【2】気軽に質問&回答トピ 3~5行くらいで収まる内容で気...
【2】気軽に質問&回答トピ
3~5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
●本トピ立ては8月27日12時00分、翌9月27日頃まで使える見込みです。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/8629
みんなのコメント
アンソロ参加したことある人に質問。
自分が寄稿した作品に感想ってきたことある?アンソロ全体の、ではなく、あくまでもあなた個人に。
ちょっと気になってしまって。
あります。
しかしその感想、私の作品“だけ”の感想なのに、アンソロ全体の窓口宛(私個人宛ではなく)に来てしまって、かなり居心地悪かった記憶とセットになってます。もっと良い思い出ほしい……笑
あります。アンソロが発行される同じイベントで個人誌も出したので、個人誌の感想のついでに伝えてくれる方が多かったです。
boothと書店で併売してる方にお聞きしたいです。
boothだと感想多くもらえたりしますか?
いつも書店のみにしてるのですが感想が貰えるなら少しだけboothでもやろうかなと思っています
自分は匿名配送機能を使って自家通販しているのですがBOOTHで感想をもらうことはあまり無いです。
ごく稀にメッセージが来ることがありますが、BOOTHだから特別に感想が来るとは感じません。
コメ主です。
boothでも特別増えるわけではないのですね。今まで通り書店のみで頒布しようと思います。教えてくださってありがとうございました!
女主人公受けを書いている人に質問です
夢小説として読みたいから名前変換をつけて欲しいとか、夢小説を書いてくれとか言われた事ありますか?
言われた経験のある方はどう感じたかも知りたいです
私の場合は女主人公は夢主じゃないので正直言って不快でした
乙女ゲームジャンルで活動していたときにありました
原作に主人公名を変える機能があったので、特に違和感なくそう楽しんでる人もいるよねと思って変換機能付けました
でも原作にそう言った要素も一切ないジャンルで言われたら不愉快かも知れないですね
勝手にメモ帳にでもコピペして一括単語変換とかして黙って楽しんでおけば良いのにね
コメントありがとうございます
やっぱりそういった要望はあるんですね、私の場合は主人公の名前は変更出来るけど公式で名前がはっきり決まっているのでなんか嫌でした
主人公をキャラクターとして捉えるか、アバターとして捉えるかの違いなんでしょうね…
非公開ブクマのトピ立ってますが、非公開フォローするのも似たような理由ですか?
ピクブラのフォロワー一覧見ると非公開フォローされてる方がいたので、私をフォローしてること周りに知られたくないのかな???と穿ってしまって…。
その通りかもしれませんが、他に何か考えられる理由はありますかね?
ピクブラのでピクシブでの話ですが…自分は雑食で色々書いている&ブクマしているので、固定の方が見て不快にならないように非公開フォローしてます。○○地雷だから○○を好きな人には見てほしくない、って人が結構いるので…
支部でタグつけられたんだけどちょっと的外れで、消すかどうか迷ってます。
1人の人で2つも付けているのと、フォローもブクマもいいねも多分してくれてないので消しちゃって良いでしょうかね?
正直初めてタグなんて付けてもらったのでとても嬉しくはあったのですが…
いいと思いますよ。そのタグで検索した人が作品読んで「?」ってなるようなものならついていない方がいいですし、そうじゃなくても作者さんの好きにしていいと思います。
一つ前のジャンルの人間が公式dis(特にリメイク版アニメ版dis)を息をするように平気で大っぴらにする連中しかいなくて(他ジャンルの人間に知られるレベルの大炎上になった際にある同ジャンルの腐女子が「ここが変だよ自ジャンル」っていうのを募集したらまず真っ先に「リメイク版への誹謗中傷が酷すぎる」って意見が来たレベル)そんな連中に心底嫌気が差したのでジャンル移動したら、そこでも同じような感じだった(過去にあるNLカプ厨が公式に凸って設定を変えさせた)ので、うわっここのジャンルもそうなのかよ…最悪…関わらんとこ…→その後リリースされたソシャゲのある兄キャラの言動が公式と解釈違いだか何だかで炎上する(私...続きを見る
BOOTH出品側で使用されてる方に質問です。
本のサンプルもBOOTHに置きたいのですが、商品入荷前に公開すると、予約販売のようになってしまうと思い、踏み切れません。
サンプルだけ先に上げて、商品自体は定めた日時にならないと購入できないようにすることは可能でしょうか。
自家通販なので、販売開始は商品が手元に来てからにしたいですが、サンプルは先に出したいです。
在庫0で公開というの、完全に頭から抜けていました。
ありがとうございます。
事情があって他の場所でサンプル出せない状態だったので、助かります。
返信不要のコメントに返信しても大丈夫ですか?
