【2】気軽に質問&回答トピ 3~5行くらいで収まる内容で気...
【2】気軽に質問&回答トピ
3~5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないなって…内容ほど大歓迎です。
●本トピ立ては8月27日12時00分、翌9月27日頃まで使える見込みです。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/8629
みんなのコメント
支部専の絵描きです。支部のブクマが多くない場合はシンプルに絵が下手ということでいいのでしょうか?
よく、ツイッターは交流の有無で大きく評価が変わると聞いたのですが支部はツイッターの交流は一切関係なく実力勝負でしょうか。
底辺~そこそこの画力の場合、支部専ではなくツイッターで交流や支部宣伝をしているほうがブクマが多くなるものなのでしょうか?
ツイッターと支部の評価ってあんまり相関性無い気がします。ツイッターでバズったやつが支部だとあんまり評価つかなかったり、逆にツイッターで反応少なかったやつが支部でたくさん反応きたりしたことが何回もあります。
支部で評価されないのは残念ながらシンプルにそう。あと周りの同時期に投稿した同ジャンル同カプと比べるのが1番良い
それと比べて多いか少ないか
ツイでは~支部では~というのはある程度評価のある大手や神絵師の話
ツイでは数万いいねが支部では数千ブクマとかは良くあるけど
別トピで見かけた言葉なんですが水刺したくないのでここで質問失礼します…
「しましまさん」って何でしょうか? 同人用語ですか?
ググっても出てこず、気になっています…
トピでの使われ方は「いつも同じような作風で作品を作ってる人」って感じみたいでしたが、初めて聞きました…
主さんではないので想像ですが、「○○してしまいませんか?」あたりを誤変換して「○○してしましまさんか?」になっていて、コメントしている人が乗っかっているんじゃないでしょうか……
何か意図がある言葉だったらすみません。
なるほど!! ほんとですね!!
ずっと敬語なのにそこだけ「しましまさんか?」なのでたぶんそうですね…スッキリしました。
示し合わせたようなコメント欄面白すぎですね…。
pixivの天井ブクマが50、最新の作品が投稿されたのは15日前、ブクマをつけているのはTwitterで繋がっている人たちばかり
……というドマイナーカプの過疎村に足を踏み入れたんですが、フォロワー0、知名度0、完全新アカの初投稿健全小説はブクマどれくらいだと上出来だと思いますか…!? 2個もらえたら両手挙げて喜んでいいかな…!?!??
今まで人が溢れてる人気ジャンルにしかいなかったから投稿してないのに既に緊張してます。閲覧数0だったらどうしよう…マイナー村にいる方だれか…よかったらおしえてください…
同じくらいの規模の村民です。新規さんめっちゃ嬉しい!!
pixivが動いていないとそもそも投稿に気付き難いので、初動は気にされない方が良いかと思います。うちの村では閲覧数もブクマもじわじわ伸びていくことが多いです。あと、母数が少なすぎてブクマの数では出来を計れません…。1つ付く毎に同好の士から握手が来たと思っていただければ楽かなと思います。
人気ジャンルと比べると寂しいかもしれませんが、是非投稿を!お願いします!
もしかしたらID変わってるかもですがHgq8Pv0bです。
回答だけでなく背中まで押していただきありがとうございます…!確かに、おっしゃる通りpixivに人が常駐してない過疎状態なので初動は気にしないでおきます…危うく数時間張り付くとこでした…よかった……
「1つ付く毎に同好の士から握手が来た」、すごくいいですね!!! もう本当に、そもそも作品の存在に気づいてもらえるのかな、とか、無名の新人でも読んでもらえるのかな、とか色々不安だったので優しいコメントに励まされました。マイナーだけど好きなカプなので誰か1人でも握手できたらいいな…! 今は外出先なのであとで投稿してみます。ふ〜〜〜〜〜〜〜っ
小説本のショップカード(ロゴやBOOTHのQRコードが印刷したやつ)って本と一緒に入っていたら嬉しいですか?
知り合いが「絶対入れた方がいいから作ってあげたよ」って画像を送ってきたんですが、必要性が感じられません。
サンクスカードはいつも入れてます
あるから迷惑ってことはありませんが個人的にはいらないです。
ただ、ある程度数が出る一次創作サークルでもはやサークルというよりかはブランドみたいになっている所のなら欲しいです。
普通の二次創作サークルなら基本二次創作しか求めていないのでサークルグッズはいりません。欲しい人はいるかもですが。
実際一次創作の人はそういうグッズ付いていたりしますが二次創作サークルでそういうの入っていたことないです。
QRついてて嬉しいってことはないかな。普通の通販してチラシ入ってるのと同じ感覚。
寧ろサンクスカードのほうが嬉しさで言ったら上。
それよりは「作ってあげたよ」が原文ママだったら余計なお世話だな〜!?って思う。
オシャレならめっちゃ欲しい。
たまにオシャレなカードを入れてたり、今はアレだけど展示会の会場で配ってる人いるけどあのカードを貰うためだけに行きたいくらいすごく好き。
ただしオシャレなデザインに限ります
お二方、お返事ありがとうございました。
私は無名だし、やはりいらないですよね。聞けてよかったです。
ちなみにほぼ原文です。なかなかお節介な方なので、これを機に距離を置こうと思います。
wordで組版をしてるのですが、みなさんの文庫本の組版設定を知りたいです。
41字×17行で設定してるのですが、きゅうきゅうな気がする……。
インデザも触ってみたけど、今度はスカスカな気がする……。
みなさんはどれくらいで設定していますか?
