ほしいものリストを設置している方をどう思いますか? フォロ...
ほしいものリストを設置している方をどう思いますか?
フォロワーが結構増えてくると設置し出す方をちょこちょこ見かけるのですが、みなさんはどう感じますか?
「プレゼントちょうだい」ってせがんでいるような印象を受けてしまって個人的には少し引いてしまうのですが…
何しようが人の勝手なのはわかっていますが、少し気になりました。ちなみに、ほしい物リストがあると嬉しい?良い?と思う方のご意見も聞いてみたいです
みんなのコメント
正直なところ「欲しいものリストを提示しないといけないくらい、お金に困っているのかな……」と純粋に心配になります。
たとえお金に困っていたとしても「収入が減ってしまったのでスケブで絵のお仕事随時募集しています」とお仕事募集に繋げている人だと応援する気持ちになるのですが、欲しいものリストを直接載せている人を見ると言い方は悪いですが路上で物乞いをしている子供を見てしまった時みたいななんともいえない気持ちになってしまうというか……
あと、単純に贈与税などの問題もちゃんと対策してるのかな?という点も気になってしまいます
横ですが、110万までの贈与なら贈与税はかかりませんよ。欲しい物リストって、結構日用品などを公開してる方が多い気がするから、そこまで高額にはならない気が。
その辺はジャンルによるのかな……
自分のジャンルだとiPadや電化製品などの金額が万単位のものをリストに入れて「欲しいものリストからiPad送ってくれた人ありがとうございます!😭」「ペンタブ壊れたって言ったら欲しいものリストからペンタブ送ってもらえた!」などとツイートしてるのをちょくちょく見るので、
さすがに非課税枠も越えてるんじゃ…?これやばいんじゃない?と思う人がチラホラいるので引いてる。
正直、うざいし、お金ないんだなあ、自分で変えないのかと思って冷ややかな感覚になります。
気持ち悪いって感覚です。ちょっとジャンルブースト等でフォロワー増えただけなのにやったりして恥ずかしい。
これやりだしたら即ブロです。
その人の勝手だし強制しているわけでもないのですが、正直見かけると「うわぁ…」となってしまいますね。
イラストが気になってホームを見に行ったときに欲しいものリストがあったらフォローはしないと思います。
一次創作でなら特にマイナスな感想はないです。
二次創作でやってる人を見ると軽蔑します。
他人の褌で相撲を取るのもいい加減にしてほしいと思いますね。
私は「ほしい物リスト置いてください」とフォロワーさんから要望を受けて適当に置いてる側です。要望通り複数回プレゼントも頂きました。上のコメントの通り嫌悪感を持つ人もいる反面で素直に好きな人へ贈り物をしたい方もいらっしゃいます。そこは人の好きずきなのでほしい物リストが嫌いな人は引いてブロックするだろうし、そうでない人は何とも思わないんじゃないでしょうか。
何とも思いません。
正直言ってリスト設置してる人を乞食扱いする人の方がはるかに苦手です。
自分では設置しませんが、応援したい人に何か送りたい人と貰えたら嬉しいなーって人とで上手く噛み合うならそれでいいんじゃないかと思います。
一次創作で且つ人気のある方だと何も思いません。
これだけファンがいるし素晴らしいものをあげているんだから贈り物したくなる人がいる気持ちもわかります。
(イベントで会う時に何を渡していいかわからず、聞いてくるファンの方が多いので最初から載せている…というのもあると思います)
でも一次創作でこれといった活動をしていない、努力が見られない方(必然的にファンも少ないです)がリストを載せているとなんだこいつと思います。近づきたくないです。
二次創作でリスト載せてる方も何か勘違いしてるなぁ…と思います。
余談ですが「投げ銭して」「お金無いから作品買って」系のツイートもドン引きします。
二次で置いてる側はドン引き。
またここのコメで引いている人のほうが気持ち悪いっていう人は自分が乞食側なんだろうなと思ってみてる。
えろコスプレイヤーさんとか売れない漫画家さんとかネット配信者とかがよくコレを置いてる印象です。
一次創作なら特に何にも思いませんが、女性向け二次創作してるだけで友人でもない人からプレゼント贈りたいって言われたら自分ならちょっと怖いけど…まあ人それぞれですよね
