創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Shl01CV92021/09/12

原作から二次創作者の趣味でキャラクターの雰囲気が少し変わっていて...

原作から二次創作者の趣味でキャラクターの雰囲気が少し変わっていても許せますか?

私は許せる、というかその創作者様の味付けが自分好みだと、下手をするとその創作者様の二次創作したキャラクターの雰囲気の方が原作より好きになってしまう事がたまにあります。
「原作より好き」といった発言は禁句だという事くらいは分かっているので決して口にはしませんが、そういう風に感じた事のある方はいらっしゃいますか?
また、そこまでいかないけれど、許容は出来る、いやちょっとでも変わってたら絶対に許せん、という方の御意見もお聞きしたいです。

雰囲気が少し変わるの例

・原作より多少イケメン化している
・BLの要素が入る時に原作ではHLキャラなので、攻めっぽく、もしくは受けっぽく雰囲気が変わる
・原作では脇役だったので情報量が少ないため、二次創作者の想像(捏造あり、等きちんと注意書きがしてある)の部分が入る

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: R6jZmlQ0 2021/09/12

たまーに野生の公式か?と感じる作品に出会えますが、だいたいの二次創作は投稿者の主観っていうんですかね?公式と同じ!ではないと感じてます。原作にない姿が見れるのも二次創作の良さかな、と。好みであれば閲覧するし、合わなければ閉じます。許す許さないとかないですね。
でも、どんなに好きな雰囲気の作品でもキャラクターの一人称が違うとがっかりします。
これが公式でいい、と思うこともあります。
トピ内容からズレてたらスミマセン。

ID: トピ主 2021/09/12

そうですよね、二次創作は創作者様の主観ですとか、「こうであって欲しいな」みたいな要素が入って作品になるので公式と全く同じにはならない、と私も思っています。
ですが、自分が良かったな、と思う作品に対して「公式と違い過ぎる」と怒る人もいるので、発言には気を付けています。
一人称が違うのは盛り下がるの最大要因ですね、それは確かにキャラクターの元来の姿を損なうと思います。
ご意見お聞かせ頂きありがとうございました。

ID: 4V83AKe6 2021/09/12

全然オッケーですね。とっっっっくに公式終わったジャンルでやってるので、何十年後こんな感じで性格よくなってますみたいなのも書きます。
あとリアルタイムに近くても公式がオイオイって展開になってしまった場合は妄想に逃げ込みます。

ID: トピ主 2021/09/12

オッケーな人がいてホッとしました。BL作品の中で何かがきっかけで原作に登場時の性格が少し変わる(モテないのが原因でひねくれてたのが彼氏が出来た事で前向きになる)、というのをした事があるので、同じような方がいて嬉しいです。
公式が自分の好きなキャラクターを酷い展開に持って行くと、逆に二次創作で幸せにしたくなる(そういう作品を見たくなる)という経験もあり、似ているなと思いました。

ID: epzgfjnO 2021/09/12

私はありです。むしろ可愛くて女の子っぽい受けくんが好きなので、原作よりとびきり可愛く描きます。二次創作の醍醐味〜!
でも昔新規参入したジャンルで、村長的な方が「ここまで女の子っぽすぎるのはな…」みたいな空リプをしてるのを見たことがあるので(明らかに私の作品に当ててる)多分NGな方もいます。

ID: トピ主 2021/09/12

そうですね…怒るまではいかなくても、空リプで苦言、みたいなのもありますよね。
NGな方がいらっしゃるので私もちょっとドキドキしながら活動しています。
原作より綺麗で可愛くなったキャラクターを見て私は喜んだり、心の中で「こっちの方が(原作より)いいな…」とか思ってしまう事があります。

ID: Ylgikew7 2021/09/12

公式は公式、二次創作は二次創作で切り離して楽しんでるので、ぜんぜん問題ないです!
公式より好きになるという感覚はあまりないですが、この作者さんの解釈好きだな~!って毎日のたうち回ってます。

ID: トピ主 2021/09/12

切り離せる人の御意見、ためになります。問題ないと言って下さり良かったです…。
自分と同じ解釈や好きだなと感じる解釈の作品と出会うと「やった!」となりますよね。
私も別物として楽しんでいる所があると思います。