インデザですが過去の見たら42字×17行小塚明朝12Q(天16mm小口14mm)でした。
40字でもよかったかなという印象です。
フォントはもう少し小さくするか細めのものでもよかったと反省。地の文多いと版面タタミイワシになります。
ありがとうございます!
やっぱり40字越えてくるとキツキツになるものなんですね。
いろいろ触ってみたいと思います!ありがとうございました!
同人誌ってネットで調べたら出てくるピクセル数で描いてなきゃダメなんですか?
そのサイズまで拡大してA4とかB5でのサイズのキャンバスに張り付けたらおk?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
直腸内は感覚がないと聞いたことがあるのですが、例えば直腸内で異物が拍動するような動きをしたとするとそれを感じ取ることは可能なのでしょうか?
不適切な質問であれば消します。
腸も膣もそれ自体には感覚はありませんが、圧であれば周囲の内臓や肉にも影響するので圧迫感を感じ取ることができます
浅い位置であれば中だけではなく外の皮膚にも振動が伝わると思うので感じ取れるのではないでしょうか
ID変わってるかも知れませんがコメ主です。
感覚はなくても圧迫感などはわかるのですね。
小説を書く際にそういうなんやかんやがあってフィニッシュでその感触がどうのこうの…と言う表現が読むのも書くのも好きなのですが、実際そう言う感触ってあるのかなと気になってたので助かりました!
ご回答くださったn4SOh0tgさん、ありがとうございました!
他の人の私生活に余り興味がなくて、例えばTLで結婚しました!子供が生まれました!病気になりました、こんなに大変なことがありました、就職しました!仕事辞めました……そういう類の話題が心の底からどうでも良い。でもみんな心配したり祝福しててすごいなって思う。一応空気を読んで乗るときはあるけれど基本どうでも良い。会社の同僚とかもおんなじ。
似たような人いますか?そしていつもその手の話題にすごくきちんと反応している人って本当に興味や共感してコメントしてるのでしょうか?(相手が仲良しの相手やリアルでも付き合いがあるなら分かるのだけど)
興味あるし共感しますよ。会社の同僚とかでも向こうから話してくれる分には興味持って聞く。
コメ主の状況になった時期もあったよ。プライベートなんかどうでもいいから趣味の話だけしてくれって思ってた。趣味の話しかしない人の方が魅力的だと本気で思ってたし。
ただ、結論から言うと全然そんなことはなかったです。赤の他人のプライベートでも興味を持って柔軟に生きてる方が自分の精神衛生的にも対人関係的にも断然良い。絶対その方が上手くいく。
まあ個人の見解ですけどね。斜に構えるのは若いうちに終わった方が人生楽だわ
9h2wOQeV
歳を重ねたのに、自分と異なる考え方や価値観の人を「斜に構えてる」と否定したり、「私の生き方の方が上手くいく」とか決めつけちゃうところは成長しなかったんだね…
私も人の私生活に興味がないです。とくにSNS上だけの人だと。なんならイライラしてきます。そうなるのは自分の場合は自分に余裕がないからです。心の底辛い人の心配も祝福もできないです。
たまに付き合いでレスポンスをしていたこともありましたが、心の底から相手に興味があって反応したことなんてないです。
画像素体を借りてキャラクターを描いた絵を載せる際に素体使用の記載はしますか?
アセットの素材に関しては【作成した作品に素材名や出品者さまの名前(コピーライトなど)も書く必要はありません。】とありますが、気になったので質問させてください。
1 特に記載はしない
2 素体をお借りしました、など記載する
3 2に加えて素材のDLページやコンテンツIDを記載する
クリスタのやつなら特に明記しない。というかしてる人あんまいないと思われ…
そういうのが面倒なのでクリスタの素材か商用フリークレジット不要の完全フリーな素材しか買わない
何も見ずに描いたイラストが単なる構図被りとかではなく、既存の作品をトレパクしたと疑われるレベルで酷似することって実際にあると思いますか?
最近はないが、新人時代あった。
あとであまりにも似ていてボツキャラになったから日の目を見ることはなかったけど、
後年に自作の過去キャラを出したら今年リメイクが決まった某ゲームのキャラに似ているのでパクリ呼ばわりされないかビクビクしてたりします。
なので経験が浅い頃に描いたキャラの方がそういう現象は起こりやすいっす。
コメントありがとうございます。
それはキャラデザが似ていたということでしょうか?
