創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: JpWh4SjC2021/08/20

二次創作漫画描きで、評価に依存していて絵を描いてない間はずっと辛...

二次創作漫画描きで、評価に依存していて絵を描いてない間はずっと辛い。絵を描いているときだけ辛さを忘れられる。もう依存が凄くてどうしていいかわからない、Twitterが怖い。巨大ジャンルで毎日お祭り、楽しいのに嬉しいのに辞められなくてひたすら描いて投稿して評価が気になって辛くてそれを紛らわすために描いてる。
所詮下から数えたほうが早い絵描き。参入時期も遅い。もう見込みないんだから落ち着いて創作したいのに、ジャンルが盛んだからこんな下手でも投下したら反応がもらえる。けど比べれば果がない。それが辛い。
もっとどっしりと構えた絵馬になりたい。辛い辛い辛い。
吐き出しです。こんな状況から抜け出す方法ないでしょうか。やっぱりTwitterを辞めなければいけないでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Bp9oIXjx 2021/08/20

私含めて、自己評価低めの性格の絵描きが若い時代に一度は通る道だと思います。
正直、別にツイッターやめろとは思わないですよ。
辞めたらもっと辛くなります。ツイッターが、評価が、気になって気になって何も手に着かなくなってしまうと思いますよ。

おススメは、ツイッター以外の例えばピクシブとか、ブログとかの外部のSNSに気持ちを分散させたほうがいいです。
できるなら、二番目に好きなジャンルなどがあってそれがマイナーなら、そっちと掛け持ちしたほうがいい。
巨大ジャンルの難点は、反応も多いけど比較対象も多すぎることです。
これがただでさえ低めの自尊心を傷つけて、評価に精神的に依存させてしまい...続きを見る

ID: トピ主 2021/08/20

Bp9oIXjxさん、ありがとうございます。非常につらい気持ちの中トピ文を打ったので、すぐに返信をいただけて、優しさにすごくほっとしました。本当にありがとうございます。
お察しの通り、二次創作を始めて一年未満で、本格的に絵を描き始めたのもそれくらいの、経験は浅いです。20代後半なのでそう若くはないですが、自己肯定感は低めです。
巨大ジャンルって比べる対象も多ければ反応も多いので、目まぐるしく、流れも早く、中毒性が高いですよね。本当に巨大なので、下手でも3桁いいねが当たり前で、もっともっともっとほしい、と欲張りになってしまいます。
一ヶ月前は100いいねで嬉しかったのに、今は200つかない...続きを見る

ID: nUN8qWAw 2021/08/20

今のトピ主さんの状況だと難しいかもしれないですが、「自分自身を満足させる」ことを目標にして、少しずつ矯正するのがいいんじゃないかなと思います。他人の評価が最優先になってしまい、自分で自分を振り回して、置き去りにしてしまっているなあと感じました。
どこかの誰かに気に入られるよう(数字やコメントで目に見える評価をもらえるよう)どんなに頑張っても、その誰かの興味が他に移って心変わりしてしまえば、評価も何もありません。巨大ジャンルなら尚更です。
きつい言い方ですが、二次創作の作り手は所詮スナック感覚で摂取されるものと思った方がいいです(もちろん心から二次創作を楽しんでいる方も沢山いますが)私も十数...続きを見る

ID: 6VU5xAiu 2021/08/20

では、私は別の視点から。

つらさから抜け出す方法として、客観的に仕組みを理解するのも良いですよ。
SNSは依存症ビジネスとも言われています。

「他人から承認されるという快感を不規則に与え、しかも自分が成長することでその快感が増えていくような幻想を与える」
これが依存症ビジネスの仕組みです。
競馬やパチスロなどと同じです。
「いつ当たりが来るかわからないスリルがあり、しかも、その成功が自分の努力や能力で得られたように思える」という点がそっくりだと思いませんか。
こういう快感に人の脳はとても弱いんです。

IT企業はSNSを使う人を依存させ、その人の時間を多く奪うことで広...続きを見る

ID: q1iOPSa3 2021/08/22

辛いですね。文面からも辛さが伝わってきます。

私も悩んだ時期がありました。いや今でも投稿後はやっぱり苦しくなっちゃいます。

私がよくやるのは「承認欲求」とか「いいね数」とかをようつべ検索に打ち込んで
ひたすら動画を聴くことで、少しずつ気持ちを落ち着ける方法です。
アホっぽい動画じゃなくてできるかぎり真面目に話してくれる動画を見たほうが
いいかもしれません。

いくつか見てみて、腑に落ちる内容の人の動画を色々見てみる。
その中で自分が良いなと思える言葉を脳内にいれるかメモしてみる。

承認欲求はおそろしいものです。欲が尽きないのです。
数万いいねされてい...続きを見る

ID: トピ主 2021/08/23

コメントいただいた方本当にありがとうございます。少し気分が落ちており、スマホを見ずに休養していました。全てゆっくり読ませていただきました。まとめてのお礼となり誠に申し訳ございません。
snsは中毒になるようにできているという点とてもその通りで怖くなりました。私は昔からギャンブルのようなものが苦手で、損をしたくないという感情が強い人間です。一方でsnsは努力すれば評価に繋がることもあるから、完全な運ゲーとは異なり私のようなタイプもハマりやすく、それでいてかけた労力が報われないと損をした感覚になり悔しく、また挑むの繰り返しで疲れてしまいました。まずはそういうシステムであることを頭に入れて過剰に取...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

わりとマイナー作品で、大体の人が(CPの壁はあるものの、not CPにはお互い反応するなど)ご近所同士と言う感じで...

イベント前に作品をあげるとどれくらい閲覧数下がりますか?どのタイミングであげるのが一番良いんでしょうか? ちょっ...

シリーズ最終話を投稿したところ、ブクマは少ないのに今までで一番コメントをもらいました。 始めたばかりのhtr...

アフターの時、その場にいない創作者の話で盛り上がることってよくありますか? お恥ずかしい話私はめちゃくちゃな...

通販は🐯とBOOTHならどちらを設定した方が在庫捌けますか? 週末のイベに出ますが次のイベント参加予定がなく売り...

支部のもやっとするコメント 私は支部で気まぐれに小説を投稿しているのですが、最近複数作品に同一人物から続きを...

オタクの声が気持ち悪くて輪に入れません。本当に情けないし自分でもバカだと思ってはいます、ですが本当に悩んでます。 ...

私をブロックした大手がバズってて不快です。 界隈である大手と仲良くなりたくて、サシで何度か通話したらブロック...

原作絵の、この部分だけはどうしても違和感!っていう表現、ありますか? 大前提として、原作は大好きだし原作絵も...

趣味でよくocを作って投稿しているんですが、ちょっとしたプロフィールや1枚絵だけ描いて本編が無いのって感じ悪いです...