創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: SowhRcBG2021/09/07

作画が原作漫画と違い過ぎるアニメが見られない。 特に原作漫...

作画が原作漫画と違い過ぎるアニメが見られない。

特に原作漫画の漫画家さんの画力が物凄く高い漫画の時に発動してしまいます。
作画が原作漫画と違い過ぎて、尚且つ下手だとキツいです。
ですが、アニメも公式の一部だし、公式の文句を言うのは御法度だと分かっているので、絶対にTwitter等でそれを発言する事はありません。
ただ、フォロワーに「最新回のアニメ見た?〇〇が…」と内容を振られると、「最近忙しくてアニメまで見る時間が取れなくて!」「録画し忘れちゃった!」等嘘をついてその場を誤魔化しています。

ほとんどの原作ファンがアニメ化されると喜び、アニメの視聴を楽しんでいる様子なので、自分が異常に心が狭く、めんどくさいオタクなのかと落ち込みます。
少し前にも自分が大好きで神画力だと常々尊敬していた作者様の漫画がアニメ化され、作者様まで喜びのツイートをしているのに自分はアニメを見ながら「作者様の絵と違い過ぎる…原作はもっと凄い画力なのに…」と落ち込みました。

私だけなんでしょうか…。アニメ化の際、作画は皆さん全然気になりませんか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: oGJF7Aae 2021/09/07

アニメは複数の人と作業するから簡素なデザインにされがち
もともと簡単な作画の漫画なら気にならないと思うけど
原作が個性的な絵柄だったり書き込み量が多い神作画ほど違うものになる

私はトピ主とは逆に基本的にアニメしか見ない・原作を読まないオタクなんだけど
合わないなら無理して見なくてもいいのでは?と思います
声や色がつくことによって元々のイメージも大分変わりますからね…
推し作品がアニメ化したらファンを辞めるという漫画オタクも世の中にはいるそうですし
それくらい人によっては合わないものなんだなあと思ってますよ

ID: トピ主 2021/09/08

成程、確かにデザイン簡素にしないと神画力系作家のアニメ化とかやってられないですよね、時間的にもコスト的にも…

そうなんですね!…原作読まないんですね!そういう方もいらっしゃるとは…。考えた事すらありませんでした。
漫画を読むのがあまり好きじゃないから、とかでしょうか。
私はアニメは辛うじて耐えられる作画の時は7~8分(×3=21~24分でだいたい1話分)くらいの小分けにしてやっと見てます…。

アニメ化したらファンを辞める!?…それは過激ですね。そこまで思った事は全然無いですし、原作よりアニメ化された方を好む方を悪く思った事も無いです。話を振られると焦る、という感じです。

ID: oGJF7Aae 2021/09/08

小説を作家買いする人がいるように
アニメも制作会社繋がりで見るってかんじですね〜
なので最初から作画が安定していて信頼できる所のしか見ないって感じです

漫画は嫌いじゃないですよ!めっちゃ読みますよ
ただ、アニメを先に見てしまうとそれで満足しちゃうタイプです
原作ファンからすると複雑でしょうね…すみません

トピ主が周りの話題についていきたいだけであれば
AbemaTVとかバックグラウンド再生に対応してるアプリで音だけ聴く…というのも手かもしれません
私は作画が見るに耐えないアニメを見る時はこうしてるので

ID: DiP0kSYV 2021/09/07

アニメは作画が好みじゃないから見てないって言ってもいいと思いますけどね
実際作画崩壊レベルに原作と乖離してるアニメだとそういうこと言ってる人って案外少なくないです
アニメから入って原作の絵は好きじゃないって言ったらバッシングされるかもしれませんが、原作ファンがアニメの作画があんまり好きじゃないって言ってもそんなに影響ない気がします

ID: oGJF7Aae 2021/09/08

アニメが『真の原作』とかいうファンが多い
やべージャンルだとそうもいかないのかも
原作が漫画ならそういうのなさそうだけど…

ID: トピ主 2021/09/08

言ってもいいんですかね…?アニメ化でお祭り騒ぎ、次回が待ち切れない!と盛り上がってる中、「作画が好みじゃないから見てない」とか言ったら…全員から嫌われそう…仲の良い人だけに個人的にコッソリという感じですかね。
アニメから入る?…アニメから原作漫画入った事無いですね……いや!…アニメから入るが一回あります。…それは原作が小説で、アニメから入りました。大昔のアニメですが超大作でした。それは夢中で見ましたね…