キャラの立ち絵がトレパク…つまり他人の絵を写し描きしたかのように似ていたということですか?
キャラデザが酷似する例はよくあると思います。
表紙だけできあがってた、秋以降に発行できそうな本。公式からのカプ燃料の一要素が、表紙絵と被った…!界隈が盛り上がってるこのタイミングで一度表紙絵を投稿してしまうか、いまは燃料に反応するだけにして表紙絵は本を出せるタイミングで出すかどちらがいいでしょうか
自分がフォロワーだとしたら、間を置いてから見せられたら、公式見てから描いたのかなって思うかも
でもそう思うのは今リアルタイムでそのジャンルにいる人で、フォロワーさんだけだろうから
もし表紙絵が途中で、完成してないなら、もったいない気もする
うーん難しい…でも気になっちゃうなら一回上げてもいいと思う
コメントありがとうございます。そうなんですよね…。
今ちょうどそのネタ描いてる!とだけ言ってもいいのかもですが、せっかく絵は完成してるので流れに乗っかって載せてしまいたい気持ちもあり…。
見る側としては表紙絵だけ見せられてもな〜ってなってしまいますかね。アップするならするで日をあけないほうがいいと思うのですが、もう少し考えてみます。
表紙絵って気合の入った一枚絵なんですから、今投稿で全然OKですよ!
表紙絵だけ見せられても~なんて思いません。
最終的にはコメ主さんのご判断ですけど、燃料投下で燃え上がってる時に是非拝見したいです。
字書きさんは小説を書かれるとき、プロットを書いてからざっくり文を書いて、表現的な部分は後から肉付けしていく、といった方はいるのでしょうか?(漫画でいうプロット→ネーム→作画みたいな感じ)
それとも思いつきで打ち込んでいく方もいますか?
興味本位の質問ですみません。普段漫画描きをしてるんですが、絵で表現しきれない季節の移ろいを表現したくて初めて小説を書いてみたら難しくて挫折しました。
プロットがざっくりした文みたいなとこあります。
プロットを元に、説明文の部分は文にして、元から使いたかった文の部分やセリフの部分には肉付けしていくって感じですかね?
プロットが設定の箇条書き、ト書、思いついている文、セリフで構成されています。
プロットなく、頭から打ちこんでいくタイプの字書きです。
思いつきというより、書きたい場面がドーンとあって、そこに至るまでの経緯を書いています。私は三万字前後が多いですが、書きたい場面が複数生まれてくるのでその間を即興で繋げていくイメージでしょうか。
私の場合、書きたい場面は脳内でアニメーション、漫画のコマ割り、文体で再現されます。そのあたりをメモすればプロットになるのかもしれませんが、直接打ち込んだほうが速い・繰り返し再生されるから忘れない、という理由で直で打ちこんでます。
トピ主さんの言う季節の移ろいだと、表現の幅がかなり広いので、どこに着目してどのように表現したいのかが定まらないと散...続きを見る
7ec5hiX0さん
コメントありがとうございます。
そうですそうです!大まかな文に後から表現的な部分を肉付けしていくみたいな感じです!
なるほど、箇条書きでプロットを書いていくのも良いですね。取り敢えず思いついたのをまず書き出してみる感じですね。
yHiI3Onfさん
プロット無しで書かれてるんですね!
私は起承転結の起から思いつくタイプなので、コメ主さんみたいに書きたいシーンに後付けしていけるのはすごいと思います。
意外と難しいことだと思います。
季節感を感じる匂いってあるじゃないですか、漫画だと表現が難しかったので、文にしたかったんですが確かに表現としては幅広くなってしまうので文でも難しいですよね〜
語彙も少ないので一文一文練って、言葉を調べて、ってしてるうちに100文字くらいしか書けなかったです。
三万字ってすごいですね!
頑張って形にしてみたいと思います。
再販・通販予定無し(残部は次のオフイベに持っていく予定)のとき、サンプルなどに事前に明記しておいた方がいいでしょうか?
字書きでもくりを使ってらっしゃる方いますか?私自身が何かをしながら話を書けるタイプではないので、字書きでもくり登録されてる他の方がどのように活用されてるのかが気になります。また、使われてる方はどのくらいの頻度で通話されてますか?相手は字書き仲間の方でしょうか?それとも絵描きさんもいらっしゃいますか?