最近感想フォームを置いたら感想をもらえるようになりました。わざわざ自分に感想を送ってくれる事が嬉しくて全力で返信したいのに返信不要でもらうことが多く、ガッツリ返信とかしない方がいいのか…?と悩んでいます。今は返信不要の方ありがとうございます!とだけ書いてます。送り手的には、返信不要で送ったのに返信されたら嫌ですか?(返信する際は感想を晒さず返信のみ載せるつもりです)
お返事する時間や手間を考えると申し訳なくて返事不要です!って書いてます。
でもお返事きたらめちゃくちゃ嬉しいです…!
ありがとうございますの一言でも届いたんだって分かって嬉しい。
感想晒さないでもらえるのもありがたいです(語彙力なくて恥ずかしいので)
コメントありがとうございます!送ってくれた方がコメ主さんのような考えの方だったらめちゃくちゃありがたいですね…!返信するしないに関わらず、ちゃんと届いてるよ!と反応するのはやっぱり大事そうですね。恥ずかしくて感想を見られたくない、というのもとても参考になりました、ありがとうございます!
イラストを有償依頼した場合、何日連絡がないと確認していいものでしょうか?
10日前に支払いを済ませて、ラフ画描けたらまた連絡しますと言われたきりです
仲介サイトを使わず、個人間のやりとりでしょうか?
依頼前や初回打ち合わせ時にスケジュールや納品期限はお決めになりましたか?
ある程度納期が近くなってから作業を始める作家さんが結構多いので、21日後納品と言われて10日経った…というような場合はもう少し様子見しても良いかなと思います。依頼した作品内容にもよりますが、背景ガッツリ書き込みの一枚絵以外(バストアップ、アイコン、立ち絵など)なら残り1週間くらいが目安でしょうか…。
何も決めていない場合は10日経ちましたが進捗いかがですか?と連絡していいと存じます。
ご丁寧にありがとうございます。
個人のやりとりで、6日には完成する!と聞いてますが、ラフもまだ来ない状態です。
あちゃー…それは進捗を聞いていいと思いますよ。
先払いだと月を跨いでも連絡ないと本当に作業されているのかご不安ですよね。心中お察しします。
今の不安がどうでもよくなるほど良いイラストが納品されるといいですね。
手数料がかかるので少し割高になってしまいますが、次からは個人依頼よりもスキマやココナラといった仲介サイトを利用した方が取引中は仲介側がお金を預かってくれるため、良識のあるクライアントさんにとっては安心かもしれません。
先程DMしたら「体調が良くなくて遅れてます、今日中にはラフ送りますね」と言われました。
次からはサイト使いたいと思います!
webでアップしてるものを纏めて本を出そうと思っているのですが、タイトルってどうしてますか?気に入った話のタイトルを表題作として本のタイトルにするか、新しくつけるか悩んでいます。
どちらでもいいと思うし、どちらもやったことがあります。
①一番長い話や、気に入った話、自分的代表作を表題にするパターン
②再録集ならではのタイトルをつけるパターン
これは書き下ろしの有無や分量なども関係するかもしれませんが、好みでいいと思います。ご自身がタイトルをつけるのが好きor得意なら新しくつけてもいいのでは?ちなみに、本の売れ方は自分の場合は変化なかったです。
ありがとうございます!みなさんがどういう風にしているのかわからなかったので助かりました。
タイトル付けが好きなので、新しく考えたものでいきたいと思います。
ツイで全年齢の二次創作(腐向け)で活動しています。
ポイピクやぷらいべったーなどの外部リンクに繋がっているR18作品はRT・いいねしますか?
