創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 9uObrW3N2021/08/28

フェイク含みます。 原作の展開でわけあって、少し原作に対してマ...

フェイク含みます。
原作の展開でわけあって、少し原作に対してマイナス感情を抱いてしまいました。
展開というか、何か差別的な内容というか(ぼかしますが)。色々なところで物議を醸されているようで、私も正直これはいかんだろうと思った一人です。
同人垢で原作を批判する人、それを批判(「原作を批判するなら同人やるな」的な)する人など、TLも荒れ…

原作批判する同人垢を見ていたらどんどん原作が嫌いになっていきそうであまり見たくないし、かといって批判を批判して原作を擁護する人の意見も(私も表立ってボロクソに言ったわけではないけれど、内心では原作へのマイナス感情を抱えていたのは事実であるため)共感し難く、ジャンルとTL全体への不信感が募っていきました。

その原作での展開というのは別に私の推しには全く関係がなく、推しに関しては100%の愛で推し続けられています。今もふと気づくと推しカプの妄想をしています。
しかし、ジャンル全体のことはどうにもあまり考えたくないし、ストーリーを読み返す気持ちは湧いてきません…こんな状態で二次創作する資格があるのかどうかと思うと、二次創作もできなくなりました。
もうすぐイベントの締め切りがあるのですが、このままの状態でも描いていいのか、それとも頑張ってジャンルごと再燃するか、それかもうこのジャンルで活動するのは諦めた方がいいのか、迷っています。

前述のように、推しカプのことはまだ本当に好きです。描けないのは単に良心の呵責で、描きたいネタはたくさんあります。
それと、少数ですがTLで好きな方もいます。その人たちを切りたくはないというのも正直なところです。かと言って別に仲がいいわけではないのでその人たちだけと繋がってる裏垢があるとかでもなく…。

質問なのですが、
原作を完璧に肯定できてはいないのですが、そんな状態でも二次創作してもいいと思いますか?
その場合、どのくらいTwitterなどで原作へのマイナス感想を言ってもいいと思いますか?(私が言うということではなく、マイナス感想を言っていたフォロワーについて考えたいだけです)
それとも、いくらカプが好きでも原作全体も好きと言えるまでは二次創作しないのがマナーだと思う場合、原作に再燃するにはどうしたらいいと思いますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: CfJlwMOL 2021/08/28

原作を完全に肯定していなくても二次創作をしてもいいと思うか、という質問にはしてもいいと思います。
何かを全肯定できることって少ないですしね。
こういういいところもあるけど、ここは好きじゃないな、という気持ちがあって当たり前だと思います。
ただ、二次創作をするアカウントというのは良くも悪くも見られているので、あまり原作の批判をする人は見たくないな、というのが正直な気持ちです。なので、表立って言ってないならいいんじゃないでしょうか。
後は、推しカプはその苦手になってしまった原作の世界の中で生きているので、トピ主さんが原作が読めなくても苦しくないか、今後の展開に合わせられなかったり、TLの盛...続きを見る

ID: トピ主 2021/08/28

ありがとうございます。
ジャンルでも人間でも全肯定は早々あり得ないですよね…。

私も自分と同じ意見のツイートでさえ批判は見てて楽しいものではなかったので(共感意見を見て楽になるパターンもありますが)、表立っては言わない方がいいというの、同意です。トピ文には身バレ防止も兼ねて書かなかったのですが、この件よりも前に私も公式の不適切な表現とかに言及したことはあり、それも後悔中です…。

推しカプが原作の世界で生きていること、確かに辛さあります…作者への不信感みたいなものも無くはないのもあり、でも推しはその作者が生み出したんだよな、と思うと何とも言えない気持ちです。
もうおそらく推しが今...続きを見る

ID: GWnzcufU 2021/08/28

お疲れ様です。
それは疲弊してしまいますね……。

今は視界にいれたくないお話をされてる方をブロックなりなんなりするのが難しいのであれば、ミュートやミュートワードを使う、しばらく低浮上・Twitterから離れるといった事をされては如何でしょう。

不思議なもので、最初は少しなら平気だったのに、嫌だと思ったものを延々見続けると、それすら耐え難くなってくるものです。
トピ主はそんな状態なように思えます。

なお、私は二次創作は続けていいと思います。
公式に対して沈黙をし、ただただ創作されてる方は、私ならカプ愛の強い方なのだと思うだけです。

ID: トピ主 2021/08/28

労いをありがとうございます。

そうですね、批判してる人たちのことも批判の内容はむしろ正しいと感じますし(ただ今は見たくないだけ)、公式を大っぴらに擁護してる人のこともそこは苦手ですがそれ以外の部分は好きだったり、という理由でブロックはできそうになく…
ジャンルのことも人間のことも、一つ二つの欠点くらいでは切る勇気が出ないからこんなに悩むんだろうなあとは自分でも思います。ジャンル移動やブロックをもっと気軽にできるようにになりたい…。
確かにだんだん無理になってきて限界になった感じです。最初は余裕持って色んな意見を見て咀嚼できてたんですが。
既に現在低浮上ですが、しばらくはこのままにな...続きを見る

