一部の絵描きさんにしょうもない質問なんですけど長年描かれてきた方...
一部の絵描きさんにしょうもない質問なんですけど長年描かれてきた方ってペンダコきっと出来てますよね?
引退された方、または描く頻度が激減した方って今もペンダコあります?
私は絵描きほぼ引退状態で6年くらいですがまだペンダコ残ってます。中指の第一関節の皮膚だけ異常に分厚いです。ここにペンを支えてもらっていました。
描きまくってた時は血が出るほど酷使していたのが懐かしくて今ちょっと涙目に…。
絆創膏貼りながらも絵を描くことがやめられなかったなー。
と感傷に浸ってしまいました。
わかってもらえたら嬉しいです!
ペンダコエピソードとかあったら聞かせてください!
みんなのコメント
のんびり絵をかいている者ですが、ペンダコあります!
わたしは子どもの頃から筆圧が強く、ペンの持ち方も関係していたのか小学生時代のペンダコが今でも現役という感じなのですが
同人活動を知っている友人に「社会人でそんなにはっきりとペンダコある人早々いないよ」と笑われたので今も現役なのはやはり絵をかいているからかなーと思います
ちなみに基本アナログで色塗りだけデジタルというスタイルです
完全デジタルの人とだとまた違うんでしょうかね?ちょっと気になりました
小学生の頃からもう30年ほど同人活動していますが、のんびりペースなためかペンだこはできてないです。
アナログ時代が長かったのですが、その頃からペンだこはなかったので、ペンの持ち方や筆圧の関係もあるかもしれないですね。
子供の頃からほぼ毎日5時間以上描いてますがペンだこないです笑筆圧弱めなのと最近はめっきりデジタルでほぼペンは支えるだけみたいな書き方してるからかな…
でもペンだこってちょっとかっこいいですよね
血が滲むほどお絵描きしたことないのでその執念に感服!
お絵描きというか、勉強で出来ちゃってた。中高くらいで既に。だからずっとです。
ひどい時には絆創膏貼ったり、持ち方変えたり。
あ、昭和生まれだから鉛筆だったよ。途中からシャーペンになったけど。今はスクショだったりデジタルだもんね…
未だに下描きをアナログでやりますが、筆圧も弱くなったし、今は全然痛くないです。
ペンだこ最近できました。
デジタルですが、筆圧強くしないと線が掠れるタイプのブラシを使用しているのでそのせいだと思います。でもデフォルトの綺麗なペンじゃ強弱付けづらくてなんか違うなって仕上がりになるからやめられない……。
子供の頃からペンだこありますが書道でできたものです。
大人になってから一年間ほとんど絵を描いてなかった時期がありますが未だ健在なので手術でもしない限りは一生ものなのかなと思っています。