創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Nkl4EYMt2021/08/28

熱くファンしてくれる方に飽きられる事に振り回されて読者との距離を...

熱くファンしてくれる方に飽きられる事に振り回されて読者との距離を取りがちです…。
以前に作品や同人誌出すたびに反応してくれたり、長く熱い感想をくれたりして、その事はとても嬉しいのですが、
熱量がすごい人ほど、離れていかれた時の気持ちの落差が激しくて振り回されがちです。

ノリよくお返事も送っていますが、距離感があまりにもおかしくなってきたら少し対応に変化は持たせるようにしてます。
(お返事の文字数を減らしてみたりなど)
そうすると決まって飽きてしまうのか、違う作家さんへ心移りして、私はいなかったような扱いにまでなる事が多いです。

あれだけ好きだといつも言ってくれたのに…
一生応援しますってメッセージや空リプはなんだったんだ…
作品や同人誌への熱い感想や解釈まで語ってくれるほど気に入ってくれてたのに、ぱたりと無くなるほど飽きたんだな…
「好きな絵師さんには感想を送るようにしてます」宣言や空リプも好きだから応援してくれてるんじゃなくて、応援してる自分が好きなのかな…とか…

情けない事に、そんな事ばかり思ってしまいます…。
勝手にそう感じてしまって距離感が近くなった読者や、頻繁にファンアピール(言い方悪くて本当にすみません)をされる方が現れた時、創作に集中できずに「どうせすぐ飽きるんでしょ…」と冷めた感情を持ってしまいます。

ファンを一生続けてくれと言うわけでは勿論ないです。
ただ、距離感がうまく掴めない読者の方に振り回されない心を持ちたいです。
適度に語り合いたいですし、交流もしたい。
自分の描いたものを好きだと言ってくれる方からの言葉を一切遮断したいわけでもないので、SNSや感想ツールは使い続けたいとは思っています。

こんな状態ですが、もし同じような事で悩んだりされた方や、アドバイスをくださる方、どうかお言葉をよろしくお願いします。

言い方が悪い部分もありますが、本気で悩んでおりますので、冷やかしなどは控えてくださる事を願います。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 2KQuqpYv 2021/08/28

熱の高い、テンションの高い方ほどどなたにも言ってるしすぐに消えてしまう。
あるあるですよね。すっごくあるあるです。
あのテンションの高さを感じた時点で、感謝をしながらも一線を引くくらいしか私にも出来ていることはないです。不思議に萌え語りをする友達に落ち着けたこともないんですよね。
もしかしたら、褒め称えている自分が好きで、讃えられる対象でなくなると冷めてしまうのかな、讃えるから失望までが短いのかな、100か0か思考が高いとそうなるのかな、と観察していると思います。

あの少し不思議な距離感での神扱いとかをする人が現れた時には、とにかく余り気にせず一歩引いて感謝だけを伝えるのが一番こち...続きを見る

ID: e4RZdQn6 2021/08/28

読んでいて「あなたの作品が一番好きです!」の感想書く人の一番がすぐにころころ変わるみたいな感じかな…となりちょっと気持ちがわかります。

距離感というか、自分の心持ちとしてその方が感想を送ってくれた「瞬間」を大切にするようにしています。すぐに飽きられていくとしても、その感想を書いてくれた瞬間は作品をすごく好きで評価してくれたんだな、と感謝して、その後の事は期待しないように気にしないようにしています。
感謝はするんですけど、トピ主さんの言うように冷めた感じというか、一喜一憂の度合いを深くしないように意識しています。相手に期待しない感じですかね。

ID: 6RksOXcW 2021/08/28

もんのすごく分かります…トピ主さんと同じ感情何度も経験しました。熱意を見せてくれるのも飽きてしまうのも全部相手の気持ち次第だし、こちらが引き止めたり文句言うつもりは全くないけど、あんなに一緒だったのに…(夕暮れはもう違う色…)って思ってしまいます。
なので私もトピ主さんと同じく熱意ある人が現れると距離を取る、というか塩対応するようになりました。
意識しているのは長文感想をもらったらその3分の1の分量で、内容はテンプレで返す(読んでいただけて光栄です、など)ようにしてます。あんまり塩すぎると印象悪くなりそうなのでほどほどに…

抱く熱量やその表現方法が人それぞれ違うのは当然で、その時の熱...続きを見る

ID: v8PCDcxk 2021/08/28

自分が感想送る側で飽きてしまう気持ちわかるなーって思います。
その時の情熱で長文感想送ってしまいがちなんですが、塩対応になってくるとめんどくさい人と思われてるのかな…と不安になってくるし好きなサークルだから負担かけたくないし悪いなと思うので、こういう時はノリよく返してくれる他のサークルさんに目が向いてしまいます。文のやり取りだから相手が何を思ってるのかわからないし…