もくり頻繁に使ってる字書きです。
絵描きさんも字書きさんもいるグループで、集中モードで1時間作業15分休憩を繰り返しています。集中モード中はお喋り禁止。ペンが画面を叩いたりなぞる音と、タイピング音だけが響いています。15分休憩はトイレ行ったり飲み物入れたり雑談したり、アイディア出し合ったりしてます。
在宅ワークワーカーが多かったりホワイト企業勤めが多いので、平日は18時くらいから明け方3時まで、連休だと20時間とか、集中耐久dayは合計40時間くらい繋げっぱなしです。人数そこそこいるの、メインメンバーがフォロワー4桁の作家のみなので、誰がフリスペ立てても常々人が来るので40時間やっても誰か...続きを見る
7ec5hiX0さん>わー!すごく興味深いです!それだけ気の合うレベルの高い仲間がたくさんいて凄いと思います。作業時間もかなりガッツリですね。憧れます。自語りで申し訳ないのですが、私の場合まだもくりを始めたばかりで繋がってる友達が全然いないので、作業に付き合ってくれる人を見つけるところから始めないとなぁと思いました…。私の知らない字書きの作業もくりの世界のお話が聞けて良かったです!ありがとうございました!
絵描きが小説上げて賞賛されるのは絵描きだから、というコメを別トピで見たんだけど、そういう傾向ありますか?
絵描きが字を書き始めたらそれまで反応くれてた人から反応なくなる的なコメを何度か見かけたので、逆だと思ってました。
絵描きとしてファンが着いていたら字も読んで貰えたり、評価され易くなるんでしょうか?
・字書きよりもフォロワーが多い傾向があるので、見てもらいやすい
・面白い漫画が描ける人は、当然面白い文章も書ける
みたいな感じですかね〜
一枚絵描く人は分かりませんが、漫画描きさんでストーリーが面白い、セリフや地の文?(漫画だとなんて言うんでしょうか?)の言い回しが素敵な方は小説も凄く面白いということがよくある気がします。
フォロワーというか、ファンが多い人は、○○さん多彩で凄い!ってなるのもあるかなと。
確かに元々ファンだったら、この人の作品なら!と読みそうです。
また、漫画が上手い人は小説も上手いというコメを確かに見た覚えがあります。今繋がってスッキリしました。お二方共ありがとうございます!
同世代と合わない人ですが、
同世代と合わないのと異世代と合わないのは同じじゃないでしょうか?
どちらも特定の世代が苦手なだけで。
Twitterでめちゃくちゃフォロワーの多い人の呟き見てると、何気ない呟き(例:「ぽ」)とかにいいねが10ぐらいついていることがあるのですが、そういうのにいいねする人ってどんな心理でしてるでしょうか。
別に他意はなくて、本当に純粋な疑問です。
ファンじゃないかなあ、すごくその人のことが好きで、なんでもいいねしてくれるのかも
自分にもどんな些細な内容でも必ずいいねしてくれる方がいて、だいたい同じ方だ
すごく心の支えになってるよ、大好きな存在だ
回答ありがとうございます!
私自身も推している方はいるんですが、同意する内容のツイートや作品にしかいいねしないタイプなので、「ぽ」とか「はぁ」とかのツイートにいいねしてるのはどんな心理なんだろ…、と思った次第です。そのツイート内容というよりは、人柄や作品によるファンであるという前提があってのいいねなんですね
ファンじゃなくても「ぽ」ならいいねする。意味わからんくて好き。
「はらへ」「カレー食べた」「月見食うか」「メルカトル図法」、こういうクソくだらんのとか意味わからんのもいいねする。むしろ作品より好きまである
普段ABで活動している人間です。今度A+B+Cのカプなし健全本を出すのですが、この場合スペースのCP傾向は「A+B+C」で申込した方がいいですかね?机にはAB(成人向けあり)の既刊を何冊か置く予定です。
可能なら『A+B+CとAB』って書いてあると助かるかも
ABの人が書いてるA+B+C作品、っていうのがわかってる方が自分は手に取りやすいですね
うつになると絵が描けなくなる・劣化するというのは本当でしょうか?
またそうなった場合、うつが改善されれば絵も元に戻りますか?
鬱というか精神的に少し疲れただけでも作画崩れるし色が変になります。
その現象、本人は劣化した自覚しにくいっぽい。休憩するの大事です
>>Bu6wdbiVさん
ご回答くださりありがとうございます。
自覚しにくいのは怖いですね…気をつけたいと思います。
たまにゴツゴツネイルを上げてる絵描き・字書きを見るけどペン握るのもキーボード叩くのも難しくない…? 自分は職業柄爪伸ばさないし、もはや爪長いのがストレスですぐ切っちゃうから純粋に気になる
3㎝を超えるようなロングネイルや、物凄く重くて大きなパーツでデコっている場合は自分にはわかりませんが、長さ2㎝程度のちょっと爪が長い程度なら全く支障ないです。
ペンを持つときは指の腹や側面で持つのであって爪で挟むわけではないので爪の長さは関係ないです。キーボードも指の腹で打つのでやはり爪は関係ないです。
爪が短い人が短い状態で生活するのに慣れているように、爪が長い人もその生活に慣れてます。
自分は自爪自体が長いのですが、短くしてしまうと普段は物に触れない指先部分が露出してしまって違和感があるだけならともかく痛くて逆に生活に支障が出てしまいます。
相互間の話です。作品にいいねと直接リプで感想来た時、RTされてなかったら何か思いますか?見た瞬間ビビッと(?)来たものだけRT、好きだなというものはいいねとリプで反応しているんですが、向こうからしたら嫌なのかなと最近思い始めまして…。ちなみに自分の場合はRTなくても感想もらえたら嬉しい派です。
わたしもRTなし感想あり嬉しいです。
経験上、自分の文章はTwitter向きでなく、ぜんぜん拡散されないので笑
だから、RTなくてもなんとも思いません。
コメントありがとうございます。感想あるだけで凄く嬉しいですよね…!同じように思っている方がいて良かったです〜!ツイ向きとそうでないものって確かにありますよね。ツイではそうでもないけど他所ではよく読んでいただけたりとか…。
例え話だけど、もしイベントで、値切り交渉をしつこくしてくる人がいたらどうしますか?