プレゼントをあげたいからではなく、センスの良い人が何をほしいものリストに入れてるか知りたくて見ちゃうことあります。
プレゼントするかしないかは強制ではなく自分次第だと思っているので、乞食みたいだとかは思いませんね。
人がやっていてもあまり気にはなりませんが、自分はしないなと思います。
実際、以前フォロワーさんから置いてほしいと言われたことはありますが、お気持ちだけありがたくいただきますとお断りして置いてません。本を買ってくださったり、感想をいただいたり、極端な話読んでくださるだけで十分だと思っているので。
誕生日でやっている人いて少し微妙な気分になりました。プレゼントって催促するものではないでしょ
でも今はスパチャ等投げ銭文化が芽生えているのでありなんですかね
特に気にしないけど定期的にこれほしいってツイートされたら乞食だなとは思う
ネタで干し芋のリスト作ってる人は好き
絵がうまくて二次創作だけどフォロワー5桁後半な友達が、何度も要望来てるのにずっと断って欲しいものリストを作らずにいました。
通話した時に何故作らないのか尋ねたら「フォロワーは財布じゃない、同じ作品の対等なファン。自分の作品の価値を自分で貶めたくない」って言ってて、なんかすごくかっこよくて衝撃を受けたというか、感動した事があります
彼女は美大卒でアート系の仕事してるので、余計に技術にプライドもあるのだろうなと思いました。
今はコロナ禍でイベント出る人も少なくて差し入れ出来る機会が少ないので公開してもらえると差し入れしやすくて助かります。
公開してる方に対して乞食だとも思いません。
否定意見で公開を萎縮する作家さんが増える方が贈りたい側としては嫌だなと思いました。
いいねやRTも作家さんへの応援だし、その応援の一環だと思っています。
二次創作を利用して…って話になるとそれこそ二次創作をネット上に公開することの是非の話にまで発展してしまう気がします。
二次創作で評価を受けて良い思いをしてはいけないということになるので……。
自分ではやらないけど公開してる人を見るとすごいなーと思います。
ちょっとやってみたい気持ちはあるけど悪感情を抱かれるんじゃないかと危惧してやってないから羨ましいというのが本音かも。
話は少し逸れますが、人気作家さんが差し入れをたくさんもらうけど貰っても困る物(例えばナッツアレルギーがあるのにアーモンドチョコの差し入れが多いとか)があるので…ということでリスト公開していたのを見たことがあります
差し入れを贈る側としてもせっかくなら相手が喜ぶ物を贈りたいし、受け取る側と贈る側が納得してやっていることなんだから別にいいんじゃないかと思いますがね
作品や能力を売るより自分を売る方が楽に儲かるのはどこに行っても一緒だと思う。
嫌われる理由は性産業が軽蔑されるのと同じじゃない?
結局固定ファンからいくら搾り取るかって構造じゃん。
作品じゃなくて自分に課金させるようになったらもうやってることは同性のオタク相手のオンラインキャバクラでしょ。
セック/スワーカー差別とかなくなればいいと思ってるので自分は欲しいものリスト賛成です。
二次創作垢でリスト公開してる人は他人の褌でさらに乞食までするのかと正直浅ましい人に見えますね
それぞれの感覚の差なんだろうし、何とも思わない人がいるのも当たり前なんでしょうけど。
私はフォロワーを金づるとしか思ってないような人はフォローもしないし、フォロワーがし出すとブロック対象です。
お金に余裕はあるからほしいものリストあると好きな人には送りたいし、できればほしいものを指定してほしい(好みとかあんまりわからないから)し助かります。
口座知ってる友人には面倒くさくなって現金振り込んじゃうけど、やっぱり現金は恐縮されることが多くて……物品+偽名で送れるシステムが他にないから、公開しておいてほしいな。
giftee置いてます
リアルイベント出ません宣言したらせめて差し入れさせてってメッセージが来た
100、500、700、1000円コンビニ金券から選べるようにしておきました
ずるいーーー!私も欲しいーーー!!!でも人の目が気になるしみっともないし何よりヲチられたくないから出来ねぇ〜!