ID: DiP0kSYV 2021/09/08

ID変わってるかもしれませんがコメ主です
盛り上がってるTLでわざわざ水を差すようなことを呟く必要はないと思いますが、アニメの話を振られた際に「原作派だからアニメは見てない」って答えるくらいならいいと思いますけどね
まあ旬ジャンルとかだと痛いオタクも多いし、公式関連は原作もアニメも網羅してないとダメ!って人もいるでしょうが、ジャンルによってはアニメ(アニメ先行の場合はコミカライズ、ノベライズ作品)は二次創作という意見もあったりしますから…

ID: JvqlYXR1 2021/09/08

漫画は好きだけどアニメが嫌いなオタクが来ましたよ〜。超少数派のめんどくさい人間だと自覚してます。
私はトピ主さん以上にめんどくさいので、作画どころか『アニメのノリ』になるだけで嫌悪感がすごいし声優がTHEアニメ声優って感じだと萎えます。アニメ化されると急にコメディが強調されたり、声優がオーバーリアクションで叫んだり、裏声のキンキン声で騒いだり、あるいはどのアニメにもいる人気男声優がどのアニメでも聞く同じ声で喋ったり……そういうのがダメなんです……。全然世代じゃないけど昭和〜平成初期のアニメの方が好き。生まれる時代を間違えた、って思ってる。

なのでトピ主さんの「アニメ化を素直に喜べない」...続きを見る

ID: トピ主 2021/09/08

あ~いや、仰ってる事分かります…。あれ、全部分かる、私もJvqlYXR1様と同じ人種かもしれない…。
アニメ化した時オーバーリアクションみたいなノリが原作に無いのに入ってるとちょっと嫌ですね…それと声優が全部同じ声に聞こえる聞こえる時があって(男性は透明感のあるイケメンボイス、女性は高くて透明感のある美少女ボイス)、そういう時にも小分け見(7~8分×3=21~24分でだいたい1話分、つまり1話見るのに3日かかる)しないとキツくて見れないですね…。

声優は詳しくないですが、大御所・故人の声優さんの声は聞き分け出来るし好きな声優さんがいます。

作画だけじゃなかった…お聞きしていて色々...続きを見る

ID: H0WUYhux 2021/09/08

作画が良いときだけめちゃくちゃ褒めます
作画、基本的に悪くて推しの顔が歪んでたりするとあ〜アニメ〜!ってなりますが
それすらも若干コンテンツとして楽しんでます 改めて原作作家の公式の推し最高みたいな気持ちにもなれます…
基本的にどの漫画も原作絵が好きなタイプで、大体のアニメの絵柄は原作絵と違う雰囲気なので諸手をあげて好き!とはならないのですが
違う角度からの推しが見れたり、動いていたりすること自体は純粋に嬉しいですね…絵柄のことは一旦置いておいて、みたいな楽しみ方が出来たらいいですね!

ID: トピ主 2021/09/08

ですね!作画がちょっとアレでも、自分の一番の推しの声が、原作読んでいて彼ならこう来るだろうという予想をしていたらいい意味で裏切った全然違う声質の人で、しかも演技力が凄く高かった時は超絶楽しめました!
作画崩壊すらも楽しむというのは粋だなぁと思いました。歪みも最早様式美…みたいな。
私も原作の漫画の絵の方が基本好きですが、お金掛かってるのが物凄く伝わって来るアニメは原作と作画が近い事が多いので自然に楽しめます。

ID: IQbDk367 2021/09/08

昔(〜2000年くらいかな)は原作絵よりアニメキャラデザの人の絵柄丸出しだったり、話数ごとに絵が全然違うレベルのアニメもそこそこあったので、今は安定しているだけ良いと思って見ていられますが似たような絵が多いイメージはあります。

アニメが苦手なら苦手でいいと思います。メディアミックス全部愛さなきゃファンじゃないわけじゃないですし。

ID: トピ主 2021/09/08

多分その安定していなかった頃の作品が制作されていた頃にドンピシャな作画者?キャラデザの方?がいて、名前を忘れてしまったのですが、その人が担当した回だけ凄い絵のクオリティが高くてキャラクターも魅力的でした。
そうですね、アニメはもう無理に見ようとはせず、ただ皆が楽しんでいるので嫌うような発言はやはりこのまましないで行こうと思います!