後ろに別の人が並んでても交渉を続け、下げてももっと下げろと言い、下げなきゃ下げるまで食い下がらないような迷惑な人。
会ったことないけど、そういう人がもしいたら怖いなと思って相談します。
本の表紙にシールを貼って頒布したら不都合があると思いますか?
例えば不衛生(私が貼るので)、強度(本棚で他の本を汚すかも?)など・・・(ダサいのはオッケーです!)
また、そういう装丁の本を見た事ありますか?
コメ主さんの考えているシール装丁とは違うと思いますが、入稿の際にR18表示を入れ忘れていてシールを貼って頒布した…というのは昔からたまに聞きます。
コピ本であればシールが貼ってある本を何冊か持っていますが、特に不都合はないです。
そういう装丁見たことありますよ。
一部だけキラキラのシール貼って、擬似的な箔押しにしたように見えるものでした。
ただ、虎さんだったかがシール貼った本は通販取り扱いしてくれなかったと思うので確認して下さい。
お二人とも回答ありがとうございます!
シールで箔押し風にしようと思っていたので、そこそこみかけるやり方と聞いて安心しました!
>ただ、虎さんだったかがシール貼った本は通販取り扱いしてくれなかったと思うので確認して下さい。
これはどこを調べたら書いてありますか!?すみません、探しても見つからなくて…
www.toranoana.jp/dojin/faq/faq_e.html#e3
箔押し風シールではなくR18表示を忘れた際の成年向け表記シールについての質問ですが、こちらに【シールの貼り付けはお控え下さい。】とあります。
シールを貼っていると委託申請時に書いてないとオマケ扱いされて申告のないオマケは取り扱い不可になるんだよ
虎に納品する前にシール貼ってるが良いかと確認した方が良い
とらはどんなに小さなものでもそれこそ手書き付箋でも申告の無いものは許可しないから
とらに未許可でシール貼ったら剥がさないと販売できなくなるよ
シールがおまけ扱いなの全然思いつきもしませんでした
剥がれて邪魔になる他にも委託通販はいろいろ不都合がありそうですね…
今回は会場頒布だけのつもりだったけど、いつか通販するときのために覚えておきます
ここで聞いてかなり勉強になりました!ありがとうございます!
上の質問してなんだけど、もう一つ質問。
このサイトの男女比ってどれくらいなんだろう。
割と女性前提だと思っているユーザーがいるので女性の割合多いのかな。
(コメ主は男性です)
今いる界隈、ツイッターでよく、「感想送りたいのでDMしていいですか〜?」というリプライを見かけます。相互同士なので許可なくてもDMできるのに、なぜ事前にリプで確認するんでしょう?
自分だったら直でDMしちゃうと思うので単純に意図が気になります。ご存知でしたらぜひ教えてください。
DM気づかない人は結構いるので、感想じゃなくてもDMしたあとDM送ったので見てくださいとリプします
それが後か先かみたいな感じですかね?
後でDMします!とかは結構ノリで言っちゃってます
許可をとってるわけじゃなくて、あとでお土産送っとくよみたいな…
おお、なるほど……!
意外とDMって気づけないものなんですね。
「あとでお土産送っとくよ」の例えでなんとなくですが送る側の感覚が掴めました!ありがとうございます!
同人誌のweb再録について質問です。下記パターンの場合、本を買った側からしたらどう思うか教えてください
①頒布後すぐに完売。再販なし。完売後1年経過の本
②頒布後、完売はせず在庫が余ったが、在庫処分し手元には本がない。処分後半年経過の本
②は欲しい方全員に行き渡ったと考えてweb再録しなくてもいいかな〜と考えているのですが、、、ご意見いただきたいです。
なんかまとまらなかった、参考にならないかも…
①を買えてたと仮定したら、当時の自分は運が良かったんだと思ってWeb再録は歓迎する
読みたい人たくさんいるだろうしね、というか後述の理由もある
わがまま言うなら②も再録してほしい。旬のジャンルに後からハマるタイプだから、買えないことが非常に多い
Webでも紙でも再録あるととっても嬉しい
そして個人的に、再録については作者さんの考えにお任せ
この作品をたくさんの目にふれてほしい作品ならWeb再録すべきだし、
大切にしたければそのとき買ってくれた人のものだけにするか、紙での再録もいいと思う
頑張って作った作品だろうから、好きなよ...続きを見る
ID変わってますがo81E3n7Vです。ご返信ありがとうございます!
