夢界隈にて壁打ち二次創作をしています。Twitterです。 ...
夢界隈にて壁打ち二次創作をしています。Twitterです。
どの界隈でもあるあるだとは思うのですが、作品によって反応の違いがすごいです。
私は小説風の文章が好きでよく小説を切り取ったような作品を書くのですが、反応が多いのはたまに書くほぼ殴り書きのあらすじのようなやつばっかりです。
小説風だと需要がないのかなと落ち込みます。
自己満足壁打ちでやり始めたのですがここまで反応の差があると気になります。
同じような状況の方がおりましたらお話を聞いてみたいです。
みんなのコメント
夢書きです。小説を切り取った……? 短編ということですかね? 違ったらすみません。
Twitterで求められているのは時間をかけて書いた小説よりも、手軽に時間をかけずに読めるものの印象なので、(メモ書きシチュエーション絵文字入りの文、LINE風画像などは反応多いですよね)発表の場をpixivなどに変えたら反応も変わってくるんじゃないかな、と思います。
pixivは敷居が高いな、反応もたくさん欲しいということなら上記の方が手軽な分やっぱり反応は多いと思います。
Twitterはそうなりますね。長文小説はpixivが反応良いと思います。
逆にpixivであらすじ殴り書きを投稿すると反応全然貰えませんので、形態に向き不向きがあるかと。
私は基本基本pixivで活動しており、長文小説はブクマ三桁〜四桁と反応が良いですがあらすじ殴り書きは一桁〜二桁と反応が悪いです(尚、同じジャンルの同じカプの比較)
自己投影型の夢女子です。人様の夢作品を読み、自分で夢も書きます。
夢の文章なら、自己投影して読む人が多いのでは?小説風だと登場人物の容姿や設定等の描写が増えて、自分と重ねて読むのが難しいので反応が薄いのかも。
ざっくりした粗筋なら足りない部分は自分で妄想して補完するので、違和感なく読める、とか。