Twitterのフォロー管理について質問です。 現ジャンルが二...
Twitterのフォロー管理について質問です。
現ジャンルが二次創作初めてとなり、最初のうちはフォローされたら必ずフォローするような感じの運用をしてきており、一気に500人ほどフォローをしている状況になりました。当然ですがタイムラインは負えなくなり、雑多になっていきました。
最近私の技術も安定してきて、2000フォロワーほどになりました。これを機会に少し整理を図りたいと思いますが、このように多くなってから減らした方いらっしゃいますか?
多少嫌われてもフォロワーがごっそり減ってもこの際仕方がないかなと思ってるのですが、どんな弊害があるか予め知りたくてトピ立てしました。経験がある方や、周りの方がやっていたなどあれば教えて下さい。
みんなのコメント
基本はフォロバということですよね?だったら普通に興味ない人をリムっていけばいいと思います。自分からフォローしてフォロバされたのに、相手のフォローはそのままでリムると嫌がられる場合ありますが…。
そうでなくても、リムることで相手からもリムられたり、最悪ブロックされることはあります。ブロックする人は、一度お別れした人を間違って再フォローしたり話しかけたりしないよう永遠の別れをするタイプです。
TLが追えないので交流のない方は少しフォロー整理させていただきました。と断っておけば、リムられたけど嫌われたのかな!?と不安になる人も少ないのではないでしょうか。
それでも一度相互になった相手をリムるの...続きを見る
コメントありがとうございます。大変参考になりました。何も考えずにリムするでも良いような気がして、リムってきてしまいました!
なにか言われたら嫌だな〜とは思うのですが、まだ好きな方は新しくフォローしたりするのでそれも角が立つなと思い…。思い切れました!ありがとうございます。
相互さんでよくいらっしゃるのが「プロフィ欄で18歳以上とわからない方、カプ表記がない方、ジャンル移行等されている方は整理させていただいております」的なこと書いてますね。まあでもリムで発狂する人も正直いるみたいなのでとりあえず必要ない人は片っ端からミュートしまくって整理するのが一番手っ取り早いと思います。TRが追えない問題は解決するかと思います。
よくフォロー数少なくてフォロワーのほうが数倍のほうが見栄えする的な話もありますが…相手も人なのでと自分はミュートに徹してます。好きな作り手さんから知らないうちにリムされてるとやっぱ虚しくなりますので。今のところないのだけが幸いです。こりゃミュート...続きを見る
コメントありがとうございます。見栄えがしない、というところ割と気にしてしまう質で、沢山すぎるフォロワーだとちゃんとタイムラインを見てない証明のようで少し嫌だな…と思ってしまいます。
けれどミュート対応の方もいるのですね!ミュートは本気で見たくない地雷管理だと思っていたので、意外な使い方でした。ありがとうございました!
フォロワー稼ぎのための相互だったのかよ、とか言われたり思われたりはします。
なので「最近TL追えないので、あまり交流なかった人やツイートしてない人を中心にアンフォローさせて頂きました」的なことを言って整理するのも手です。
といいつつ、私は何も言わずにフォロー切っていくスタンスです。
何も言わずにフォローを切っていくスタイルとのこと、案外そういう方が多いのかな?と思えました。私もそちらのスタンスで行こうと思います!ありがとうございました。
どうしようと文句言う人はいるので好きにリムっていいと思います。もしくは正直に「TL追えなくなるので」と断ってからリムるか。