ご意見助かります。すぐ完売してしまった①は再録して、②は当時買ってくれた方を尊重して再録しないでおこうと思います。
web再録されたらその人の本は二度と買わないという意見を何回かココで目にしたので少し心配でしたが、思えば書き手の自由ですよね。
過去質問にあったらごめんなさい。
bioに苦手な要素(たとえば腐✖️とか)を記載しても良いでしょうか。もしくは、プロフカードの方が無難でしょうか?
その手の話を振られることが多くて(界隈は好きに決まってる!みたいな風潮)しんどいのです…
BLが苦手です、とか書いている人結構いるのでいいと思いますよ
プロフカードは見ない人も多いので、話題を降って欲しくない・苦手なことを知っていてほしいと思うことを書くのには向いてないと思います
「自衛のため一部の言葉をミュートしています」みたいなことをbioに入れたりツイートしておくと、苦手な話題振られた時に見なかったことにして無視しても「ミュートしてたから気付かなかったわごめん^^;」を免罪符にできるので勧めておきます
出来心で中古屋を検索したら推しカプの本が出てきたが、法外な値段(元値の3倍以上)だった。あなたなら買いますか? 買いませんか?
なお、推しカプはドマイナーで斜陽気味。今後の発行も望めないものとする。
私なら買います、次会えるか分からないから…
90年代初期の同人誌、万だったけど清水買いして今でも宝物です。同人誌は一期一会!出せる値段なら私は出します。
こういう廃盤というか二度と手に入らないかもしれないプレミア中古は転売とはちょっと違うよ。コメ主買えたみたいでよかったね。法外な値段でも買いたいコメ主みたいな熱いファンがいるからこそ大事に残ってる貴重な本であって、もしこれが安価で出回ってたら大したファンでもない人が気まぐれに買って捨ててたかもしれない。
転売ヤーと本来のせどりは違うものだから買えてよかったです。
みなさま、ありがとうございます。
転売ではない、と言っていただけて、少し救われました…。結局、創作者さんに一銭も還元されないのが心苦しく。
突発本だったみたいで、その一冊しか推しの本は出てませんでした。
届くの楽しみに待ってます!
今問題になってる人もそうだけど自分のパクラーもバレてもなおアイコンパク絵にしてるけどのこれなんでだと思う?お気に入りなの?自信作なの?どういう心境なんだろう
直感的にホイールでキャンバスの縮小拡大、回転ができるのが最高です。
右手が描くことだけに専念できるので疲れにくくなりました。
Bluetoothが一定の時間で自動でオフになるので資料探したりTwitter見てたりする時間が長いと再接続(ボタン長押し)が鬱陶しく思います。デメリットはそのくらいですね。
TABMATEを使っています。
すごくいいです!
上の方もおっしゃってる通り、キャンバスの拡縮や回転の簡単さに加えて、ボタンの割り当てでペン色やundoなども左手だけでワンタッチでできるので作業スピードがすごく上がります。
ただし、TABMATEはホイールが壊れやすいのか、拡大するつもりで回してるのに縮小したりとおかしな動きになってしまうことも度々あり、この点はイライラしてしまいます。
ホイールの壊れやすさだけなんとかなれば最高なんですけどね……。
pixivのリクエスト依頼が来ない。
千円で描くよ!エロでもなんでも!
でも来ない。
画力は並より上。
来ないのは何か理由ありますか?
なんとなく恐れ多いとか?
好きな絵描きさん相手でも依頼となるとハードル高い印象あります。よほど欲しい!!!!とかじゃないと
知り合いや友達にお願いして依頼してもらって、「依頼の品描きました!」とかやるのはどうですか?呼び水になりそう。トップバッターは依頼しにくいですが、すでに何人も依頼してる〜とかならハードル下がると思いますよ
プロと聞くとものすごく上手いイメージを持つけど実際はプロって言ってもピンキリだからな…
この世の中に掃いて捨てるほどいるプロの中で正直いって一枚絵に千円以上の価値がある人って一部の人だけだと思う
これでプロじゃないの!?ってアマチュア作家もいればこれでプロを名乗れるんだっていうプロ作家も大勢いるし…
コメ主がどのレベルかは知らんけども
逆に1000円じゃ安過ぎてクオリティに安心できなくない?
もう少し上げたほうが「お値段分くらいの絵は描いてくれるはず」と思える気がする。
他の相場見てると、エロで1000円とかモノクロとか雑絵送られても文句言えないなーって思っちゃう。
1000円でやりたいならそのこだわりをどこかでキチンと説明するか、
友達にでも義理リクエスト頼んで1000円だけどこれくらいのクオリティのものが出せますという作例を増やすとかかな。
あとコメ主がプロであれ「この人の絵じゃなきゃ満足できない!」て思わせるものが欠けてるのかな
プチの申し込みの時、申し込みフォームに何を書いていますか?
