ペンネームとサークル名が複数ある方、どのように使い分けているのか...
ペンネームとサークル名が複数ある方、どのように使い分けているのか教えて欲しいです。
二次創作で初めてイベントに参加しようと思うのですが、サークル名が中々決まらない…というか、気軽に決めていいものなのか分かりません。
好きな作家さんは何年も同じサークル名で活動していたので、そういう覚悟も必要なのかなと…その辺は人によるとも思いますが。
私の場合は今のところは二次創作しかしていませんが将来的には一次創作でも活動したいと思っていて、二次創作と一次創作で2つのサークル名を使い分けようかなと思っています。ただ、二次創作でのペンネームはジャンルごとにコロコロ変えているのでこれだとペンネームが毎回違うのにサークル名は同じという状態になり…あまり見たことないのですがこういうのはアリですか?むしろこのスタイルでやるならペンネームを変える事にサークル名も変えた方がいいでしょうか。
みんなのコメント
同じサークル名だと追いかけてくれる場合もあるというメリットがありますよね。
自分は一次創作と二次創作でペンネームもサークル名も変えていて、それは信念あってのことではなく、最初は一次創作で活動していたのですが、二次創作を友人との合同サークルでスタートした時に姉妹っぽい名前にするために二次創作用の名前を決めたのがきっかけでした。
それ以降、二次創作ではジャンルが変わっても同じペンネームで活動しています。
理由は、新しい名前を考えるのが面倒なので笑
ペンネームやサークル名を変えるのが楽しいという感覚も想像できますが、自分の場合は面倒さの方が先に立ってしまってそのまま使い回してしまってます。
1次と2次でHN変えてます。
サークル名は面倒なので同じものを使っています
HN変えてもサークル名が同じなら混乱しないなーと素人的には思います
かつては複数使ってました。
今はサークル名と識別用のペンネだけです。
ただ旧名義も全廃とまではいかず、友人中心に使い分けているのが実情です。