ID: gFa5C8yO 2021/09/12

どんなに上手い方の作品でも公式より好きになることはないのですが、BL妄想するときに公式絵まんまだと妄想できないので一番好きな二次絵で妄想しています。
原作より綺麗すぎるとダメなのですが、若干小綺麗な絵を好きになりやすいです。
ただ、原作の特徴がなくなってるのは苦手ですね。
天パのキャラが直毛になってたりとか、短髪キャラの髪が長くなってたりとか、太眉のキャラの眉毛が細くなってたりとか、細目や三白眼のキャラがぱっちりおめめになってたりとか。
キャラの特徴は残しておいて欲しいです。

ID: トピ主 2021/09/12

初めてお聞きするケースです。公式絵だと妄想できない、というご意見。とても興味深いです。
二次創作で髪型を変えた(長髪を短髪に、短髪を長髪に、がよくあるパターン)イラストはこちらでは多く、また三白眼がクリクリお目目になっているのも時々見かけます。髪型はまだいいのですが、三白眼のクリクリ化は私もかなり苦手です。三白眼もカッコイイと思っているからかもしれません。あと、髪に癖のあるキャラを直毛にするのも、ほんの僅かですが見かけた事があります。髪型の多少の変更は良い私でも、これはちょっと苦手かもしれません。

ID: 4CHvKEDa 2021/09/12

書き手がキャラの好きな部分を誇張して描いているものだと受け取っています。

ID: トピ主 2021/09/12

自分の好きなキャラクターの特徴をより前面にプレゼンしている感じで好感を持って楽しめそうです。

ID: QZjuEcY3 2021/09/12

むしろ公式と完全一致する方が地雷ですね。自然な二次創作という感じがしません。

なので原作と二次創作は別のものと捉えています。

ID: トピ主 2021/09/13

HLのキャラクターをBLのCPにした時点で公式と既に一致しないですよね。
私も別物として楽しんでいる気がします。

ID: oLdRMhcu 2021/09/12

自分は原作の設定をあまりに無視した描写が苦手です……。
公式ではほぼ身長差がないカプの受けを、攻めよりも頭半分以上低くしたり。
強気なキャラなのに、すぐに泣いて弱く甘えるキャラにしたり。
解釈違いが過ぎて「さようなら、君とは縁がなかったよ」と見なかった事にしています。

ただ、あくまで二次創作ですし、カプものだったらそもそも公式では恋愛してませんから。
個人的な「あ、このライン越えたら無理です」という作品をスルーしている感じです。

ROM専してた頃は、もっとゆるゆるに生きてたんですけどね。
創作するようになってから解釈違いに敏感になってしまいました。

ID: トピ主 2021/09/13

強気キャラを泣いて弱く甘えるキャラ(多分受け用にそうされてるんですよね?)にするのは私もう~ん…となりますね。
でも凄く多くないですか?…同じく苦手なのですがこれは仕方の無い事なのか…と同じく見なかった事にしています。
身長差は、身長について明記が無い場合は多少高め、低めに変えていても私は大丈夫ですが、頭半分以上はちょっと気になりますね。

私も同じですよ。創作するようになったら若干敏感になった所があると思います。

ID: UHYGcI7J 2021/09/13

脇役どころか外見ですら二、三個の特徴しかないキャラのCPが好きなので、書いてる人は設定を各自捏造してる感じの界隈にいます。
自分の思い付かなかった設定でたぶん公式が深く考えてなかった部分の説明をつけてるのとか見ると「ありがとう……!」って思いますね。

ID: トピ主 2021/09/13

脇好きの極み的な方の御意見、ためになります。私も脇役にかなり目の行くタイプなので、トピ文に以下の文章を入れています。

・原作では脇役だったので情報量が少ないため、二次創作者の想像(捏造あり、等きちんと注意書きがしてある)の部分が入る

主要キャラクター陣じゃないとうるさい人にも注意されないので捏造パラダイスですよね。
私もそういう捏造の上手い人の作品や設定の妙味に感銘を受けています。とても好きですよ。

ID: FTUme48I 2021/09/13

BLどころか女性向けの話ですらないのですが、貧乳キャラの胸が盛られていたりするのは許せませんね。

ID: トピ主 2021/09/13

私もそれは意見が完全に一致しますね。貧乳には貧乳のままでいて欲しいです。

ID: X2RsCg9J 2021/09/18

めちゃくちゃ同意します。
逆パターンも嫌だけど、逆パターンは見た事ないのになんで貧乳キャラの胸をわざわざ巨乳にするんでしょうね…
貧乳キャラは貧乳だからいいんだろうが…!!!って見る度に思います。この点に関しては女性向けというか女オタクや腐女子の描いた女性キャラの方が安心して見られる…
あと同様に、公式以外で貧乳の幼女の成長した姿(の妄想絵)に胸を必要以上に盛られるのも嫌いです。