もちろん、必要事項であるサークル名や連絡先などは記載しますが、備考欄やフリーフォーム部分が大きくあるので、何か主催さんにご挨拶した方がいいのかなと思うのですが。
一般的にはどのようなことを書くものなのでしょうか。
あまり長々と主催してくれた事へのお礼を書くのも鬱陶しいかなと思い、手が止まっています。
支部、たまに「○いいねされました」って通知来るのに、その通知の数じゃないときがある。っていうか、減ってる。
ブクマだったら減るのも分かるんだけど、いいねって取り消せませたっけ…?
ずっと不思議です。
pixivのいいねは基本取り消せないけど知らん間に勝手に消える。謎。消したくないいいねまで気付いたら消されてる。すごく謎。ツイッターのいいねも勝手に消える仕様だし、なんかそういうもんなのかも
LHnWi0ODさん
やっぱり減る時ありますよね!不思議だ~通知バグなのか、消えるバグなのか。
Twitterのいいねも消えるんですか!?それは困るなぁ。
コメントありがとうございます!
自我ツイート多めのフォロワー、呟いてる内容で本人特定できそうだなーと思ってなんとなくツイート遡って情報掘ってみたらFacebookと本名と今住んでる住所まで特定できてしまった…。
住所は窓から撮った写真と庭?の写真で特定できた。
「今から出かける〜」とかも呟いてて家にいない時間も特定できちゃうし、危ないと思うから本人に伝えようかと思ったんだけど、もし自分がネット上だけのただの同カプ推しってだけの付き合いの人に「本名と住所まで特定できたよ」とか言われたら怖すぎるな…と思って迷ってる。
知らないふりを続けるべきか…どうしたほうがいいと思いますか?
匿名マロとか置いてないですか…?
しばらくは大騒ぎして鬱陶しいかもだけど、もし万が一のことが起きたらコメ主は一生後悔すると思う。相手を怒らせないよう、過剰に怖がらせないように伝えてみたらどうかな
pixivだけで活動している二次創作の字書きです。
まあまあ盛り上がっているジャンルにいます。
普段はすごく好きな書き手さん以外の作品はあまり読みません。作品数が多すぎて追いきれない感じです。
ただ自分の作品にブクマをつけてくれた方が書き手だと読みに行きます。
それで面白いと思ったらブクマしたいのですが、タイミング的に自分の作品にブクマをつけてもらって一日以内ぐらいなので、もしかして義理ブクマだと思われてしまうかなと思って公開ブクマして良いか迷います。
読みに行っても自分の好みではなかったらブクマしないので、義理ではないんですが、義理だと思われて不快な思いをされたりしないかなと気...続きを見る
ならないです…というか、私もまあまあ盛り上がっているジャンルにおりまして、人が多いので細かくいちいちチェックしてないので把握してません!笑
あんまり深く考えなくていいんじゃないですかね?
あと、書き手さんの作品が1つ好みだったら、他の作品も好みかもしれませんよね。そうしたら将来的には複数作品をブクマするので、義理ブクマって分からなくなっていくはずです。そこから交流が生まれるかもしれないですしね!気にせず公開ブクマしちゃっていいと思います。
SWU9MlFm様
レスありがとうございます。
ブクマ押したいぐらいにはステキな作品なのですが、感想を送りたいと思うほどではないんです。
アドバイスくださったのにすみません。
pktMKYzv様
私はブクマしてくれた方をチェックしてしまうんですが、皆さんそこまで細かく気にしないかもですね。
確かに一作読んで見て良かったら他の作品も読みますね。
公開ブクマしてみようと思います。
ありがとうございました。
pixivの話です。
二次創作で他人のオリキャラ出てくる場合に付けるべき注意喚起タグ、あるいはアピールできるタグって何がありますか?
とりあえず「オリキャラ注意」「よその子」だけは付けようかと思ってるんですが…
その2タグで良いと思いました、意味は伝わりました
そして嫌味じゃなく、二次キャラと他者オリキャラの絡みという三次創作は自ジャンルにはないので、
そんな世界もあるんだなと単純に驚きがあります
これ面白いなー、くらいの一般人レベルの感想や、これ気になる、と話題にだけ上げる時って検索よけしますか?
個人的にはしなくていいと思ってるんですが…
鍵垢からの引用リツイートが嫌いな人がいると知ったのですが、なぜ嫌なのでしょうか?