ID: O1TsrRBM 2021/09/08

私の場合原作がゲーム作品なのですが、多方向にメディア展開しているコンテンツでもあるので、アニメ版もあるのですが作画が受け付けなくて、1度一通り見たっきり円盤も買う気が起きません。
正直今は話題を目にするのも少し辛いです。
公式はアニメ版で活躍したキャラばかりプッシュしたりグッズを出したりしてて、推しがアニメ版に少ししか出てない&原作でしか重要な要素が語られていない立場にとってはしんどいです。
まずアニメ版と原作で全然顔つき違うキャラとかいるので、その時点でうーん…となってます。
某ジャンルだとアニメ版は黒歴史とかなかったことにしようとしてるとこもあるので、別にアニメ版が苦手でも良いと思...続きを見る

ID: トピ主 2021/09/08

私は漫画の次はゲームの好きな人間なので、ゲームのアニメ版がゲームのグラフィックデザイン性を損なっているとそれは私も辛いと思います。私の好きなゲームはアニメ化されないグループ(本当にゴリゴリにゲーム性を楽しむゲーム)に属しているのでそういう事態は起きないですが。
アニメ版だと人気キャラクターばかりがフューチャーされてマイナーキャラクターが好きな場合は報われない…そんな感じでしょうか。原作とアニメ版の顔つきや雰囲気が変わるは漫画でもあるあるだと思いました。

アニメ版が黒歴史って…笑
そんなジャンルもあるんですね。無理せず好きなモノだけ楽しもうと思います!

ID: birDpJgh 2021/09/08

私は原作派、コミック派とプロフに書いて、わかりませんと言います。
アニオリのストーリーと設定もあるし、あれも二次創作と思っています…
アニオリの行動に関することでキャラをけなされた時は、別に推しじゃなかったけど驚きました。この人何言ってるの。原作ではそんなことしないよ。まさか知らないの。って。原作読んでないのかもしれないですね…

ID: トピ主 2021/09/08

私はそのアニオリで嘘でしょ…?となった事があって、原作の漫画屈指の名シーンが全然違うモノにされて、「感動した!」というコメが溢れた時「原作の方が断然良かったと思うんだけどなぁ…改悪じゃない?」と疑問でした。
でも原作を読んで無い人にとってはそれが公式だとこのトピを立てて気付きました。
でもやっぱり否定的な事は言わないように気を付けています。やっぱりアニメ化してからジャンルに流れ込んで来る人の方が圧倒的に多いからです。…私も原作派、というのをプロフに付けようと思います!

ID: PxnRB7bz 2021/09/08

お気持ち分かります。
原作の漫画は大好きだけどどうしてもアニメの作画が受け入れられない作品がいくつかあります。
アニメは公式といえど二次的著作物(俗に言う二次創作)です。原作ではないのです。(アニメが原作の場合その限りではありません。)
個人的な考えなのですが、原作を超える二次創作は存在しないと思っているのでアニメが原作漫画の魅力を超えられないのは当然のことなのかなと。
C◯AMPさんのように映像化の際に解釈違いが生じないよう作画や脚本に大きく関わる作家さんのアニメや映画は安心して楽しめます。

ID: トピ主 2021/09/08

私のいるジャンルではアニメ化とか次のシーズン化が決定すると「公式に動きがあった」と必ず言われお祭りになります。
それで原作のアニメ化を原作の漫画家さんが了承した上で制作されたのならば、それは公式だと思っていました。
二次的著作物、もっと言えば二次創作だとは全然知りませんでした。
余程できがいい作品でないと見るのが苦痛ですが、ジャンル者達がほとんど楽しみにしていて話題に上がる(話題を振られる)ので頑張って見ていました。
二次創作だと思えば、合わないのだから見ないでおこ~っと、と思いやすいです!凄く気持ちが楽になりました。

