Twitterで交流している描き手・書き手さんに質問です。相互の...
Twitterで交流している描き手・書き手さんに質問です。相互の方がpixivに投稿したリンク付きのツイートをRT、いいねしたとき、実際にpixivに飛んでいるものですか?また、ブクマはしていますか?
TwitterのROM垢で見ていたら、RTいいね>ブクマのこともあるような?
Twitterで交流している方にとっては、いいねかブクマどちらかすればいいというかんじなのでしょうか。また、実際にTwitterに投稿のツイをしている方は、そのツイにいいねされればブクマはなくても〜ですか?
私はpixivのみの書き手です。交流が苦手なので壁打ちに徹していますが、「いいねされたのにブクマされてない…」「相互さん見てるはずなのに…」等とネガティブな自分なら悩んでしまいそうだなと思います。
ジャンル規模やそれぞれの使い方はあると思いますが、実際Twitter交流している方の意見を聞いてみたいです。
みんなのコメント
とりあえず普段から見てる方ならリンク踏んで見ます。
そこから先は自分の好み次第です
苦手要素があった:スルー
~割と好み:いいね
~とても素敵:いいね、ブクマ
~拡散したい、もしくは自作によく反応してくださる方:いいね、ブクマ、RT
拡散については、お世話になってるとよりしやすい感じします。ブクマは非公開なので私がしたとは思われてないかもしれないです。
その時はリンク踏まないしブクマもしません。
気が向いた時にpixiv覗いて気が向いたらブクマしています。もちろん絶対ではないです。
pixivにいくときに見るのが一番自然なタイミングかもしれませんね。私はリンクあったら気になってつい見てしまいそうです…。
リンク先に飛んで作品は見ます。
が、ブクマはほぼしないです。
いいなと思ったらいいねはします。
また読み返したいと思ったら非公開ブクマします。
相互さんの場合、とりあえずリンク先に飛んでみます。他CPや地雷シチュだったら、読んでもスルー。ツイ自体を見逃したことにします…
普段支部はログアウト状態なので、読み返したいと思ったらログインしてブクマします。
相互さん以外もほぼ同じです。
私自身書き手ですが、Twitterより支部のほうがブクマをもらえているので、いいねが少なくてもフォロワー微少で拡散力ないから仕方ない…で終わりです。
非公開ブクマの中に相互さんがいるかもね?くらいのほうがかえって気楽です。
相互さんでも読み返したいと思えばブクマというかんじの意見が多くて参考になります。
私もpixivでは全て非公開ブクマです。創作者側は非公開も多いようですし、誰々がいない…より相互の誰々さんがいるかも?のほうが健全ですよね。
Twitterは交流有りですがpixivは壁打ちなのでブクマは一切してません。(フォローもpixiv公式だけです)
相互さんがリンクでツイートされてたら、ツイート自体にはいいねしますがRTはほとんどしません。リンク先に飛んで読む、いいねすることはあります。
相互だから絶対ブクマし合うみたいな方が周りにいるので、なんだか面倒だなって思ってます。
正直、相互だからブクマし合うという方が多いのかな?と思ってトピを立てました。おっしゃるように面倒だな…と思っていたのも無交流の一因です。
ですが複数のコメントをいただいて、相互だからといって無理に反応しているわけでもないのだなぁと認識を改めました(もちろん、素直に反応し合える関係も素敵だと思いますが)。