私はRTはせずいいねだけしているのですが、皆さんはどうしているのか気になりました。
いいねもRTもしません。
いいねしてしまうと他人のTLに流れてしまうので。
完全R18の鍵アカだったらいいね程度はするかもしれませんがそれでもRTはしません多分。
da9lxq35さん
コメ主です。そうですよね、いいねもTLに流れてしまいますもんね…。
私が繋がっている方は公開垢ですが、皆さん普通にRTいいねするので一般的にはどうなのだろうと気になっていました。また、いいねするのも結局はTLにR18作品を流しているのと同じことなので、どうするべくか考えていたため、参考にさせていただきます。
ご意見ありがとうございました。
はい、最近本当に感動した作品にはブクマコメ残すようにしてます
ROM専の時は必要性が分からなかったけれど、自分も上げる様になってブクマコメもらった時嬉しかったので
あとたまに自分どの作品見返したかったっけ?って時に感動ポイントを添えておくと役立ちます
回答ありがとうございます!閲覧してるジャンル内で見たことがなくて気になりました。
ぼっちだとはずかしくて(ひとりではしゃいでる感が出たら)つけるか迷ってまして。みんなやってたらこわくないんですが。
自分のため+投稿された方の励みにもなるならつけようかな……その時の勇気と相談してみます。
ROM専してた学生の頃は最高~!!みたいなのを投稿者に見えないと思っていてガンガン書いてましたw
多分ですが、ブクマ欄のページ見る人って投稿者(しかもその一部)だからバレ感想が書いてあっても、他の方に迷惑もかからなそうでいいですね。この質問で存在を思い出したからまた使おうかな。
企画の参加者の一人が企画に関するツイートを完全スルーするようになった。
企画の初期段階では積極的にいいね、リツイートして宣伝とかも手伝ってたと思う。
ジャンルに関する呟きや作品投稿のペースは変わってない。
そんな状況だと第三者から見てトラブルがあったと思う?それとも企画に飽きただけ?
自分は企画に最初は積極的にRTしてましたけどだんだんチェックしたりRTするのが面倒だったり興味ないフォロワーさんに申し訳なくなったりしてやめました。中途半端に一部だけ反応してたりすると自分だけ反応されない…って誤解されたら面倒ですしね
とある男女カプで活動していますが、界隈の人が軒並み女性キャラをちゃん付けで呼び愛でます。原作では特別そう呼ばれていないのに不思議で仕方がないのですが、これって男女カプあるあるなんでしょうか?
ずっと男女界隈にいますが、たしかに多いですね。女キャラに対しての「かわいい」と思う気持ちが、ちゃん付けに繋がってる気はします。
質問した者です。
男女カプでありがちな傾向なんですね。自分は右にならえな風習は苦手で呼び捨てを通してるんですが、浮いていないといいです。
ご回答ありがとうございました。
1000〜2000字(max3000字)のSSを数十本程集めた同人誌を作ろうと思っているのですが、本のサイズや段組について悩んでいます。
この程度の分量なら、1本1P〜2Pで一気に見渡せた方がいいのでしょうか?
支部でアクセスブロックをしたら、された側は「この人からブロックされているな」とすぐに分かるものですか?
どうしても自界隈に苦手な方がいてブロックをしているのですが支部のブロック機能は作品閲覧は出来るんですよね?私のページにアクセスするとブロックしていると明確に相手に伝わっていて欲しいのですが…。
ブックマークが外れるので、それでわかるとは思います。ですが、明示的に「ブロックされています」という表示はなかったはずです。調べたのが少し前なので、最新の仕様はわからないのですが。
自分も苦手な人ブロックしているのですが、支部のブロックは「交流できない」ためのものなので、あんまり役に立たないなと思ってます。ブロックされても作品やプロフィール閲覧は出来ます。
虎って完売したら連絡とか来ますか?また売上連絡状って届いたらメールで通知来ますか?(メール通知はオンにしてます)
米主です。
そうなんですね、ありがとうございます。
自分でこまめに見に行くしかないみたいですね。(連絡状は日にちなら分かりました)
10月10日のイベント合わせで出す小説本(再録)がもう刷り上がってるのですが、今サンプル出したら早すぎますかね?媒体はTwitterです。
少し長めのマロを貰った時、長めにお返事を書きたいのですが、そういう時はどういうツールを使うのがいいですか?
いままではtosつけたリプ+引用リツイートでお返事していたのですが、読みにくくて気になっています。べったー使ってる方もいるので、ベッターがいいかなぁ?
お返事する側、される側の意見いろいろいただけると嬉しいです。
ふせったー使ってる方がいて、それが結構好きでした。自分も長文返信するときはふせったーにしようと思ってます。思ってるけど感想が来ません!
2SKQy9Tkさん
ありがとうございます!べったーよりもふせったーの方が使った感じが好きなので、ふせったーにしようかなぁ。
ちょっと、使いかた調べてみます!
Twitterで呟きたいことがないので自然と相互さんの作品のRTばかりになってしまいます
RTばかりだとあまり印象が良くないと思うので、当たり障りのないツイートをしてツイートを増やそうと思うのですが、どんなツイートが良いと思いますか?
また1日のツイート数はどのくらいが良いと思いますか?