……が本音です。
スタバのギフトチケットとかマシュマロで届かないかな〜
(トピズレすいません)
上のtmc5nuoNです
マシュマロだとgifteeのコードを含んだマシュマロが届かない場合があるので、全てのメッセージが届く仕様の匿名サービスがおすすめです
ぶっちゃけ「返事不要のマシュマロの方!お気持ちとってもありがたいです!一瞬だけgiftee(欲しい物リスト)公開しますね〜!〇月まで開けときます」とか捏造してやってみるのもアリだと思います
もし来なくてもスタバ行って「富豪のマシュマロの方ありがとうございました!」って写真あげとけばいいんじゃないかなって思います
こういうケースでもヲチられるんでしょうか 人間社会ツラ…
!?!??!? マシュマロだと届かないかもなんですね…!? それはいけない、特定されないよう様子を見ながらシレッとGoogleフォームとかに変えてきます! トピ内に親切なご近所さんがいて助かりました、ありがとうございます。
ヲチられたくはないけどプレゼントもらえたら嬉しいですよね。ブラックサンダーでも子供みたいに喜びますよ私は…いつでも誰でも返信不要でこっそり送ってほしいです笑
(更にトピズレすいません)
上のtmc5nuoNです
マシュマロはAIが内容を選別しているので、もしも
「(好意的な新刊感想…A)
(gifteeのギフトコード)
(好意的な締めの挨拶文…B)」
というマシュマロだった場合、AかBの部分でマシュマロ的NGを踏むとマシュマロ削除されてしまいます
あとマシュマロ本文がgifteeのコードのみ、だと危険なサイトへのリンクを踏ませようとしていると判断されて削除される可能性が高いらしいです
giftee導入する前にこういうこともあるんだな〜って色々調べたので役に立つなら良かったです笑
自分はgiftee置けマシュマロが来たことを伏...続きを見る
関係ないけど、自分がやるとしたら「食品ください」「家具家電ください」「新しいパソコンください」と生活用品中心になるな……
上位層の話になるのかもしれないですが、壁サーや万単位のフォロワーの方々は、画集の販売数量・金額や直売の土俵を下げる等のマネージメントとしてやってるって聞きました。
特に同じジャンルの創作者同士の絡みを行いやすくするのが一番強いと言ってました。という感じの事をディスコード等で作業通話していた時に、食べ物や飲み物を送りあいながら数人で話してました。
お恥かしながらそれまで自分も良い印象を持っていなかったですが、それ見て、話しに混ざるついでに色々聞きながら速攻リスト出しました。
正直言うと他人にお金出してもらって自分の欲しいものや食べたいもの送ってもらえるのいいなあ~!!とは思います。
同時に他人にお金出してもらうことの引け目も感じると思います…。
あとどうせ欲しいものくれくれしても実際送ってくれる人いないだろうし、いたとしても数人?でその他大多数には自分の印象が下がりそうでマイナスしかないのでやらないです。
自分で買えよっていう気持ちも分かるし、というかそれが当然だしね…。
特に何も。置いてあって、金額と仲の良さ的に妥当な物があれば誕生日に贈ります。
逆に勇気あるなと思いますね。仮に欲しいものリストに載せていても、後に要らないと思った時に捨て難いじゃないですか。なので私は設置してないです。そう思うと、他人とのプレゼントのやりとりに慣れてる人なのかな?コミュ力が高いか、甘え上手な人なのだと思います。
差し入れ文化の延長と思ってるからなあ。
今は投げ銭だってあるわけだし。
ROM専だった頃なら、好きな作家さんが公開してくれていたら嬉しかったな!
創作側に回った今は、逆にプレッシャーになりそうで自分にはムリ。
……来ないだろうし。。。。
私は置いていませんが、差し入れや個人的なプレゼントと同じく、あげたい人があげればいいと思うだけです。
欲しくないプレゼントのやりとりが発生しないだけマシまであります。自分と関係なくても、もらった物が要らないと思われる状況が悲しいので…。