半年ほど前に私の作品をゆるパクしてくる字書きの人に「やめてくださ...
半年ほど前に私の作品をゆるパクしてくる字書きの人に「やめてください。不快なのでブロックします」とお伝えし、絶縁しました。
すると今度は私が新作を上げるたびに、私の新作を否定するような解釈の作品や、私の過去作のさらなるパクり作品をあげてくるようになりました。完全にロックオンされている状態で、正直とても怖いですし、不愉快です。
どうにかしてこの人に私に粘着したり私の作品を否定するような作品をあげるのをやめさせたいのですが、何か良い方法はないでしょうか。
みんなのコメント
それが一番周りの人に迷惑をかけずに済むとはわかってはいるのですが、やられっぱなしなのは気が済まなくて…。
自分で良い案が思い浮かばなかったので、皆様のお知恵をお借りしたいと思っています。
相手を変える事は出来ないですよ。というか、やられっぱなしなのをやり返してしまったら、結局相手をしていることになってしまいますよ……。
せっかくなら、ゆるパクしてくることをネタに1つ、創作してみては?
そもそもなにをもって「ゆるパク」なんでしょう?
ネタ被りや解釈って同じモノが好きならある程度重なるでしょうし、それを超えた部分でパクられているのでしょうか?
側から見てただのネタ被りだなーくらいに思うモノで「ゆるパクしないでください!」ってキレたのだったら、向こうがそういう態度取るのもしょうがない気がします。
結局どの程度のパクられ具合か分からないので、皆さんアドバイスし辛いのでは?
私も何度もゆるパクされているのでお気持ちわかります。うーん対処法難しいですね。トピ主さんの状況がわからないのであくまで「ゆるパクされている」前提でお話させて頂きますね。
絵のように線が一致したり完全パクリのように文面が一致してたらそれを保存しつつ注意喚起でツイートできるのですが何分ゆるパクはこっちが「ケーキ屋さんで一目惚れした男A」の話を作っても相手は「パン屋さんで気になった子に迫る男A」みたいな感じで似てるけどまあ…違うっちゃ違うよなあ…みたいな感じですので。
私の場合は、もう誰も手ださねえだろってレベルの奇抜な話ばっかり作って凌いでる感じですかね。一番好評だった奇抜な話も結...続きを見る
字のゆるパクってどういうことなのでしょう?
明らかに話の運びから人称、台詞までほぼ同じならパクと言えると思いますが、似たような設定などであれば同カプなら似たような話運びにはなるのでは?
ゆるパクってどういう状態なのか教えて頂きたいです。
あとは作品をリスト限定とかにして自分が変えるしか無いです、他人は変えられないので
いややめたほうがいいですよ。
あてつけのように相手が投稿してきているようなので、お互いが売られた喧嘩は買うみたいなことをしたら泥沼というかなんというか、良くない終わりになりそうです。
やられっ放しは嫌だという気持ちもすごくよくわかるんですけど(私も喧嘩は買ってしまうので…)、やっぱりパクリきれない最高の作品を作るか無視して相手にしないのが一番です。相手を変える事はできません。