デマを流されているのですが無視しかないんでしょうか… フェイク...
デマを流されているのですが無視しかないんでしょうか…
フェイク含みます。
数年前から複数のユーザーに粘着されており、掲示板やツイッター等にひたすらデマや虚偽の情報を流されています。
他作家に嫌がらせをしている、だとか◯◯と揉めた、加害者なのに被害者ぶってる、イベントのスペースで迷惑行為だとかそういう話です。
完璧に嘘ではないが9割間違っているレベル(たとえばイベントのスペースで迷惑行為は、初めて参加したジャンルのイベントで列整理が上手くいかず、参加者から暴言を吐かれたのでやめてくださいと大きめの声で言っただけ)といった感じです。確かにイラついて大声出した自覚はあるのでそこは反省しております。
ただ、例のように間違ってはいないけどもだいぶ悪意を持って事実が捻じ曲げられている状態で、正直書いてあるなにもかも大体間違っているのですが、特に仕事に関することであったりだとか守秘義務があるのでなかなか訂正も難しく……
本当にその書き込み(ツイート)だけを見たら私は相当にヤバくて頭のおかしい人間だと思われてしまうレベルです。
その中でトピ主はジャンルに愛なんか一切なく、金儲けのために同人を描いているといった話もちょこちょこ出てきます。ソースないけど「金さえ儲けられればなんでもいいって言ってた!トピ主は175!本買うな!」的なツイートもあり、ブロックしてもなにかにつけ送ってくるので本当にきつくて。
過去特に175をした記憶もなく、マイナーとか旬とかあんまり関係なく本気で好きなものしか描けないタイプなのですごく悲しくて、もう全部デマだって言いたいし、訂正したいです。
でも…こういう場合ってやっぱり無視して我慢しかないんでしょうか。
最近新しく相互になった人に「トピ主の過去のことちゃんと調べろ、ヤバいやつだから付き合うな」と送られたりしてかなり苦しくなってきました。気にしないよって言ってくれる人もいますが常に心の中にもやもやをかかえてます。
こういう場合、作家側がいきなりブログとかで説明みたいなの始めたらどう思いますか?引きますか?反応する方がバカだと思いますか?一個一個反論したって意味がないような気がして、いっそ垢消ししてもう同人やめたほうがいいのかなと思ったり。
いままで実質的に放置していたのに、今になって声を上げることになんとなく抵抗があって、すごく悩んでいます。
皆さんならどうされますか?
みんなのコメント
主なデマを取り上げて一つ一つ訂正、他作家の名前を出すなら事前に事情を説明して許可を取る、事実である部分は正直に説明と謝罪、現状デマによって困っていることや迷惑を被っていることを説明する。
精神的なもの含め被害があるなら、デマのツイートや書き込み等を保存して弁護士に相談する。
とりあえずスクショ撮りますね。
虚偽誹謗中傷があまりに酷いと警告出した方がいいのでは。
言われっぱなしだと辛いでしょう。
あまりにもしつこく酷い場合はスクショ撮って証拠持ってる事を言いつつ法的手段に出ますと言ってみるのもいいと思います。
トピ主の言葉を全て信じるとしたら、法テラスとかで相談しかないかな……。
上のコメに完全同意です。
嫌がらせとかは沈黙が金だけどさ…。
「最近、トピ主をフォローした人」からすると真偽はどうでもよくて、やべーやつに粘着されてるから近付くのやめとこってなっちゃうから、きちんと説明の場は用意した方がいいと思うし、「法的処置を検討してます」って宣言するのは必要かなって思う。
デマを流している人が分かるのなら、
その証拠を淡々と集めていくのはいかがでしょうか。
十分な数の証拠を集めてから、淡々と今まであったことを書き記してツイッターに流す…
これ以上デマを拡散すれば法的に対応するとつぶやいて、しばらく相手の動向をうかがってみる…
残念ながらスクショは証拠になりません。
証拠の取り方はググれば詳細な方法がたくさん出るので割愛しますが然るべきところに相談された方が良いと思います
嘘では無いので誹謗中傷やデマに関して弁護士相談中ですと言いましょう
弁護士代は安くないですが相手からの慰謝料で数百万取れたケースもありますのでまずは書き込みを見せて相談を
釈明はして良いと思います
この様な事実無根の中傷に対し然るべき対処をしますと宣言して良いと思います
それでトピ主さんを攻撃したり責めたり悪い噂に乗る人は最初からわかり合えない人達ですし、そんなことばっかしてたらいずれ自滅すると思います
同人辞める必要なんてないですよ
>こういう場合、作家側がいきなりブログとかで説明みたいなの始めたらどう思いますか?
