皆さんどうしてそんなに頻繁に作品を投稿できるんですか? 私はイ...
皆さんどうしてそんなに頻繁に作品を投稿できるんですか?
私はイラスト描きなのですが、ネタは浮かばないし浮かんでも構図に落とし込めないし上手く時間を作れないしで全然投稿できません
先月の投稿枚数は2枚、今月は3枚でした
試しにTwitterでよく見る方の投稿頻度を数えてみたら週2枚とか4枚とか、最低でも1枚は投稿されていました
毎日絵を描く習慣がない、絵や推しのことを考える時間が少ないことは自覚しています(時間があるとダラダラネットを見てしまうし、普段は「あのツイート面白かったなぁ」とか「あれやらなきゃなぁ」とか考えて過ごしています…)
この文章書きながらダメダメすぎて恥ずかしいんですけど何かアドバイスいただけると幸いです
(字書きの方も「時間の作り方」「ネタの考え方」などの点でご意見があればぜひお聞かせください)
みんなのコメント
そのよく見かける人の作品は背景までよく書き込まれた完成品ですか?
下書きの線ちょっと整理したくらいだったりしませんか?
手癖丸出しで顔の作りや身体に違和感あったりしませんか?
そういうの意識して真似しない方が良いですよ。
落書きでばかり済ませる習慣つけると、将来的に本当に完成させられなくなりますよ。
仕事じゃないのなら自分のペースで丁寧に作品作りためていった方が、長く楽しく原作も好きでいられますよ。
焦燥感に駆られて原作や創作自体に嫌気がさしたら元も子もない。
自分もトピ主さん以上に寡作なので、ネタ出しについてのみコメントします。
自分は他の二次創作を読んだときに思い浮かぶことが多いです。「こういうABいいな。この表情やテーマは○○のシチュエーションでも描けないかな」と考えたりします。
あとは自分が生活する中で何かを目にしたり体験したら「こういうときAならどうするだろう、Bはそれに対してこう言うかも」などと妄想を広げていくことが多いです。
そういう人って本当に「絵を描いてないと落ち着かない」んですよ。私もそこそこそうなんですが、私の知人でイラストのプロの方、おうちに泊まりに行った時すらずっとスケッチブックに描いてました。一人で動物園に行ってクロッキーしたりもするみたいです。普段の生活で大半の人はそこまでしないと思います。まさに息をするように絵を描くんですよ。
それが楽しいから、そういう人はそういう性分で才能だから、プロになれたりするんだと思いました。
誰かに追いつきたい、評価が欲しいとか、そういった「周りと比べて、やらなきゃいけない」と思っている時点で、「描いていないと落ち着かない、息をするのと同じ」タイプの人にはなれないの...続きを見る
絵描きです。筆が早いと言われる方です。
クロッキーを毎日やっていたら格段に描くのが早くなりました。形を捉えるのと迷い線が少なくなったからだと思います。
ネタは通勤途中や買い物中など主に移動時間に思いつくことが多いです。思いついたらすぐスマホにメモします。
私はほぼ漫画描きなので、イラスト描きさんの参考になる工夫があるかわからないですが、一応他に工夫してることも書いておきます。
作業前に工程をタスク化して(ネーム、コマ割り、下書き…みたいな感じです)終わったらチェックしていきます。それから必要になりそうな資料類はネームが終わった段階で全て用意します。
時間管理はポモドーロテクニック...続きを見る
凡人でも定期的に絵を描くのを習慣づけたら「描かないと落ち着かない」状態にはなれますよ。朝起きたら顔を洗うのと同様のルーティンにするんです。描くのが習慣づくと筆も早くなりますし、一回のお絵かきにかかる時間も短くなり、さらに投稿ペースはあがります。これは一枚をじっくり仕上げる絵描きさんになりたい場合は不向きな方法かもしれません。
ひとまずトピ主は週1回計月4回の投稿を目指してみたらどうでしょうか。
デフォルメ顔(目が点や線のシンプルな感じ)を描きなれると、普通に描くより早く出力できるようになった気がします。
目がシンプルなので眉や口で表情を出す練習もできている、はず。
皆さんコメントありがとうございます
まとめての返信で失礼いたします
ネタの出し方、作業時間の短縮など、とても参考になりました
凡人でも習慣化すれば「描かないと落ち着かない」状態になれるというお言葉にも希望をもらえました(憧れていたので…)
ですが「評価がほしい」などの下心があったのもおっしゃる通りなので、もしやってみてそうなれなくても落ち込みすぎず、創作を楽しむことを第一に考えたいと思います
こちらでいただいたアドバイスを参考に頑張ってみます
本当にありがとうございました