顔漫画にならないように気を付けてますがBLって結局顔漫画になって...
顔漫画にならないように気を付けてますがBLって結局顔漫画になってしまわないですか?
BLに限らずですが恋愛漫画ってどうしても感情で進んでいくものだと思うので、キャラの表情や心情を表す動作(手や目のアップなど)が主になってしまって、あまり引きの構図などがしっくりこなくて結局表情のアップになってしまうことが多くて悩んでます。
二人で見つめあってドキドキしているところとか、引きのコマで表現することってあまりないと思うのですが、大半そういう場面なのでどうしようもなくて…
それとも私の表現の幅が狭いゆえの問題なのでしょうか?
同じような悩みを抱えている方や、こうしたらいいアドバイスなどあればぜひご教授願います。
みんなのコメント
見つめ合ってドキドキしてるシーンを全身入れて描いたりとかしませんか? あるいは天からの目線みたいな感じで俯瞰で描いたりすると顔だけ漫画にはなりにくいと思います。
他の作品や映像などの演出をいろいろ見てみるといろんなアングル(構図)に出会えて自分の作品にも取り込めるようになると思いますよ。
ひとつのシーンにつき1パターンのカメラワークじゃないとダメってルールはないと思いますよ〜
見つめ合うシーンで
1コマ目:引き 全身
2コマ目:A顔アップ
3コマ目:B顔アップ
4コマ目:ABバストアップ
みたいな感じで1ページ丸々その10秒間くらいのシーンに使うとか。すると自然に顔漫画を避けられるのではないでしょうか。
顔漫画になっちゃいますー!もしくは独白でコマ埋めたりしちゃう…
でも私は二次創作だし推しの照れ顔ときめき顔描くの大大大好きなので、
気にせず顔漫画・雰囲気漫画を描いてます!!
ハグや手繋ぎだと腰上で描けるし、濡れ場だと全身入れたりできるけど、
心情表現のときはやっぱ顔アップに頼ってしまいます。
トピ主さんは向上心あって素晴らしい!!!
顔漫画になりそうな時は、「口元から鎖骨あたりまでのアップ(顔と認識しやすい部分を描かない)」「手や足元のアップ」「小さいコマで風景をはさむ」でしのいでいます。
特に手は、顔でなくても感情を表現しやすいパーツなので重宝します。
個人的な好みですが、90年代くらいの少女漫画参考になりますよ。色んなコマ割りや構図がある中でもキャラが生き生きしてる感じがあります
顔よりも体を描きたがる性分なので、自分はむしろ顔漫画に出来ないのが悩みでした。
無意識のうちに避けてる結果…なのかも知れないなとは思いました。
ショートムービーを参考に構図を書いてるのですが、短い中にもロングミドルアップのショットがくるくる変わるので参考になりますよ。