なことですし、それで見る側がブクマをして書き手は嬉しい…と思うとプラス効果が大きいですね。新しい視点でした。
たくさんブクマやコメントがないからこそお礼を言いたい気持ちはわかりますけどね。
10000ブクマと5ブクマだと、私だったら後者の方が一つ一つのブクマに対するありがたみを感じるし、その感謝の気持ちを伝えたくなりますので。
連載の完結作にブクマが励みになっていたことを書くくらいだったら何の問題も無いと思います。
はい。特にジャンルから人が減ってしまった今は、ひとつひとつが本当にありがたいです。今のジャンルが初めての二次創作で作品も拙いですが、それでも反応をもらえると励みになりました。くどくならないよう伝えてみようと思います。
全然普通ですよ。
質問の通りなら、むしろ丁寧な印象さえ受けます。
字書きですがROMの時ってあんまりブクマとかの意味を考えず読んでたんです。
でも、そう言うお礼さらっと書いてたら『へぇ~ブクマって嬉しいんだ』と思ってたんですね。恥ずかしながらブクマはしおり代わりにしか思ってなかったんで。
なので、書いてて良いことはあっても悪いことはないと思いますよ。
5chとかって面白いのもあるけど、女の二次創作のスレってアタオカ多いし胸糞悪くなるようなのばっかだもんね。
人間腐りそうだから私は見ないようにしてます。
ありがとうございます。丁寧と言っていただけて嬉しいです。
私もROMのときはブクマの重要度を分かっていませんでした。次検索したときにまた読もうと思っていたり…今ならブクマ+毎回いいねを押しているのに…。
5chは興味本位で見てからしばらく気分が憂鬱でした。書き込みはしなかったけど、こんなことで難癖つけられるのか…と思うと怖くて、もう近寄らないでおこうと思いました。