創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: WDPO96fM2021/09/27

ワンドロ/ワンライの主催者が分かることをどう思いますか? ...

ワンドロ/ワンライの主催者が分かることをどう思いますか?

自ジャンル自カプのワンドロ/ワンライ企画の主催者と思しき人が、企画後に「あのお題我ながら天才だったわ」とか「今回参加してくれる人多くて嬉しい」などと呟いてます。
ちなみにその主催者は相互ではないですが、声が大きい系の互助会村長みたいな人です。
たまたまその人のツイートを見て知りました。
何故か主催者がわかってしまったことで興醒めしてしまった自分がいます。もう参加するのはやめようと思います。
ちなみに、その主催者は未成年の○○生でhtrです。もし主催者が神絵師レベルの人ならそんなこと思わなかったと思います。 

同じような方はいますか?何とも思いませんか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: QmYxDdZu 2021/09/27

特になんとも思いません。うちのジャンルも主催の方は名乗られてますが、いつも運営ありがとうございますの気持ちです。
恐らくトピ主さんは主催が誰か判明したから嫌なのではなく、その主催の方のことが個人的に嫌いなだけでは?嫌いな方と無理に関わる必要はないと思うので参加はやめて距離を取ればいいと思います。

ID: 8P7TEivo 2021/09/27

主催してるのを隠してた人がやらかしをして逃亡したことがあったので、(多分ジャンルを転々としながら似たようなことをしているんだと思います)
主催公表してる方が安心できます。
トピ主さんの場合のように、自分と合わないなと思った主催なら避けられますし、トラブル回避にもなりそうで逆にありがたいです。

ID: TWpNXMmR 2021/09/27

想像してきっしょって声出てしまった……
私も参加しなくなります。ただ、主催が誰か分かって欲しいタイプです。嫌いな人主催の場合参加したくないので……
ワンライについて色々喋る主催とか、主催の個人垢でワンライ全作品にファボしたりとか、主催(企画垢個人垢どちらでも)がRT後に感想ツイしたりリプしたりを全員にしているとかだと、嫌いじゃない主催でも参加しなくなります。

ID: Po5h2Agk 2021/09/27

自分は誰がやっているのかわかった方がいいです。主催が苦手な方だったら参加しないので…。

ID: 5BLHXtz7 2021/09/27

なんとも思いません。嫌いな人の企画には参加したくないのでむしろありがたいです。

ID: トピ主 2021/09/27

誰がやってるか分かった方がいい、たしかに。
私もそれで参加をやめようと思いましたし。
と言うことはみなさんの界隈のワンドロワンライ企画者さんは、私が企画してますって公言してるってことですかね?

ID: 4H6RcVgv 2021/09/27

私が参加してるワンドロは主催不明です。
感情に振り回されずに取り組めるので、その方が良いと思ってます。
最悪、現行ワンドロが消えても自分が主催するくらいの気持ちと技術を持っているのも大きいと思います。

ID: W51gKGmw 2021/09/27

わかってもいいですがトピ主さんがおっしゃっているような主催者は無理です
ヘタレでもいいですが、つぶやきがやばいです

ID: DjLGg51f 2021/09/27

ID変わってますがトピ主です
やはり呟きがやばいですよね…
ワンドロ後に「お題天才」発言を見かけた時にはゾワっとしました…
それとその人が発足したワンドロワンライではなく、何代目かの主催者らしいのでその辺も含めて引いてます
コメントありがとうございます

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

愚痴です。「論拠カプ」が大嫌いです。 AはBやCよりもDと過ごした時間のほうが長くて、Dを親友として誰よりも大切...

CPの予感を感じ取るのが苦手な人いますか? CPの予感というのは例えばABというCPがいたとして◯話でハマっ...

ズバリ、創作者がXに疲れる理由って何だと思いますか? ここやブルスカで「X疲れた…」というのをたまに目にするし、...

cremuで学んだから助かった〜!!(予備知識含む)って出来事あれば教えてください。 私は主に毒マロ対応です...

初投稿の絵描きです。 マシュマロを使用しています。 数ヶ月前に「手の指が6本ある(親指がない)のはわざとか...

二次創作BLカプの受けとモブ女性の接触、どこまで許せるか 本当に「キャラによる」「時と場合による」としか言え...

界隈の政治熱がすごいことになってて、ちょっと困っています。どう対応したらいいか、教えてください。 私は絵描き...

Xでもよく流れてくる「みんな同じような話ばかり描いてしまうって言うけど私はそれが目的で見に行ってるんだ、そういう専...

界隈で中堅ぐらいの字書きです。今まではそこそこ評価されていたのですがAIに学習される〜、という流れで(去年末ぐらい...

二次創作しながら毎日SNS更新して同ジャンルの人の作品にも反応して、その上原作も追ってストーリー深掘りしてって難し...