ID: PF4xtn8c 2021/09/13

もう自分の主観でしかないのですが、そのキャラが持っていそうだなと想像できる範囲を超えたら誰おま認定してしまいます。
ウソがつけない性格とされているのに二次創作で腹黒悪役キャラになっているみたいなのは、そのキャラじゃなくて他の悪役キャラでやればいいのになと思います。
外見はそのキャラの特徴的な部分が変更されてると許す許せないの前に何で?となります。
たれ目がつり目になってるとか、ごついのに細身に描かれてたりとか、性格同様最初からそういうタイプのキャラを描けばいいのにと不可解に思います。
そういう○○化が好きなんだろうなとは思いますが、そのキャラ自体が好きなので大事な構成要素が欠けている二...続きを見る

ID: トピ主 2021/09/13

雰囲気が少し変わる、ぐらいが私も好きになったり許せるの範囲なので、誰おま状態になったら同じく無理になります。
性格の改変は、例えば小説でどうしてそういう性格に変化したのか上手に話を作って持って行ける人の場合は楽しめる場合もありますが、やはり程度によります。誰おま状態は流石に無理です。
容姿も変え過ぎると好きになるのは難しいですが、たまに創作者様で絵の癖が強過ぎて全然元キャラに似てないとかもあったりして、それは私的には許容の範囲内です。
あまり変わっていて欲しくない方の御意見も聞けてありがたいです。

ID: TRctwSjM 2021/09/13

ある程度の捏造と原作から考えてあり得るかもしれないな、という範囲のものは大丈夫ですが、このキャラ誰だよ、もう別キャラでやれよ、くらいのものは受け付けません。
その作品のキャラクターの名前と姿を使って創作してるんだから、原作のキャラを動かしている意識がないものは軽蔑します。○○パロは、そのキャラがその世界に行ったらそうなるかもと思えるものは好きです。
姿捏造はキャラの特徴まで変えるものはものすごく嫌いです(上のコメにある無意味な髪型変更とか巨乳化とか)。

ID: トピ主 2021/09/13

誰おま案件ですね。それは私も無理な方に入ってしまうかもしれないです。
〇〇パロとか、コメディタッチになると結構変わっていても楽しめたりするのは私も同じです。
私のジャンルでは髪型変更が凄く多いです。結構人気があっていいねやリツイートが沢山付いています。
女体化も多いです。

ID: rQsufDGj 2021/09/13

公式がデフォルメのきいた絵柄なのですが、自分はリアルタッチの絵柄なので、好きなように等身高めにマッチョに描いたりしています。周りもそういう人が多く、この人の描く推しが理想的だと思うことはありますが、公式は公式で最上なので別物と思っています。

ID: トピ主 2021/09/13

公式と自分の絵柄が全然違うと、自然と雰囲気が少し違ったキャラクターになりそうです。
私は創作者様の絵柄とか手癖とかでそうなったものは気にならないので楽しめます。
公式を最上とし、二次創作は別物、というスタイルが一番良い楽しみ方だなと思いました。

ID: BvXIfz67 2021/09/13

自分はめちゃくちゃにデフォルメ化してしまうのですが、受けにあたる子が原作よりも可愛くなってるとモヤモヤします
デフォルメ描いてるのに人のこと言えねー!ってのは100も承知なのですけども…

ID: トピ主 2021/09/13

自己矛盾は誰しもが持っていると思うので、モヤモヤしてもいいのではないでしょうか?
コメディタッチが好きなので、私はデフォルメ化とかも好きですよ。

ID: 8lJ3wLuY 2021/09/18

私は苦手(積極的に読みはしないが読もうと思えば読める)なネタが沢山あります。多分、好きなネタより多いです。ですが地雷(何があってもどんなネタでも読めない)はほぼありません。