今日は天気が良いから布団干そう!とか、足の小指打った〜!!クソが!!とか、パソコンくんの機嫌が大変悪いのだが???とか、布団……マイベストフレンド……とか
そんなようなツイートがあると和みます
画像は身バレの危険があるので避けた方が良いかと。でも猫ちゃんがいるなら積極的にツイートしてください。
1日のツイート数は好きにしたら良いんじゃないんですかね。仕事じゃないし
小説同人誌にスピン(紐しおり)がついていたら嬉しいですか?
それともついていたら邪魔ですか?
100ページ以上の文庫本です
絵付きの紙栞とかの方が他の本にも使えるから好き。
けど、そういう栞はうっかり落としたりするのも怖いんで紐栞の方が利便性は高いなと思います。
レスありがとうございます
自分が隙間時間に少しずつしか読めないので次に出す本に紐しおりつけようかな~と思いついての質問でした
あっても問題なさそうなので、スピンつけてくれる印刷所を検討してみます!
公式グッズで絵の使い回しって多用されるもの?グッズ欲出てきて買おうと思って調べたら同じ絵のグッズ二桁出てきてびっくりした
同じ時期に同じテーマで出たならグッズの種類が違うだけで絵柄は同じとか普通だし(アクキーとミニ抱き枕とクリアファイルとか)、ナンチャラコラボ(スイ○ラ、ナ○ジャ)とかではない描き下ろし絵は限定っぽいネタも入ってないから年単位で使いまわされたりも結構あるよ。
全キャラ分のアクキー買うのは金銭的にしんどいけど同じ絵を使ったキャラ集合絵クリアファイルなら1000円程度で買える時とか使いまわしだと有難い面もあるんで、欲しいなーと思った絵の気に入ったグッズだけ買えばいいと思う。
あるあるですね~。自ジャンルも立ち絵グッズめちゃくちゃ多くて、同一商品を複数買いしてなくても祭壇に同じ顔が何個かな並んでいてちょっとシュールです。
上の方が仰るように取捨選択しやすいのはありがたいですが、やはり珍しい絵柄のグッズが出るとテンション上がります。
マシュマロのAIモードを普通にしてるんだけど、それで届く普通のマシュマロの数が減るとかあるかな?
もし感想がもっと欲しかったら、ネガティブOKにする事も検討すべき?
ネガティブOKでも届かない時あるよ
ひっかかりそうな言葉を伏せるために〇〇とか多様しているとはじかれるらしい
本気でもっと欲しいならプレミアムしかないかも
返答ありがとうございますー
ネガティブにしても届かない時があるのか…プレミアムに入るつもりはないし、もしかしたら他の匿名メッセージサービスも検討するかなあ…
イベントで15P前後の漫画を印刷代だけ頂く形で頒布して、その後WEBにアップしたいと思っています。
予めWEBでは注意書きを入れておきますが、購入された方がやはり不快に思ってしまうでしょうか。
印刷代だけ貰って頒布するのが同人(二次創作)なので、つまり普通の頒布って事ですよね?
無配はイベント後すぐWeb再掲とか、頒布本は完売から1年後とか2年後とかのWeb再掲とかは見かけますが、有料頒布してすぐWeb再掲はあまり見かけないですね。
予めWebでとありますが、もしオフイベなら現地で見かけて買う人もいるし、全員が全員Webの注意書きを見た人とは限らないので、何かしら言われる可能性はあると思います。
私はWeb再掲すぐあると分かったら買わないです。
すみません一次創作です。やはり不快に思われますよね。
頒布という形は止めて、Web再掲のみにしようと思います。
webに加えてイベント現地でも後日webに上げる旨を、ちゃんと目につくように但し書きした上で頒布すれば大丈夫ではないかと思います。分かった上で紙でほしがる人もいると思うし、逆にwebで事前に調べてない人ってそもそもコメ主のweb垢見てない人の可能性もあるから、そのままだと作品に出会う機会も無いですし。その作品は買わずにweb掲載を見るとしても、以降コメ主の読者さんになるかもしれませんので、アピールの場として利用されれば良いのではと思います。
先日初めて同人誌を作ったのですが、印刷所から書店直送で本の背表紙に傷が入ってしまうのってあるあるなんでしょうか…?また、そういったケースは印刷所で交換等無い事が多いのでしょうか?
そのために余部がいくつかついていますよね?(本来余部は交換用です)
2.3冊ではなく全部そうなら印刷所に相談していいと思いますよ
返答ありがとうございます!なるほど、余部数冊ありましたのでそちらで対応できるかもしれません。10冊程傷が入っていたようなので印刷所にも問い合わせてみます…!
打ったり擦れたりして出来た傷ではなく背割れではないですか?