ID: Sblr3ZHy 2021/09/08

アニメの作画が下手、くらいならまだ許容範囲なのですが、私が苦手なのはキャラデザが全く違っていた時です。
エ〇カ〇ローネとか、と〇でモ〇ペ(古くてごめんなさい)とか…主要キャラなのに、全然別人じゃん!…って思ってしまいます。
原作には登場しないアニメのオリジナルキャラクターやアニメのオリジナルストーリーも……苦手です……。

ID: トピ主 2021/09/08

キャラデザは上の方も仰ってましたね。私は最近の人は分からないのですが、キャラデザをアニメ化の時に担当する仕事の人で、ある特定の人(大昔の人です。新しい方じゃない銀〇英〇伝〇を担当していました)は凄く好きでした。
お互い〇で伏せ字が一杯ですね…笑
原作とちゃうやん!ってありますよね。…でもなんか腐女子の人に配慮したんか?っていうキャラデザの感じ変えはやっぱり商売だからかな~(円盤とかグッズとかそれで沢山売れそうだから)と思ったりします。
オリキャラもアニオリストーリーも、原作の人が神画力でその上ストーリー構成も神レベルだと苦手度がグッと増します。

ID: 3FVx4Gjb 2021/09/08

大昔原作のセリフが過激すぎて改変されていたのにガッカリしアニメ見ていないガチガチの原作厨と公言していたことがあります。
アニメ化前から原作を読んでいて、雑誌も購入し毎回長い感想文を書いていたせいか特になにもありませんでした。
陰では言われていたかもしれませんが。

ID: トピ主 2021/09/08

台詞が多少過激でも、ちゃんと前後を見ればどうしてその台詞を言ったのか分かるし、そしてその台詞がストーリーの構成上必要不可欠な台詞だったって場合、多々ありますよね。
青少年への配慮かもしれませんが、青少年の方が残酷な事一杯言いますしね…。
差別的に見えなくもない表現についてもそこまで必要か???というくらい丸ごとカットされているのを見かけます。
アニメ化は凄くモラルに厳しいんだなと思いました。

ID: FEkbR8Jy 2021/09/08

原作だけあればいいという人もいます。
原作の絵とそこからのイメージがあれば最高に幸せなのでアニメを完全スルーしてる人もいますよ。

また、作画が良かろうが声優のイメージが合わないので一切見ていないという人もいますし、原作以外は原作を元にした二次であり興味がない人もいます。

原作でお腹いっぱいとだけ説明してアニメを見ない人もいます。

さまざまな理由でアニメを見ていない人は大勢いますよ。自由に選べばいいと思います。

ID: トピ主 2021/09/08

原作を元にしたアニメが二次(著作物・創作)というお話を知って、見なくても堂々としてていいんだと思えました。
私は原作漫画が好きなので、原作派というのをbioに書いて軽くアニメ(の話題)除けにしようかと思いました!
声優さんも男性も女性も全然名前分からないですしね…。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

X(Twitter)で壁打ち垢の考察ポストについ長文リプしてしまいました…… その人は私が好きなゲームのポストや...

お絵描きタブレット、クリスタを使う前提で皆さんのオススメを教えて貰えませんか?新しく買う予定でSurfaceかip...

iPadでお絵描きしてたけど液タブ/板タブに変えた方、または液タブ/板タブでお絵描きしていたけど、iPadに変えた...

好きな絵師さんにブロックされてしまいました。客観的な意見を伺いたくて投稿します。フェイクがあります。 好きな絵師...

アンソロジーの巻末コメント、どのように書きますか? 現在執筆者としてアンソロに参加しています。 別ジャンル...

私は長年、絵を描きたいのに絵を描く気分になれずに悩んできました 最近、それを瞑想することによって解決できました ...

初めての同人誌制作、以下の点について経験のある方からの意見を参考にさせてください。 ・初歩的なことだけどこれ...

感想返しの文化が苦手です。「感想お返ししますね!」と言われないためにはどうすれば良いでしょうか? 私は字書き...

X(旧Twitter)のアカウントをブロックされました 「ファンになりました、追いかけます!」の後にいろいろあっ...

次のイベントで初めての誕生日席をいただきました 密かに憧れていたので嬉しい反面、何かしでかさないか不安もあります...