作品の宣伝をしたいのですが、いい場所が見つかりません。 オン専...
作品の宣伝をしたいのですが、いい場所が見つかりません。
オン専です。
今は自前のサイトで一次創作やっているのですが、宣伝する場所がありません。
Twitterのフォロワーは10人程度です。なので宣伝にならないと思います。
サイトにアクセスする人もいますが、本当にごくわずかだけです。
コロナなのでイベントに参加するなんてことも出来ません。
なのでいい宣伝場所を探しているのですが、
どこで宣伝するのが良さそうでしょうか?
ターゲット層としては、
10代20代くらいの若者に特に手を取って欲しいです。
みんなのコメント
小説?漫画?それによって違ってくると思います。
漫画ならpixivとTwitter
小説ならpixivとピクトブランド、小説家になろうなどのサイト
どのくらい創作されていてクオリティもわかりかねますが宣伝媒体に出してもドーンと見てもらえることって相当稀です。その10人をこつこつ増やしていくとか持続していく感じでも良いと思います。
あと一次ならpixivの行われているコンテスト(絵でも小説でもあったはず)に応募してみてもいいかもです。タグつけたら人は見やすいと思います。まずは知名度!ならこのあたりが一番効果はあると思います。
漫画でも小説でもゲームでも動画でもないです。
自分のホームページで発表するのがその界隈のルールなので、
ホームページ外に作品は置けません。
漫画でも小説でもとりあえずピクシブですかね?
ツイッターでもタグ使ったり、他人の作品を積極的にRTしたりしてフォロワー増やしたりとか
海外勢にウケるようなイラストを描かれるならインスタもありかと。
一次創作でそんな界隈のルールがあるってどんなジャンルですか…?
そこが分からないと、みんなアドバイスしようがないかもです。
キャラクターをダウンロードするタイプのソフトです。
立ち絵とセリフが出てくるので、
やりようによっては漫画みたいにも小説みたいにもできます。
これ以上言うと界隈バレするので言えません。
んーなるほど。具体的なイメージがわきませんが、いただいた情報でできる範囲のことをコメントします。
Twitter、Instagramあたりはマストですかね。
関連しそうなタグをつけて定期的に作品写真を投稿する。フォロワー数をとにかく増やす。
あとは関連しそうなサーチに登録とかですかね。結局、サイトに誘導するなら、トピ主が他にできること(イラストとか、小説とか)もサイトに載せて、そっちをサーチ登録して呼び込みに使うのもアリです。
あとはサイトのSEO対策ですかね。こちらはググって調べてみてください。
えーなんだろう何を作られているんだトピ主さんは。コスプレ…やハンドメイドはTwitterにいっぱいいらしてるしなあ。多分それを明かさない限り誰もわからない+ヒントはもらえないかもしれないです。
逆に言えば、HPにしか出せないならもうそこでやっていくしかないような。その界隈で人気の人はどうしてるのかなーって探るしかない気もします。
その界隈の人は自分のホームページを登録サイトに掲載して公開しているのですが、
それだと界隈の人にしか見てもらえないので、
界隈の外の人に見てもらえる方法を模索しているのです。
ホームページでの発表がローカルルールならそもそも宣伝の場はホームページ以外ないような…?(ツイッターもルール外ではないですか?)