自分が苦手だったり地雷なネタの作品を見ても、ウアッ…ってなりながら避けていますが、その作品や作者様を否定することはありません。

要は、自分で言うのもなんですが、私は人の性癖や趣味に寛容です。キャラ崩壊していようが、違和感はありますが「この作品のこのキャラはこんな感じなんだ」と思います。

「面白くなかったら読まないもしくは読むのをやめる。面白ければ読む」私はこんな単純な考えです。
そのため私の答えは「めっ...続きを見る

ID: 8lJ3wLuY 2021/09/18

追記ですが、「もはや別人だろ」っていうぐらいの
過度な捏造も大丈夫です。そちらも「この作品のこのキャラはこんな感じなんだ」と思います。

人によってはこれを「そのキャラを愛していないから言えるんだ」と言う人もいますが…まぁ、どうしようもないですね。「私はこういうタイプだから」というだけなので、どれだけ言っても理解されないでしょうし。
理解されようとも思っていません。

ですので、私のこの考えが理解できなくても気になさらないでください。むしろ理解できる人の方が稀でしょうから、何もおかしくありません。

ID: トピ主 2021/09/18

私もこれは無理だなぁと思ったり、「誰おま?」となる事はありますが、地雷で絶対に無理、見れない、TLに流れるのも嫌、だから創作されたお相手をブロック!というのは無いんです、実は。読めと言われればどの作品も一応読めます。

そもそも二次創作が全体的に捏造と言えなくもない…言い切っていいのかな?…ですしね。

そういう意味では私も8lJ3wLuYさんに若干近い、「だいたいは許せるし、好きじゃない改変・捏造も拒絶、排除まではしない」という感じでしょうか。

だから特に8lJ3wLuYさんが変だとかは思わないです。そちらとは違った言われ方ですが、私も「私さんは腐女子じゃないでしょw」と言われ...続きを見る

ID: rQl7c6vH 2021/09/18

原作キャラがギリギリ言いそうな台詞や行動をさせている二次創作に出会うと狂喜します。このギリギリのラインのせめぎ合いといいますか、よく切り込めたな!そして言って欲しかった!でも自分じゃ浮かばなかったこの人すごい…!みたいな作り手さんに出会うと幸せな気持ちになります。やっかみとか嫉妬とか一切抱けません。あと、原作寄りの絵に「作り手さんの手癖」が混じってる絵がとにかく最高に好みです。

上の方が書いていますが

ウソがつけない性格とされているのに二次創作で腹黒悪役キャラになっている>これ自分の中で完全な地雷です。すごく理解できます。今いる界隈で神と呼ばれてる方の大部分がこういうキャラ崩壊系な...続きを見る

ID: トピ主 2021/09/18

原作キャラがギリギリ言いそうな台詞や行動をさせている、そのラインというのはつまり、創作者の持つ才能の中でも持っている人が少ないオリジナリティーや唯一無二の発想力のなせる技の気がします。そのキャラやCPでテンプレの言動やストーリーは沢山あるし、そちらの方が安心して楽しめるから好き!という人もいそうですが、私もギリギリの方が面白い!凄い!と感動すると思います。
原作寄りの絵に「作り手さんの手癖」が混じってる絵もいいですね。それを通り越して、たまに原作者と絵柄が一緒過ぎて判別が付かない、という創作者様にも稀に出会います。そのゴーストライター(ペインター?)のような人がコメディ的な作品を作っていると...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

男性キャラクターはイケメンでもフツメンでもブサメンでも好きになれるのに女性キャラクターは美人じゃないと好きになれな...

髪型と髪の色、目の色肌の色、衣装、が違うだけで全部同じ顔と体型なのでは…と感じる絵描きに遭遇した事はありますか?

二次創作 / 同ジャンル他作者の制作グッズと似てしまう場合、制作はやめるべきでしょうか? 自分用(+最小ロッ...

反応しないフォロワーへの愚痴トピ そのままです。昔はよく反応してくれてたけど今全然反応してくれないじゃん、タヒん...

字書きさんは小説を作る時どんな資料を集めたり調べものをしますか? 絵描きです。 毎回毎回の資料集めが辛く、...

ジャンルは女性向けが好きだけど女オタク界隈が無理でしんどいです。同じ人いませんか?どう折り合いつけてますか 男性...

日本・東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスLINE:qsaki |Telegram:@a52jp 東京23区・...

つまらない場面の乗り越え方について 字書きなのですが「書いていて楽しい場面」と「楽しくないけど話の流れ的に必要な...

イラストの素材を全く使わない人いますか? 絵描きの友人が鉄の意志で全く使わないタイプ 私はとにかく使えるも...

⚠︎避難所《絵描き総合トピ》 絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピッ...