創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: xmdja7v52021/09/26

一番最初に同人誌を刷った時100部でイベント遠征費含め6万くらい...

一番最初に同人誌を刷った時100部でイベント遠征費含め6万くらい投資しました。売れるか売れないかわからないけど、最初で最後の参加でもいいから記念のつもりで出たので最悪回収できなくてもなんとかなるギリの費用でした。
結果は30分で完売で黒字となり、次はもっと刷ろう…と黒字を元手に早々に次の参加を決め、その繰り返しでそれから数年経ちました。
今はもっと大きなジャンルで新刊一回刷るのに6桁の額を当たり前に出しています。繰り返してやってきたことなので不安はありませんが、もし全く売れなかったら結構な金額だと思います。

そこで同人誌を作られてる方に質問なのですが、例えば旬ジャンルにいて初めて同人誌を作ってみよう。となったとき、既に5桁もフォロワーがいたりしたらかなりの部数が出ると見込めると思うのですが、わかっていてもひと月の給料分も超えるような印刷費をポンと出せない、またはそれで売れなかったらと不安で少部数にするしかなかった経験はありますか?
それで即完売して少なすぎると文句を言われたり、売れてもすぐにお金が入るわけではないので、再版を要求されたりして困ったことはありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: aJe82MHs 2021/09/26

自分には当てはまらなかったのですが、トピ主さんの質問のような状況の二次創作者さんはいるだろうなぁという印象です。
あとで回収できるとしても、こちらが一旦何十万ものお金を印刷会社さんに払ってるということ、もう少し買い手の方にも理解して欲しいと思う事があります。
二次創作作家は個人で、買い手の方とお財布事情もそんなに変わらないのに何十万も急に振り込む覚悟できますか?と。
発行する側が様々なリスクや苦労を抱えてるということがもう少し広まって欲しいと思います。

ID: RZWKhTQs 2021/09/27

そんなにゴチャゴチャ抜かすなら最初から自分の財布に支障ない程度にすりゃいいじゃん所詮趣味なんだからさ。何か言われても「趣味なので」で通せばいいじゃん。
こういう奴ほんと嫌いだわ。被害者意識だけはもの凄いの。
趣味なんだからやりたくなければやらなきゃいいんだよ。どうせアカウントなんて消したらわかんねえんだからさ、嫌になったら消せばいいんだよ。

ID: aJe82MHs 2021/09/27

ええ?何か勘違いしてない?
指摘が見当違いでびっくりしてます。
理解して欲しいと書いたのは「お金も手間もかかってるんだから買ってよ!」という意味ではありませんよ。
「部数の決定はお金の都合もあり、それぞれがかなり悩みながら決定してることだと知って欲しい」くらいの意味です。
私も言葉が足りてなくてごめんね。落ち着いて欲しいな。

ID: 3rFWwBCy 2021/09/27

え、まじでどうしたの急に?ストレスたまってた?コメ主さん当たり屋に凸られてかわいそうだなと思ってコメしちゃった。気にしなくていいですよ

ID: aJe82MHs 2021/09/27

3rFWwBCyさん、ありがとう。

ついでに補足すると私は小説を発行しています。
どの本も厚め(150〜400ページ)なので、どうしても単価が高くなるんですよね。400ページ本だと単価(一冊の印刷代)が1000円ほどになります。
1000円の本を100部発注するだけでもう、10万円の印刷代です。
なので印刷代は何十万円かになってしまうのです。
もちろん自分で納得して活動を行っていますよ。
ただ買う側だった時は正直想像が及ばなかった世界で、たまに見かける再販要求トラブルも、こういう事情を知っていたら少なくなるのかなぁという思いますね。

