創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: QxmKkXGF2019/11/29

愚痴的な内容になってしまいますがTwitter界隈のことです。 ...

愚痴的な内容になってしまいますがTwitter界隈のことです。
あるマイナージャンルのマイナーカプにいるのですが、正直雰囲気がとても悪いです。
そのカップリングは基本的に暗めの作風の方が多く、特に古参の方々はその雰囲気と原作からの解釈を大事にしてらっしゃる方が多いです。古参から歓迎されるのも暗い作風の方のみ。
ほのぼの、ラブラブを描く人ははっきりいってのけものにされています。焼きマロをもらった人やそのカプを描くなと匿名で言われた方もいるそうです。
私は中立でどちらも描く作風ですが、空リプで嫌味を言われたことが何度もあります。(解釈違いと言われたことも)
とにかく、他人に自分の解釈を押し付け、自分と同じなら他の人とわざわざ比較するような文章でまつりあげる人が多いのです。
なんとか雰囲気が良くならないかとも考えたことがあるのですがもう正直疲れました。カプへの愛はあるし描きたいこともあります。
でもまた誰かに解釈違い、好きじゃない、という反応をされると思うともやもやしてきます。
古参のいわゆる「村長」のような人もかなり性格がキツく、うまくやっていける自信は全くありません。
いっそのことこのカプから離れるべきかずっと考えています。
(しかし正直悔しい…)
だれにもこの愚痴を言えないのでストレスもすごくたまります。

この件についてどう思うか、またみなさんならどうするか、考えを聞かせてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: tZ1I6WKs 2019/11/30

私だったら、とりあえずほのぼのや甘々でも素敵な作品だなと思ったら♡つけてRTして褒める、を繰り返すと思います。そういった作風にも需要があり、存在してもいいと作者にも読者にも知ってもらいたいからです。
あとは悪意のある匿名メッセージや空リプに一切反応しないことをほのぼの甘々書きさんに周知することですかね……。基本的にその手の人は戦果が欲しいので、叩いたことで相手から反応があることを期待しています。反応しなければそのうち諦めるかと。
(無視するということ自体大変なことで、傷ついた自分自身に蓋をする辛いことだということは理解した上での意見です。)
甘々書きさんたちで「またあいつら空リプでなんか...続きを見る

ID: VfAIK6i2 2019/12/07

リツイートは必ずしも同意のつもりではしない派です。
「こういう作品があったよ、好きな人は読んでみてね」とか「これは◯◯さんが好きそうだから、広めよう」など
自分準拠ではなく他人準拠でリツイートすることの方が多いです。
「こういう作品が好きな人もいるよね」「こういう作風もありかもね」などリツイートの後にちょっと言葉を添えてみたりもします。

解釈や価値観を押し付ける人は精神年齢低いな、と相手にしないことにしています。
他人を尊重できない人と付き合っても疲れるだけなので。
やいのやいの言ってくる人がいれば「そういう人もいるんだね」とやんわり流します。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

東京大阪高級出張欲望楽園倶楽部LINE:699jp / Telegram:@tyo52JP | Gleezy : ...

古参の水差しについて 自ジャンルがアニメで二次人気が出たのですが、アニメになる前から二次をしていたサークルさんも...

二次創作から商業への転向に関して質問と相談をさせてください。 二次創作をしながら一次創作も行っていたところ、一次...

ちいかわってなんで人気なのですか? ちいかわの闇!とかイキってますが設定とかストーリーは普通にありきたりですよね...

Xでウマ娘の二次創作活動をしています。 フォロワー数は5000人近くいますが絵を載せた時に感想はめらえても、絵を...

同人誌の利益と本業の収入合わせてみなさんどれくらいの年収ですか? 【年代、仕事内容、本業の収入、同人誌の収入(立...

口に出していなくてもわかる時ありますか?(例・その人の地雷や嫌いなフォロワーとか)

交流に疲れて別ジャンルに移った際、厳選になった字書きです。新しいジャンルでもぼちぼち三桁ほどフォローを頂いて中堅ぐ...

精神的理由から寝る直前にしか作品を投稿出来ない人はいますか? トピ主がそのタイプなのですが、同じ方がどの程度...

元読み専でとあるマイナーCP作家さんへ匿名感想を送っていたのですが、私自身そのCPで二次創作をはじめたことで今まで...