鍵垢で引用リツイート=悪口、というのが一般的なのでしょうか。
自分が話題になっていたのがわかっているけどどこで誰がどんな風に話題にしていたのかは一切確認できない、という状態が何か嫌だというのは割と一般的な感覚じゃないかな。
現実世界で「昨日、あんたの話をしてる人たち見かけたよ」とだけ言われたら戸惑いませんかね。
Twitterは鍵も多いし、そんな事もあるさと割り切れる人もいれば、割り切れない人もいるんだと思います。
なるほど、交流がある人達や界隈でそういった事をされると確かにモヤっとするしなんだか不快ですね。想像していた鍵垢引用リツイートしてる人は全くの第三者や知らない人というイメージが間違ってたんですね。納得です。回答ありがとうございました!
攻2受1の3Pを書こうと思ってるんですが、攻同士が受をかわいがりながら互いにキスするみたいな話しって攻同士がキスします!みたいに注意書きすべきなんでしょうか?挿入やそれ以外の接触は攻→受のみで、攻同士に恋愛感情はありません
すみません、漫画でどの種類のトーンが使われてるかわからない部分があります
その部分だけ貼り付けて、わかる方に教えていただきたいのですがルール上問題ないでしょうか?
マイナーカプ、数十年前の作品、誰もみない という推しカプを3年もずっと好きなんですが、もう二次創作に限界きてオリジナル作品として昇華したい段階になったのでオリジナルBLとして描きたいです。 (設定はもちろん変えます)どなたか背中を押してください
ありがとございます!張り切っていけそうです!
二次の推しカプって描き続けてると、キャラの見た目借りてるだけのオリジナルだなこれって思うことが増えてきてしまったので、限界かなと思い悩みを書き込みました。
ご意見ありがとう!!オリジナルでまた筆を取ろうと思います
早く本完成しないかな。
自分の一年の総集編が大好きな本の形におとしこんで読めるとかたまらない。
めっちゃ読みたい!
今は表紙画像を選んでます。綺麗なのにしたいな。楽しい。
ちなみに、製本のノウハウは全部このサイトで教えて頂きまして…。ここを知らなかったら作る勇気、出ませんでした。
本当にあのときは皆さんありがとうございました。順調に私家版ですが二冊目が作れる予定です!
本にする目標ができたことで、話ものんびり、趣味として継続的に書けるようになりました。
書くのにつかれたら製本して、萌えを読みたくなったらまた書いてます。
楽しくてたまりません。初心者同然の素人相談にも優し...続きを見る
自ジャンル(非カプ)のイラストワンドロに参加したいのですが、どう考えても時間内に描き上げることが出来ず、参加出来ずにいます。
ワンドロに参加される方は短い時間で描くためにどんな工夫をされていますか?また、妥協するとしたらどの工程でしょうか?
自分では、構図が一番時間がかかるのでそこを早めたいと思っているのですが…
始まる前からある程度練っておくことと、描き慣れない構図には挑戦しないこと。
もし挑戦的な構図を描きたいなら、ワンドロの前に何度かラフ練習して少しでも身につけてから挑むこと。
あとは、丁寧に描くところ(主に顔やメインの描画物)と雑でも良いところで作業や時間にもメリハリをつけること、かな。
壁打ち垢から突然DMとかで感想がきたら怖い?
ツイッターのフォロワーさんで分身かと思うほど感性一緒で
投下されるネタも最高な字書きさんがいる。ほんと好き
ときどき絵やらをいいねしてくれてて、ありがたいことに自分の本も買ってくれているみたい
そうやって気持ち悪く向こうの呟きを追うくらい好き
自分は壁打ち垢なので交流はもちろん向こうをフォローもしてない、本も通販だから会ったこともない
ピクシブとかに作品もあげられてないみたい
なんか、いつか自分や相手がジャンル移動とか垢消ししちゃう日がきたりしたら
感想とか伝えられないのかなと、ふと思ったら急に、伝えられるうちに伝えたほ...続きを見る
怖くない!
フォローしてるくらい好きな人だったらなおのこと嬉しいんじゃないかな。きっと喜んでくれると思います!
同人誌をよく買う方、既刊の再録本は買いますか?
収録されている既刊はすべて持っていて、10p未満の描き下ろしがあります。値段は約4000円。
いや、今回はいいか…とおもいつつ手が勝手にポチっていたのでもうどうでもいいんですが
いつもハマった頃には再録本しか買えないから買っていましたが、
作家さんを追いかけている方がこんな感じの本を買われるのかちょっと気になります
次も多分買ってしまうと思うので、どうでもいいっちゃ良いのですが…
pixivでオリジナルBLのやや特殊性癖なR18小説を書いています。
最近、男女R18を書きたくなったのですが、アカウントはやはり分けた方が良いでしょうか?
男女の方は特殊性癖ではないけれどR18メインです。
オリジナルの界隈はわからないけれど
男女のR18まで書くなら分けてほしいなと自分は思う
ただ同じ軸?同じ世界?っていうのかな?で、その話が世界観を広げるのに必要なら同じアカウントのほうがいいような気もする
2J9Mp6G3様
レスありがとうございます。
特に世界線とかはなく普通の現代設定ですがアカウントは分けた方が良さそうですね。
ありがとうございました。