創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Usg5LQOI2021/08/24

絵馬大手がオン専でまあまあの頻度で40ページほどの漫画を支部に上...

絵馬大手がオン専でまあまあの頻度で40ページほどの漫画を支部に上げるのでそのジャンルの同人が軒並み売れない…という状況ってありませんか…?
被害妄想かな…とも思うのですが、フォロワー数でいえば一番目、4番目、5番目の方がオン専で上記のような感じなので、描き手の私としても供給があり、他の方の紙は必要ないなと思ってしまい、こちらのジャンルに入ってから同人誌を買ってません。
作りはしたのですがフォロワー数やいつもの反応から推測した部数を大きく下回っており、トホホという感じです。
このジャンルに入ってから、遠くない未来同人誌自体はどんどん廃れていくんだろうなと思ってきました。
今参入したばかりの描き手たちの多くがオン専のように思うので、上手くなっても同人誌を作らない人もいて、なおさら加速するのでは…とも思います。昔はド下手な時代からとりあえず作ってた人が多かったようにも思うし…。
なんだか少し寂しい気もしますが供給もありハッピーでなんとも言えない気持ちになったので吐き出し致しました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: lKfjuOvQ 2021/08/24

ジャンルによるし人による…
そのオンの供給があるから同人誌買わないっていう人はそもそもオンで供給があろうがなかろうが同人誌買わないって人がほとんどです。
タダで読めるから読んでる。
逆に同人誌買う層はオンで供給あろうがなかろうが買います。webで公開し続けている書き下ろしもない再録本が売れるのはそういう層がいるからです。
私の話ですが同人誌が比較的よく売れるジャンルにいて、完全新刊もweb漫画再録本も同じだけ部数が出ます。
webでも見てくれている人は多いです。
webでの閲覧数と同人誌の出る部数は大体10分の1くらいかな。
最近は落ち着いてきたのでweb閲覧数は減りましたが、同...続きを見る

ID: pi9v12ta 2021/08/24

ジャンル次第じゃないですかね?
誰かがオンで公開してくれるから、違う誰かの本はいらない…とはならないと思いました。

でも今は発表の場がたくさんあるので、二次創作で本を出さない人は増えたような気がします。本を作ること自体が好きな人、イベントに出ることが好きな人ももちろんいますけどね。

逆に一次創作では装丁にとことんこだわりたいと、本を出すの方が多い印象です。
受注生産とか、当人の裁量で何でもできちゃうのも大きいかもですね。まぁここは二次創作ではできないことだし、仕方ないことですね。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

お久しぶりに界隈に戻ってきたのですが、気持ちが少し複雑でご相談させてください。 私は結婚・出産・育児で長い間...

フォントの「しっぽり明朝」について。 二次創作の小説をWebオンリーに向けて制作中です。本文はほぼ終わり現在...

喘ぎ声メーカーで作成した小説を読む方法について。 意味不明なタイトルですみません。自界隈のとある字書きが喘ぎ...

一次創作の面白さと現実世界の充実度の関連性について 現在カクヨムや小説家になろうでクラシックファンタジーの一...

絵や漫画を実力以上に大絶賛されてしまう際の、嫌味になりすぎない謙遜やお礼の言い方を知りたいです リアルな生活...

自分には刺さらなかった小説ばかり界隈で評価されています。 明確な地雷表現があるわけじゃないけど「ここら辺が苦...

イベント終わってから殆ど反応なくなった相互さんって本買わせるために反応してたってこと? 二次創作で創作者が少...

ヘルニアの創作者さんいますか! 自分は発症して足の痺れも出てきてコルセット作りました。 無理をしないようにしな...

支部における小説作品の表紙について。 支部に投稿中の字書きさんに質問です。 私は支部での小説作品投稿時、選...

筆の早い漫画描きの方、どうやって投稿頻度落としてますか? 在宅フリーランスで時間もある上にカプにハマったばかりで...