創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: NBzfXV6w2021/09/18

オンで二次創作するのが虚しくなってきたのでオフメインに切り替えよ...

オンで二次創作するのが虚しくなってきたのでオフメインに切り替えようと思っています。
壁打ちでオン専でしたが、萌えを共有したいというよりとにかく作品にして吐き出したい気持ちの方が大きく、不特定多数の人に見てもらう意味があまり感じられなくなってきました。それよりも腰を据えてがっつり作品を描いたり、ピクスクやリアイベでお店屋さんごっこする方が楽しいだろうなと思っています。
また、マイナージャンルなのでオフにしたからといって儲けは出ないでしょうし、公式に「非営利なら同人活動してもいいよ」とあるのでその辺の心配もありません。
ちなみに一次創作をオンオフともにやっているのですが、そっちでは貪欲にウケを狙いに行ってるので、二次創作くらい気ままにのんびりやりたいなあというのもあります。

とはいえまだ少し未練もありますし二次創作でオフというのは初めてなので、オフ同人の楽しいところや辛いところ、またはオンからオフに変えようとしているけど踏ん切りがつかないなどなど、さまざまなご意見ご感想を伺いたいです。もちろん私がここまでに書いてきたことに対するコメントでもいいです。
オフの方へ頭を切り替えて準備をしたいので、いろんな話を聞きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: ForxbNRA 2021/09/18

文面を読んで感じたこと

趣味は好きなように楽しみなはれや!!

ってのが浮かびました笑。オフに変えるとのことなので金銭的や時間的余裕を考えながら、やりたいことチャレンジしてみて駄目だったら修正しなおしたらいいんじゃないかなって思いました!トピ主さんが「今すっごく生きるの楽しいーー!」って思える方法が一番いいですよ!

ID: トピ主 2021/09/18

励ましありがとうございます。
金銭はソシャゲに課金するのを減らしたらいけるかなと……。あとは一次創作で出た利益を充てる方法も考えてます。

好きなように楽しめというのはその通りですね。ただここだと最近ちゃんと注釈に注釈を重ねておかないと的外れな批判コメントがくるので警戒して詳しく書いてました。
あと愚痴トピの方で「ツイッターの話題ばっかりでうざい!同人の話しろ!」という方が複数いたので、そういう人がガス抜きでオフの話をしてくれたら私もオフ二次創作の雰囲気がわかってwinwinなのになーとか思ってました。

ID: TRouFLxH 2021/09/18

僭越ながら、個人的に思う範囲でコメントさせていただきます。

▼オフ同人の楽しいところや辛いところ
楽しいところは、作品を「おもしろい」「好きだ」と言ってもらえるところですね。
でも、長い情熱的な感想などはここ2年ほどもらってないです。支部でちょこちょこ短いコメントがつくくらいです。
辛いところは、取り扱ってるジャンルが大分斜陽で人気が落ち着いてきてしまったので、「私の推しカプそこまで需要あるかな~?」と描いている最中に悩んでしまうところです。

▼私の近況
つい最近、ツイッターで「くだらない。あんたの作品なんか認めない」と見ず知らずの人にリプライでdisられてしまい、二次創作...続きを見る

ID: トピ主 2021/09/18

詳しくお話ありがとうございます。

ネットは気軽に否定的なことを言いやすいのでそういう被害に遭いやすいですよね。お疲れ様です。
オンとオフ両方してらっしゃるんですね。ブログは更新が面倒で挫折してしまったんですが、ちょっと憧れます。ただ今はサーチもないので見つけてもらうのも大変そうですが……。
一次創作で真面目にやってる分二次創作でははっちゃけて自分の好きなものだけを追求したい気持ちわかります。自分の作りたいものに集中したいですね……。

ID: GlZgfqS9 2021/09/18

コロナ前は同人誌たくさん発行してイベント出てました!
コロナが流行り出してからオンのみになったんですが、同人誌を完成させてイベントで手売りする楽しさはオンとはまた別の楽しさだなと感じます。
オンも楽しいですが、お店屋さんごっこ凄く楽しいです。
やっぱり同人誌を出したいなと最近また原稿始めました。
通販のみにするかイベントに参加するかはまだ決めてませんが、すぐ人に見せず黙々と原稿するのも自分の世界に集中出来てやりがいを感じています。
オフだと印刷された状態で見開きで見れるのも良いところだなと思います。
印刷所を比較したり装丁をどんな風にするか考える時間も楽しいです。
手売りすると実...続きを見る

ID: トピ主 2021/09/18

詳しくありがとうございます。

コロナ禍の影響は大きいですよね……。
お店屋さんごっこ楽しいですよね。作品を描くだけじゃなくて、サークル設営したり本を手渡しで売ったりすること自体もワクワクします。
まだ装丁とかは深く考えたことがないのですが、インクや紙の種類などこだわるのも楽しそうですね。
私はむしろ締め切りがあった方が描きやすいので、いいこと尽くめかもしれないです。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

どうしたらそんなに意地の悪い返信になるの? クレムもXも、そのほかの掲示板でも…

ぶっちゃけAIイラスト使うことありますか? トレスでもトレス以外でも。 私は構図を思いつかない時に、可愛い...

絵を描くのが怖くなってしまいました。 約7年の間に二つのジャンルで創作活動をし、絵を描き続けてきました。 創作...

同人誌の頒布価格について 特殊加工の同人誌を作ったことがある方に頒布価格を聞きたいです A5/30pを最近...

同人誌の小説本、欲しいって思った瞬間ってどんなとき?

お気持ち表明を読んでなにもかも面倒くさくなりました。 吐き出しです。 自分の意見を表現することや発言することは...

東京・大阪で秘密の出会い、ちゃんと選びたい人だけ、どうぞ。 一人暮らしは、どうしても少し寂しく感じることがあります...

女体化エロばかり書く(描く)方はなぜそれしか書かない(描かない)のでしょうか? 男×男なのにわざわざ受けを女の子...

最近創作活動を始めた者なのですが、Twitter(X)でのいいね数が気になってしまいます... 気にしてもしょう...

二次創作の他人からの影響について 創作する際に、特定の同じカプが好きな人に好まれそうな作風って意識しています...