背割れは印刷の方法や紙により仕様扱いとなります。オンデマンド印刷(特に濃い色)で特殊紙を使い、PP加工をしなかった場合に起こりやすいです。
返信ありがとうございます!書店が送ってくれた写真を見たところ、明らかに擦れて削れたような跡でした…!印刷所のHPの注意書きに発送事故で傷が出来たものは交換していないとは書かれていたので恐らく厳しいかもしれませんが、駄目元で聞くだけ聞いてみようと思います!
据え置きゲームの同人誌ってどちらかといえば出回らない方に入るんでしょうか?友人が「なかなか出す人がいない」と嘆いていたり、中古同人ショップなどを見てもなかなか見つけられないので。
ゲームの方に熱が入るので、本を出す人が少ないのでしょうか。
据え置きはソシャゲや漫画ジャンルと違って発売から半年もすれば大抵衰退が始まってしてしまい1年もすればほとんどの人がジャンル移動してしまいます。一部の長寿ジャンル以外。
なのでなんというか、発売直後こそソシャゲより勢いがつく可能性はありますが後は減少する一方なんですよね。
こんな感じなのでやっぱり同人誌の総数は少なくなりがち(=中古屋の在庫も少ない)かなと。
ゲームの発売直後にドバッと出るパターンが多いので中古屋に新入荷というのもそのタイミング以外では少ないです。たまに昔の同人誌まとめて売る人がいるのでそういうタイミングでは在庫がちょっと潤いますが。
小説で、ちょっとモラル的にいただけない、普通の小説にはない注意書きが必要な表現(残酷・暴力・流血・その他)のことをひとことでまとめられるなんかいい言葉はないですか?
ツイも支部も垢消して自ジャンルからいなくなるつもりなんだけど、結局そういうのってツイで一言いうべきなの?
「○日に全部消します」みたいな
言ってほしい派と黙って消えろ派がいるけどどっちが多数派なのかなって
ちなみに字書き、ツイはほぼ空気、支部はまあまあのブクマ数と反応
やめる理由はトラブルとかではない
どうせ消えるなら黙って消えろ派と関わることもないんだし、好きだからローカル保存したい、と思ってくれる人のために最後に何かしたいから自分は言うし言って欲しい派
私は絵のローカル保存されたくないのとお別れや引き留めコメント面倒なので黙って急に去りたい派です。
付き合いがある人も黙って消えてほしいな。別に消える作品を惜しんだりもないし何よりお別れや引き留めコメントするのが面倒だけど付き合いがあるとスルーもしづらいから。
ID変わってますがコメ主です!
まとめての返信になり申し訳ありません
大変勉強になりました
最初は言うつもりでしたが、ローカル保存される可能性があると気付かされ、嫌だし怖いので黙って消えることにしました
レスありがとうございました!
皆さんが言う、大手や中堅という言葉はジャンル規模で使ってますか?それとも自カプ規模でしょうか?
私はジャンル規模かなと思っていたのですが、相互さんは自カプ規模で使ってたようで。
純粋に「どっちだろ?」と思ったのでご意見くださいー。
ジャンル規模でもカプ規模でも使うしどっちのことを言ってるのかいつも書いてます。
ちなみにサークルの規模のときも使います。
私は大手ジャンルで中堅のカプを描いてる大手寄りの中堅サークル主です。
色んな規模があるのですね。たしかに枕詞でつけてもらえると迷わなくて済むので親切です。
ちょっと寿限無っぽくなるのが個人的におもしろかったです。
勉強になりました。ありがとうございました!
申し込みしたイベントを欠席するとき、「せっかく頂いたスペースに穴を開けてしまい申し訳ありません…」って謝罪のワードは入れなきゃいけないと思いますか?