本当に自前のホームページでしか活動できないのなら、SEOを強化するのと界隈の有志を集って外部リンクで繋がるしかないと思います。
Twitter使っている人はいます。
あくまで公開場所がホームページじゃないとダメ、という暗黙の了承があるだけで、
宣伝で他のサービス使っている人はいますね。
界隈の人とは全く合わなかったので壁打ちで活動しています。
なので作品を界隈の外に発信したいのです。
うーん界隈が見えないのでなんともいえないのですが、ピクシブも使えないってことは拡散されるのは難しいのかなと。
隠れなきゃいけない?ジャンルっぽいので、Twitterで地道に自分のファンを増やすしかないのかと思ったり……
むしろ近年もいろんなサイトで紹介記事作られている程度にはオープンなので、
隠すほどのジャンルではなさそうです。
ピクシブ百科事典に記事があってイラストも見かけるのでそういう意味の特殊ジャンルではなさそうです。
つまり、自分の作品をリンクを貼るなどして紹介する手段しかないっていう事かな。
ニコ動が浮かびましたが、ホームページという限定があるから難しいですね……。
・リアルフレにRTなどで拡散をお願いする
・何かイラストなり他の媒体をアップし、見てくれた人をそちらに誘導する
・タグを利用する
・オンラインイベントに参加する
ピクスクなら本当に色々なジャンルがありますので、参加資格があるなら入れるかなと。
もしくは、そのジャンル自体がかなり拡散しにくいように見えますので、そのジャンルで可能ならば開催するとか?
普段は特定のものしか見ないというROMの方も、その機会に他の作品を知る機...続きを見る
ピクスクは全く知らないので使い方がわかりません……
なので遠慮しておきます。
一応ピクスクのサイトで検索しましたが、ジャンル名及び媒体名で検索して一切出てきませんでした。
それくらいにはマイナーです。
なので開催しても全く需要がなくオフ会0人のような事態になりかねません。
リアルではオンリーイベントやった実績があるので、おそらく界隈としては界隈だけで完結させたいのでしょうけど、
自分にはその考えが合わず……
みじかに拡散をお願いできるほどの人はいません。
イラストなどいろんなことはできるのでそれで宣伝してもいいけど、
何やっても中途半端だと思います……
すみません、説明が足りませんでした。
私が想定したのは、一次創作でオールジャンル対象に開催されているイベントです。
小規模のものが多いですけれど、一次創作されている方なら興味をもってもらえるのではと思いました。
一人でも、二人でも、知られていくといいなと。
展示だけでもOK(作品を置いてある外部リンクに案内する)です。
※イベント説明にだいたい明記されています。
参加料も大体500~600円ほどになります(サイト利用料なので、基本的に高くない)。
一般参加でしたら無料で出来ますし、特に申し込みも必要ないですから(パスワード制を利用されているイベントもたまにあります)、もし少...続きを見る
少しわかったかも!それならpixivは無理だわ。
あれってニコ●コ無理なんでしたっけ?思ってるのと違うかなあ。むしろニコから出て来たイメージだし。立ち絵とセリフはあれ自分で作るっぽいし。そして界隈ともタッグ組めないのきついですね。
これ単体じゃなくてトピ主さんが絵や小説でファン増やしてから「こんなんも作ってるよ~」のほうが良い気もします。立ち絵と台詞を利用して画像にしてTwitterにあげるとか、ガチガチにSEO対策で一番上に出てくるくらいにするとか。それらも無理です、であればちょっと難しいかなあ。
残念ながらニコニコ発祥ではないですね。もう少し昔からあるので。
正直イラストや小説では伸びないのでこっちにきたので
イラストや小説やれってなると本末転倒です。
※TRPGのキャラ販売的なモノを想像しているので、見当違いだったらごめんなさい。
そのジャンル?媒体?そのものの魅力を広める形はどうでしょう。
界隈が合わないなら「界隈」自体の裾野を広げるというか。
noteとかで入門解説みたいなのを書いて、Twitterで宣伝してみるとか。
文章力とプレゼン力が求められるので、そういう労力を割きたくないとか、そもそもそういう能力には長けていないとかだと難しいかもですが。
個人的な体感ですが、マイナーな創作ジャンルというのは、ただ作品をひたすら宣伝しても、興味持ってもらえないことが多いです。どこであっても。
そもそも「そのジャンルが何なのか...続きを見る
割と参入したことがあるジャンルは「そもそも一般人にそれを説明して理解できるのか?」みたいなジャンルが多いです。
なので解説することは慣れているのですが、そういった解説を見てくれているかわかりません。
文章をかけたとしても宣伝が下手なのでなかなか上手くいかないです。
Twitterではそういうものは見てもらえないので、地道にnoteの記事をSEO対策するしかなさそうです。