なのでお礼というより、好きサークルさんに感想が伝わった!をモチベーションに感想伝える方もいると思うのでそれに対するアクションの熱量が微妙だと離れていくのは仕方がないと思います。

ID: v5WKxUk0 2021/08/28

貰う感想が長文のことが多いです。
この一回きりだ!という気持ちで全力でお返事してます。次も感想をくれることもあるしそれで終わりのこともあるけど、初めから一回きりだと思っておけばあまり落ち込みません。熱量には相応のものを返したいです。

ただ、リプや引リツには塩気味です。手軽さが全然違うので、その場の勢いでどれだけ褒め称えられてもさらっとお返ししています。

ID: m0p81SLq 2021/08/28

熱しやすく冷めやすいという人はいますよね。
振り回されたくない気持ちもわかります。
距離感も人によって違うし難しいところだけど、一期一会のつもりでお返事などもしています。

ID: rMoziZDQ 2021/08/28

とてもわかります。自分は殆ど人のいない小さなジャンルで二次創作をしているので、言葉を頂けると本当に嬉しい反面、やはり去って行かれたときの寂しさは言葉にし難いほどで、ひどく落ち込んでしまうこともあります。依存してしまってたなあと自分を振り返ったり…。人のために創作してるわけじゃなく、書きたくて書いているのだし、作品を好きになるのもならないのも、相手の方々の自由だし、それに二次創作というものの性質上、元になる対象から気持ちが離れてしまえば、そこから派生した二次創作からも離れてしまうのは本当に仕方がないとわかってはいるつもりでも、いざそういう時が来てしまうと本当に寂しくて…。私も、うまく対処する方法...続きを見る

ID: uxo9d5Hg 2021/08/28

すっごくよくわかります。そういう人って距離感がおかしくなりだして、こちらが少し引いた対応をするとさっと去っていくというのもあるあるで…。
ただ、すごく感謝を込めた長文メールでお返事して、繰り返し感謝を伝えてかけらも塩対応しなかったとしても、やっぱり飽きられるときは一瞬です。
こっちの対応いかんに関わらず、熱心に感想をくれてファンですと言ってくれる人が次も感想をくださる保証はないので、過度な期待はせず、その時のそのお言葉と気持ちだけをありがたく受け取っておくのが精神衛生上いいかなと思います。

ID: TMoUtecP 2021/08/28

行き場のないモヤモヤした気持ち、凄く分かります。
距離感が上手くつかめないのは自分の問題だしな、と思い始めるとドつぼにはまるのでかえって辛くなりますし。
かといって嬉しかった気持ちは嘘ではないから塩対応がしたいわけではないですし……。

少し考え方を変えて「人生が束の間だけ交わったんだな」と思うことにしてみてはどうでしょうか?

相手の熱量に合わせて楽しく過ごしても、少し距離を置くにしても、去った後を「そんなこともあったな」と懐かしい程度に留めておけばかなり気持ちは楽になるかと思います。
細く長く付き合いがある人が居る一方で、そういう出会いもついでにちょいちょいあれば、それは中々...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

少年漫画・青年漫画はほぼ読まないけど、少女漫画・女性漫画はたくさん読む女性ってそこまで珍しくないですよね? かく...

どうしても『一言物申す』トピ《268》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

自分の小説(投稿前)の書き出しとよく似た作品を見かけたら、書き直した方がいいですか? たとえばですが、とある場所...

自分の作品を差し入れたり、自作品をプレゼントする人が話題になってますが 既存作品ではなく、特定の作家や相互に作品...

DL同人出されてる方に質問なんですが、割引のタイミングはどうしてますか? 先日初めてDL同人を販売しました。 ...

女性同士の会話の中で出る下ネタが苦手過ぎます…同性だからって遠慮がないのかセクハラ発言や下ネタを遠慮なく挟んできた...

同人誌の感想を送るのにハードルが低いものって何でしょうか? もしよければ、以下のツールやSNSで優先順位を教えて...

同人即売会でのアクスタの値段についてです。 50mm×70mmのアクスタなんですけど原価が760円なので700円...

差し入れに絵って本当に喜ばれると思って描いているんですか? それってかなり自分の絵に自信が無いと出来ないですよね...

表紙絵を依頼するときの探し方についてお聞きしたいです。 これまで界隈外の絵師の方に依頼して表紙を描いてもらっ...