自ジャンルの欠席告知は上みたいな言い回しがよく使われています。
個人的には、コミケみたいな抽選があるわけでもなく、お金を払ってスペースを取っているのになぜ謝罪をいれるのか疑問です。
満了で申し込めなかった人がいたとかならともかく別にスカスカのスペースにお金払って穴を開けても謝罪はいらないというか誰に向けて謝ってんだ?と思います。
みんな脳死のコピペでそう書いておけば丁寧だと思ってるだけで意味なんてないと思いますよ。
私も欠席しますがその言い方嫌いなのでしません。
入れる必要ないと思いますし、私もこの言い方嫌いなので欠席するときは言いません。
抽選でないなら、早期満了と言ったって早く申し込まないのが悪いのであって、申し込んだ人が他人のスペースを奪ってるわけじゃないです。上のコメントでも言われてるように最近はスカスカですしね。
あと最近は情勢を鑑みて…っていうのもセットで使われるけど鑑みてとか絶対普段使わないだろ意味わかってる?みたいな人がいっぱいいるのでそれもコピペだなって思います。普段からえらい丁寧な言い回しする人ならわかるけど。なんでみんなそのときだけそんなにビジネスモードなんだろ。
コメ主です。
モヤモヤしていたので同意してくださってありがとうございます。
謝罪を入れないと感じ悪く見えてしまいそうだけど入れたくない、という葛藤がありましたが
気にせずに率直な告知をしてきます。
ペンだこが気になる絵描きです。
アップルペンシルのカバーやグリップでおすすめのものがあったら教えていただきたいです。
長時間使っても痛くない、滑らないなど…
(限定的ですみません)
ダイソーで売ってる5色のグリップがオススメ。
だいぶ楽になった。
↓レビューサイトなので気になったら見て見て
https://narupod.com/applepencil-daiso-grip/
支部フォロワーにboostされたら気使いますか?やめてほしいですか?ちなみに300〜600円くらい乗せようかなと考えています
原価にもよりますが、それくらいの額なら重すぎないし素直にありがとう!となるかと思います。嬉しかったので自分はオマケ付けてました。
人によるだろうから何とも…。私はboost不要と書いてるけど、そういう表記がなければ大丈夫じゃないかと思います。
TL内で同人系の苦手なハッシュタグが回ってうっとうしいからハッシュタグをミュートワードに登録したけど反映されなかった。
ハッシュタグってミュートできない感じなのかな?
頒布の価格に封入するポスカの値段もいれていいのか……
いれないと早割ごりごりに使ってしまったのでA5 60p 400円とかになってしまう。
自分が入稿の時に忘れた感想フォームリンクのペラ紙も値段に入れれば適正な値段になるけど。それはこっちの落ち度だし…ちょい高めの界隈だから相場ぐぬぬってなっている
60p400円はさすがに安すぎるなという印象
ちょっと黒でても次の印刷代のプールにしておいたらいいわけだから値段上げて界隈にある程度合わせた方がいいような気がする
普段の頒布価格や漫画なのか小説なのか、カラーページがあるのか等わかりませんし界隈での平均頒布額がよくわからないのですが、そのページ数でその価格は安いように思います。A5なので500円か600円くらいかなーと。
他の方と足並みをそろえたほうが無難だと思います。私ならポスカはノベルティとして扱ってついていてもついてなくても頒布価格は同じにします。これが何か参考になれば幸いです。
モノクロ一枚絵と小説ごちゃまぜですね。
ポスカはフルカラー
値段、やっぱり安いですよね……ポスカ分だけでも入れたり次のプールにしたりして、界隈に合わせます。
お二方ありがとうございます
字メインの両刀で、今はアカウント纏めているのですが、絵の練習をしたいため絵と文を分けようかなと悩んでいます。
両刀な方はどのようにツイアカ運営していますか?絵文まとめてとか、分けているか、また理由なども参考のため聞きたいです!
個人的にはその方にとってのメインジャンルだったらごった煮であげられても気になりませんし好きなら反応もします。フォロイーさんが練習してる様子見るのは好きです。ただ、一般的に絵と字で作風やクオリティが全然違う場合は、アカウントを分けた方が有益だと思います。
私の場合は2次=絵、1次=絵と字で分けて活動してます。描く比率が圧倒的に2次が多いのもあり、見る人も1次には関心なかろうと思いたまに投げる壁打ち用アカを作りました。
やっぱり字と絵のクオリティ差は気になりますよね...。今のアカウントは字をメインにしたいと思っているので、絵は絵で練習用壁打ちで分けてみようと思います。ありがとうございました。一次と二次の分け方も参考になりました!
作品完成後、「せっかくだしTwitterに載せよう」 と「評価が数字で見えるのが怖いから載せるのやめたい」の気持ちで毎回気分が落ちてしまうんだけど、Twitterじゃなく評価が付けられないような他のSNSがいいと思いますか?
ポイピクはどうでしょう?フォロワー数も表示されなければ、リアクション非表示にもできます(ご存知でしたらすみません)
ポイピクメインにしてる方も見かけた事あります。
私はTwitterのスピード感について行けなくて支部に移行しましたが正解でした。ご自身に合ったものを試されてみるのも良いかと思います。
BOOTHの匿名配送を考慮して同人誌の頒布価格を控えめにすることってありますか?