ID: l3rx8u1n 2021/08/28

自分の気持ち的に二次創作ができるようなら全然していいと思いますよ。どのジャンルでも、ストーリー本編以外のことも含め多少は不満がある人は結構いると思います。

ただ、マイナス感情をツイートすることはまた別かなと思います。
もちろんしても良いと思うのですが、ツイートすることでその気持ちが強まる部分がありますし、ツイートに対していいねがついたり逆に反論されたりすると余計それが加速します。
最初は「これはちょっとなあ…」程度だった気持ちが、「やっぱりみんなもそう思うよね!?」「こっちが正しいのに反論されてムカつく」とどんどん過激になり、二次創作にも影響が出てしまうことがあります。

なので...続きを見る

ID: トピ主 2021/08/28

ありがとうございます。
自分の気持ち的にというのがある種一番のネックでもありますが、描きたい気持ちはあるので何とかなると思いたいです。
確かにこのジャンルに来る前も、グッズのキャラの偏りとか、あとはソシャゲジャンルならガチャ確率とかアプデ頻度とか、そういう不満を漏らしている人は一定数いましたし、心の内のみで思っている人はきっとさらにたくさんいたんだと思います。

それはありますね…。
私もその問題が出てきた当初は、自分と同じように不満を抱いた人の意見を読んで共感したりしていましたし(あまりそれを表に出すことはしませんでしたが)、自分もそういうことを過去(この件より前)にツイートしてい...続きを見る

ID: mZYCfle1 2021/08/28

私の話ですが、ROM垢では考察垢や反公式垢、原作への愚痴垢フォローをしています。もちろん鵜呑みにするわけではなく、考えて見ていますし、自分なりに何が、嫌なのか、どこが、ひっかかるのか。書き出してみたりします。
その結果、虐げられたキャラが愛しく、推しになり、二次創作の意欲は湧きまくりです。原作で報われない分幸せな創作をしたい。創作垢はまったく別で、繋がりはありません。

作中亡くなるキャラに対して〇〇(対戦したキャラ)にコロされた、ではなく作者にコロされた。と思ったのは初めてです。それくらいに原作はツラく、読み返す気にもなれません。

二次創作は自由だし、自分心にためにも描きますが、...続きを見る

ID: トピ主 2021/08/28

私も鍵垢(フォロワー0人)で一時期批判垢をフォローしてました。今はそれも辛くなったのであまり見てないですが、同じ方がいて嬉しいです。
最初はあまりその問題点に目を向けないことで原作への愛、ひいては推しへの愛を持続させようと足掻いていましたが、どこが嫌だったのかをあえて書き出してみて深く向き合った方が、推しのことは好きでいられるかもしれないですね。やってみます。

〇〇ではなく作者にコロされた、というようなことを私のジャンルでも言ってる人います。今回の差別の件とは別件ですが。(もしかしたら同じジャンルかもしれないですね)
私の推しは待遇いいほうだったのですが、待遇悪いキャラを推している人...続きを見る

ID: q132csoP 2021/08/28

自ジャンルも公式で差別的表現や、やらかしがあり炎上した事あります。
正直言って推しキャラ達への愛は冷めなくてもジャンル熱は冷めました…推しキャラ大好きの気持ちで二次創作はまだ細々とやっていますが、また何かやらかしがあればそのジャンルでの活動はやめてしまうと思います。
私もトピ主さんと同じで、こんな状態で二次創作してもいいのだろうかと考えてしまいます。

私も二次創作している手前、公式にネガティブな感想を言うのは極力控えていますが、マイナス感想を言ってしまう方も同じように傷ついているんだろうなと思います。
逆に公式が何をしようが全肯定して、差別ややらかしぐらいで騒ぐなよwwという人達の...続きを見る

ID: トピ主 2021/08/28

共感ありがとうございます。お互い辛いですね…。
私も今は描けませんが、推しキャラや推しカプへの愛だけでもコメ主さんのように二次創作できるように、少しずつ復活していきたいです。

分かります…マイナス感想を言っている人たちも、「批判している」「公式に物申している」というよりは、「公式の言動によって傷ついて、どう傷ついたかを言って傷ついた者同士で共感し合うことで傷を治そうとしてる」って感じがします。
私は今はそれも見るの辛いんですが、気持ちは分かるし、私の推しはその展開に絡んでないからまだ少し冷静でいられるだけだとも感じます。
「二次創作してるなら弁えようね」「愛がないなら二次創作もやめ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

攻めや受けがゲップをする描写は嫌ですか?ゲップをしてお前きたねーな!のようなやりとりが良いのですが…。本当はオナラ...

どうしても『一言物申す』トピ《275》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

プロになりたいからもっと上手くなりたいとかって創作の練習してる人って、創作以外のスキルを頑張った方がコスパ良いとか...

受取ったアンソロ原稿の未統合レイヤーの中に児童ポルノが含まれていたんですが、どうすべきですか? よく知らないんで...

オンリーワンCPにおいて一人のROM相互に実は依存しちゃってるけど距離感を間違えたくなくて悩んでるので、相談に乗っ...

オタクが社会進出しすぎて、セブンイレブンで「激辛界隈」フェアなどと書かれていました。気持ち悪い…。街に出ればどこを...

参加予定だったWebオンリーが、2週間前になって突然「AI使用一切禁止」と出してきて、欠席するか迷っています。 ...

TLでの投稿にあたり悩んでます。男性向けとTLの境目や違いがよくわかりませんTLは男性も読むのでしょうか。 どこ...

伏線回収のすごさが分かりません 漫画だと例えば鋼錬や新劇や夏時間のような作品です これらのような少年漫画だとな...

斜陽一直線の連載終了間際の原作に対して、SNSでの身の振り方を教えてくれませんか? 原作が長期連載の少年漫画...