ID: YfPAgkRb 2021/09/26

自ジャンルは元々売れにくいジャンルなので500以上は刷ること無さそうですが、今回初めて3桁印刷してイベントでの様子を見てるところです。

イベントで手に取ってもらえた経験はありますが今回は違うCPなので期待通りにならないかもしれません。通販は全然ダメそうなので全てイベント頼み。まさにギャンブルです…印刷費で東京の家賃分ぐらいなくなりました。3桁刷ると印刷費は大きいですよね。

ID: 4VpiXxWg 2021/09/27

趣味なので、万一何かの事故で1冊も売れなかったとしても生活に支障をきたさない金額を考え、それで刷れる部数を上限にしています。
具体的には6〜7万円ならまあ…溶けてしまったとしてもその後キャベツを食べて過ごせばなんとかなるので、そのくらいを限度にしています。
お安めの印刷所に早割で入れるのでそのくらいの金額で部数が足りないことはほぼありませんが、完売が早かったかもと思ったときには再版かけています。
人気作家で印刷費に何十万も払う方は、おそらく回収できるだろうと思ってはいても怖いだろうなあと思います…。

ID: H2UjRWJd 2021/09/27

旬どころか中規模に入るかすら怪しいジャンルで恐縮ですが、長編字書きで文庫派なので、100部印刷(オンデマンド)するためにひと月の給料溶かしてます。
最初はもう少しページ数控えめで、50部7万円でしたが、現在はページ数が増えたこともあり、一気に100部刷らないと大赤字です。
今のところ数ヶ月で捌けているから良いものの、冷静に考えるとなかなか恐ろしいことしてるなと感じます。

ID: YfPAgkRb 2021/09/27

横からですみません。オンデマンドだと部数が増えれば増えるほど高いので、100部刷るのであればオフセットを検討するのはいかがでしょうか。
自分の利用してるところは5万で100部、イベント合わせの早割りセットなら3万で200刷れたりするので…

ID: H2UjRWJd 2021/09/27

YfPAgkRbさん、ご提案ありがとうございます!
オフセット、過去に検討したのですが、100〜150部ですとオンデマンドより高くなってしまいました。
特に500ページ超えの文庫ですと、本文用紙も薄いものを使わねばならず、そうすると印刷所さんも限られまして…
今はワン●ックスで有名な印刷所さんでお願いしているのですが、オフセットプランは300部から、中の人などは500部からが良いだろうと公言しておられます。
薄い本文用紙で分厚めの文庫本をお得にオフセット印刷できる印刷所があれば、是非知りたいです!(トピずれすみません)

ID: pb14Fo97 2021/09/27

六桁って10万部だよ?
トピ主が桁間違えてないのであれば釣りだと思う

ID: pb14Fo97 2021/09/27

あ、ごめんなさい
私がよく詠んでなかった
印刷代に六桁ですね
それなら普通では
1000部作って20万かかっても300部前後で回収できるじゃないですか
余裕余裕

ID: YaIZj4cv 2021/09/27

勘違いコメ消さない上に回答もズレてて色々笑った

ID: mpHx49Ci 2021/09/27

トピ主でもないのにあんたバカ?
通報しといたわ

ID: iVLhwxr8 2021/09/27

趣味の範囲での印刷代で6桁って、冷静になってみるとすごい金額ですよね…。
前にROM専の知り合いに印刷代のことを話したら想像以上に驚かれて、自分の感覚がおかしくなっていることを自覚しました。

トピ回答ですが、印刷代が高すぎて部数を減らしたことあります。
ただ、すぐ完売して何回か再版することになってしまい、総部数で考えると一度に印刷してたほうが安かった…という結果になり、それからは多少無理をしてでも一回目の発行部数を増やすようにしました。
再版するより、余った本を処分するほうが結局のところ印刷代は安くつくので…。

最近は「最低限必要そうな部数×頒布予定価格」の金額を印刷代として...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

どうしても『一言物申す』トピ《242》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

知能検査で動作性IQ凹の絵描きさんに質問です。 1絵を描くのは得意ですか?苦手ですか? 2得意な方は絵描き歴何...

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...