仕方ないとは分かりつつもやはりお高めな負担がつくので、同人誌の本体価格できるだけ抑えたい気持ちがあります。
界隈の相場からマイナス100~200円くらい。567と地方住みのためイベント参加は当分未定です。
同じく匿名配送つけたら結構割高になってしまうなと気になって本体価格ぐっと下げました。私の場合は小手なのもあり、特になにも言われたことはないです。
100-200円マイナスくらいなら大丈夫ではないかなと思います。
4L6IXx5Pさん ありがとうございます!
コメ主です。
同じように気になって・・・という方のお話ありがたいです。
無理のない範囲で調整したいと思います!
思ったより余ってしまった本の宣伝ってどうしてますか?
結構な数余ってしまい困っています…イベントも少ないからあんまり会場でも出せないし…
ピクシブやツイッターでは「通販のお知らせ」として出していますが、なかなか宣伝力がありません。
つい先日まではポロポロと出ていましたが、ついに足が止まってしまいました。
考えている方法は下記のどちらかです。
①通販ページのリンクをシェアして「通販中です!」とつぶやく(月一くらいのペース)
②通販ページをまとめたツイートをRT、リプで上に上げる
他に何かいい方法あれば教えていただきたいです。
単品で読める後日談や前日談を書いてキャプションに通販リンク、とかどうでしょうか。
劇的ではありませんが、過去それで少し在庫動きました。
半年以上前のWEBオンリーで発行宣言をして書店委託での予約も同時スタートしていた原稿
筆が乗らなくて日常ツイートしてたら予約した人からどうなってるのかと問い合わせ…
発行予定日から入稿までどのくらい経過が許容範囲ですか?
まず超過しそうならその前に一報いれて、超過した時点で現状と見通しを伝えて、1ヶ月以上遅れて目処が立たないなら一度謝罪してキャンセルしますし、して欲しいです。
1ヶ月も遅れたら出るのか出ないのか不安になるので一回無しにした方がまだいいです。
だから1ヶ月ですね。
納品予定がイベントの1ヶ月後でそこに間に合わなかった時に謝罪はしましたが
原稿と向き合いたくなくてその後は触れないようにしていました
キャンセルお願いしようと思います
ありがとうございました
「いわゆる乙女ゲームジャンルで『ゲーム内主人公ではない女(オリ主)』とキャラの小説(=夢)」を書いています。ゲーム内主人公とキャラのNL?もかなり盛んな界隈です。「オリ主」と「ゲーム内主人公」が出会って、「オリ主」が「ゲーム内主人公」に嫉妬する…という展開は注意書きした方がいいのでしょうか。ゲーム内主人公はキャラに微塵も恋愛感情はないです。
ゲーム内主人公はキャラに微塵も恋愛感情はない←こっちのほうが注意書き必要では?って思いました。乙女ゲー界隈詳しくないので、一般的だったらすみません。
350部刷れてホロPP加工できるオフセット印刷所教えてほしいです!
300じゃ少ないし400じゃ多すぎる!350部設定している会社さん少なくて困っています…!
緑の陽の社(のを抜いて)なら
300部発注時に、余部サービスで+40冊もらえる
ホロPPも使えるので一度ホームページ見てみると良いかもです
400部の価格で350部だけ納品してくれるところはありますが、同じ価格払うなら400部欲しいなと貧乏性が働いてしまいまして…笑
350部の価格出してくれてるところがあればありがたいな〜とおもっていたんです!
即売会で持参したものが完売してしまった場合、どうすればいいでしょうか?札だけ出してぼーっと座っているわけにも……と思うのですが
再販するのかなど、検討してみるのはどうでしょうか?
完売後にサークルへ来られた方には、質問をされる方もいるかと思います。
中には「完売したので撤退します!」という方もいました。
絵師さんでしたらスケブを描かれていた方も。
その辺りは、サークルさんの好きなように動かれていいと思います。
支部とツイッターで負担なく読み込める限界のキャンバスサイズってどのくらいでしょうか?
今までの絵を縮小するとガビガビになるので原寸のまま、1つのキャンバスの上に集合させたいんですが…
嫌い、苦手なフォロワーがいる人に質問です。
①いいねやRTの通知が来て、開いたらそのフォロワーからだった。
②作品や萌え語りを投稿したけど反応0。そのフォロワーにもスルーされている。
①と②だったらどっちがイラッとしますか?