これ、もしやるとしたら法テラスとかで手続きが全部終わってからの方がいいと思う
かえってアンチへの燃料を注ぎかねない
彼女らは構って貰うのが1番の目的だから
今度はブログが中傷の的になるよ
>いっそ垢消ししてもう同人やめたほうがいいのかなと思ったり。
誹謗中傷の証拠を徹底的にとる。スクショ、Web魚拓など
できればそういった動きは表では極力出さないように
アンチを油断させよう
あまりに疲れるならジャンル移動するのも手だけど
175呼ばわりされる程度にはトピ主が人気作家ならば
Twi...続きを見る
よく耐えられましたね…!!!
実は数ヶ月前私も突然中傷が届き今後嫌がらせする旨を予告されました(笑)いや笑いじゃないんですけどね…。
弁護士に連絡を取り証拠をいくつか取って相手方に伝えSNSにも書きました。
しょうもない暴言吐いてアカウントはすぐ消えましたけど犯人は特定できてます。DMは誹謗中傷に当たらないし♪って
思ってるっぽいですがある条件を満たせばあたるんですよね、あほちゃんだから気づいてないんですけど。
再度何かしたら動くつもりです。
貴方の場合も完全に名誉棄損されているので、とにかくネットに強い弁護士に相談してください。
周りにいなくても検索すれば初回無...続きを見る
「どう思いますか?引きますか?反応する方がバカだと思いますか?」
というお言葉から、
・トピ主さんは周囲の目を気にされる方
・かつ175と言われて信憑性が出るほど実力があり、反論ブログを公開したらジャンル外まで拡散されて野次馬の餌食になりそう
と仮定した上で、個人的に一番いいと思う方法を書きますね。
・他の方も仰っているように証拠を取って弁護士相談
・決着がついた(少なくとも裁判所が相手の非を認めた)時点でその旨をツイート
・新しく繋がった相互さんには都度DMで事情説明(誤解に耐えられないなら。定型文を作っておくといいです。このトピ見せるのもいいですよ)
トピ主...続きを見る
ID: 1L0PGhUgさんへ
あなたの上に書いている者です。トピ主さんと関係がないのに
すみません…お許しください。
初期から弁護士への相談を公言していたにもかかわらず、中傷は増えていく一方という実例もありました。
逆に「弁護士に相談していると言うなんて脅迫だ」などというトンチンカンな批判もありましたね>
えええ…すごく怖いのですが…これ思っていそうです。完全に統●失調●レベルに文面がおかしかったので。
今のところなにも無いのですが、実は日数にフェイクいれているので結構最近なんです。
「あなたのせいでジャンル全体が悪く言われる、居心地が悪い」などトピ主さんは...続きを見る
このトピの書き込み見てると、声を上げる前にまず弁護士に相談して色々と準備した方がよさそうですね。
それから弁護士の指示のもと、嫌がらせをしている方に話をつけに行き…という流れが1番いいのかもしれませんね。
まとめてのコメント返信ですみません!
ありがとうございます。弁護士に相談した方がいいとの意見が多くて驚いています。ネット上のことだし、実際私が不愉快な気持ちになっているというだけで事実として「被害」「実害」と呼べそうなものがほぼないので無理かなと思っていたので。
早速弁護士さんに面談を申し込みました。少しでもなにか変わるといいな……
サークル規模は正直どう思われてるのかわからないので伏せたんですがまあ大手に入るのかな程度でしばらくイベントにも行ってないのでアレですが一応壁サークルです。でもいるジャンルがあまり大きくないことが多くて、すごい有名人かと言われたら微妙な感じです。
ど...続きを見る