多分ぜったいどこかで質問上がってる気がするんですけど見つけられないのでここですいません。
たまに新規回答ついてないのに更新で上がってくるトピ、あれってトピ主が何か操作してるんですよね?回答に満足出来なくて再度上げてるみたいで好感が持てないのでやろうと思いませんが地味に気になります。
コメント投稿→削除で上がってるトピが大半だと思いますよ。
荒れてるトピとか、衝動で投稿しちゃったけどやっぱ書き込むような内容じゃなかったな……って即消ししてる人結構いそうです。
あと、このサイトって「最下部のコメへ移動」機能は付きましたが「最新コメへ移動」機能はないので、コメント数が多くてコメントにレスが付いているトピなんかは最新コメを探すの大変です。
コメ主です。意図的かたまたまかはさておきやっぱりそれで上がってるんですね。
最新コメントへの移動あると便利ですけど、矢継ぎ早にコメントあれば難しそうですしね。雑談にお付き合い下さりありがとうございました。
ついったーで突然海外の人から
「あなたのイラストをシェアするためにふぇいすぶっくで転載してもいいですか?原作者名、プロフィールへのリンクを貼って、そして加工・自作発言はしません」(1部文章変えてますがほぼ原文です)
というDMが来ました。
こういうDMが来た方、どのように対応していますか?
初めてのことなので戸惑ってしまって……。
イラストは二次創作のキャラ単体で健全絵です。
転載先を確認し悪用していないか(商用でとかね)そこについているファンのコメントの雰囲気はどうか(純粋に自ジャンルファン同士楽しんでるならそれでいい)、もちろんちゃんと他の方の場合もリンクをして運用しているかを確認し、問題がない場合のみ許可しています。
開設したてだと判断できないからお断りするかな。
自分が顔本やる気ないので代わりに…本人達もRTbotみたいなつもりのようです。
国によってはオタクも顔本主流だったりするらしい
人気ジャンルだと英語で最近よく来ます。漫画なら翻訳して載せたいとかもあります。
私は一律でお断りしています。
その転載は引用元をしっかり掲載してくれる善良な転載だったとしても、その投稿を見て悪用転載する人がいるからです。
自分が管理するアカウント以外で二次創作が一人歩きするのを防ぎたいので(100%は無理だと思いますが・・・)なるべく断れるものは断っています。
Bu6wdbiVさん
顔本に馴染みがないので一部で主流だったりするのは知りませんでした。
その人のアカウントを見てみたら作られたのがつい最近のようで、投稿がほとんどありませんでした。
自己紹介のような文章が投稿されており、そのジャンルがとにかく好きなようで、「ブログに載せてる画像は悪用だめだよ!」みたいなことも書いてありましたが、判断は難しいですよね……。
コメントありがとうございました、参考にします!
KCqHRg4dさん
確かに、そういうことも起こりえますよね。
その人は悪い人では無さそうな感じなのですが、1人歩きしてしまう可能性を考えると二次創作ですし断った方が無難なのかもしれません……。
コメントありがとうございました、参考になりました!
自分自身オタクから距離を置いているのですが
周囲がザ・オタクな絵柄ばかりで自分の作品が浮きます。
こういう時は作品をどうアピールした方が良いですか?
界隈に非オタクがいるかは分かりませんが……
赤●ーのイベントで作れる缶バッジを作った方、配布用の用紙はどんな紙に印刷しましたか?
自宅にカラープリンタがないためコンビニのコピー機で、普通紙に印刷しようと思っているのですが、どうでしょう。
(イベント参加の記念みたいなものなので、そんなに耐久性等を考えたものにする必要はないのかなーと思い…)
アイコンって=自分な感覚があるから自作絵でも版権キャラの顔に設定することに気恥ずかしさがある。他人のアカウントだと単純にそのキャラが推しなんだなって思えるんだけど
同じ感覚の絵描きってアイコンどんなのにしてます?
アイコン=自分の感覚がとてもわかりますし、推しのアイコンでアホな発言をしていると忍びないため、自画像っぽいゆるキャラに推しっぽいアイテムを加えたものをアイコンにしています。
デコるのが好きなので、中心に小さめに動物を描いたものにしています。集中線とかお花の輪っかでデコったり、少し上にずらして「原稿中」「脱稿!!!!」とか入れたりしてます。
線画はアンチエイリアス有で、トーンを使用した原稿をグレスケで書き出し(トーン効果は有効のまま)したものを印刷したらモアレ出やすいでしょうか?モノクロで書き出しが安全な気もするんですが細かい線がとんでしまって...
面じゃないからモアレは関係しないと思うよ
察するに線画もアンチエイリアスでグレスケに描画してるからモノクロ書き出しだと飛ぶ、って状況だよね?
なら心配するべきなのは線のジャギ。グレースケール原稿の印刷に強いとこじゃないと(データは良くても)印刷時に線ギザギザになったり飛ぶ恐れがある
線数高めのとこやFMスクリーンやグラデーション優先で印刷してくれるとこ探すと良い