本編が激重い展開の時にショックを受けず、筆を折らず、ほっこりした...
本編が激重い展開の時にショックを受けず、筆を折らず、ほっこりした二次創作を上げてくれる作家さんにひそかに救われています。一生ついていきたい。
どうやったら本編からショックを受けずに済みますか?
私は作品を好きになっても推しが退場するか、完結するまで手が出せません。展開を見届けないと、もし予想外の出来事があったら立ち直れないからです…。
どうやったら本編からショックを受けずにメンタルをキープできるでしょうか?
また、いつもマイナージャンルに嵌まるんですが、絵師と字書きの関係になると特に、つい読んで褒めて下さる絵師の言いなりになり絵師の設定に合わせて、絵師の地雷を踏まないように作品を描いてしまいます。
狭い界隈だと周囲の方の地雷っぽい事が出来なくなります。
喜んでは貰えるのですが、周囲に合わせて書いてしまうのを止めたいです…。
かといって周囲のNG設定をわざわざ持ち込んで仕上げる度胸もないです…。
たまに頑張ってこだわったのを書くといいことがありません。(反応がない。私が書こうと思ってたのにずるい等のクレームは来る)
創作、向いてないかと思い始めました。
今日も、安定してほっこりを供給してくれて、ツイートも柔らかい漫画さんのアカウントに救われてます。
皆さんは周囲の作風や好みに合わせたりしますか?
自分の癖が嫌われてると分かっても書けますか?
原作が思わぬ展開でも揺らがずに貫けますか?
そんなの揺らぐわ!周りに合わせるに決まってる!人の地雷は踏まない!ショックでか過ぎて3日寝込んだわ!と言うご意見大歓迎です…。
私は推しが予想外に二期目で苦しんで苦しんで散り、ジャンル撤退しました…。ああ…。
みんなのコメント
ROM専でしたが、推しは出来ないままに話を好きになり。
新シリーズで嵌まったキャラが敵に洗脳されそして……。辛すぎてそこで読めなくなった事を思い出しました。
なんで……そこから奇跡の復活になるんじゃないの……なんで……。ご都合主義でもいいじゃないか私は嬉しい……。
原作の展開に一喜一憂する事も創作の糧にしてますが、やはり途中で出てきた新情報にこれまで書いてた話と矛盾が出る、という事があります。
仕方ない、と以降の創作で修正しますが、トピ主のような意見もありだと思います。
自分も原作の展開で、あれ?もしかしてこれを今言うと悪鬼羅刹のごとき印象になるのでは……?と、口を閉ざした事があ...続きを見る
同人誌じゃないですが、「味方はあんまり死なない予定です」「味方もガンガン死にます」って書いて欲しいです。そして味方の死なない作品を手にしたい。それくらい私はメンタルが雑魚です。
洗脳辛すぎる。本人の意思なく人格が消滅して敵対なんて鬼畜!😭私もムリです!他の話に出来ませんでしたか!救いは!?救いは…!😭
>原作の展開に一喜一憂する事も創作の糧にしてますが、やはり途中で出てきた新情報にこれまで書いてた話と矛盾が出る、という事があります。
そうなんです、書きかけのギャグがその後の激重展開で消滅したことがあります。キャラの認識修正に数ヶ月掛かりました。でもこれは流石に私側の都合なので...続きを見る
自分は原作と違うからこそ二次創作に打ち込むタイプなので、本編が激重であればある程ほっこりやほんわか、甘々を書きたくなります。
原作が推しを追い詰めるなら、自分こそが癒やしを提供するんじゃあ!!と。烏滸がましいと言われそうですが、原作が激重に舵を切るからこそ自分の創作でほっこりして欲しいなあという感じで。
他者の地雷に関しては、余りに気になる様なら壁打ちになるのも手だと思います。もしくはROM垢と創作垢を分けて、ROM垢でフォローして好みの絵師さんを追いつつ創作垢は壁打ちで只管創作するとか。
正直、その絵師さんの地雷を避けても別の絵師さんや字書きさんの地雷になってる可能性はありますので...続きを見る
安定穏やか作家様!いつもお世話になっています!本当にありがとうございます!
いつも和む作品を見せて頂ける背景にはそのような強いお気持ちがあったんですね!
おかげで私のように展開に一喜一憂して、救われている人がきっと沢山おります。ありがとうございます!😭
私はいつも完結ごろに現れるので、先にいる方の解釈が気になって、恐る恐る書いてきて疲れはてました。皆の好みを知らない最初は楽しいのですが、反応を見ると悩んでしまう方です。
やはり、アカひとつだと反応と交流どちらも対応しないといけないから悩むのかもしれません。アカ分けを検討してみます。
ありがとうございます。
推しがよく死んだり、死ぬたびに雑に生き返ってまた雑に死んだり声が変わったり性格が変わったりしがちです。
逆に自分が好きな瞬間を切り取って二次創作すればいいか〜って思ってます。周りにはもちろん毎回しっかりショックを受けにいき、アカウントを消したり作品全消ししたりする人もいっぱいいるんですけどなんて声かけていいかわからないですね。でも、公式もしょせん公式、そして私はただ妄想書き連ねるオタクだって思っていて、もう公式がそうするのは仕方ないけど私は私で勝手にやらさせてもらいますわ、って思っています。
死んだら生きてるまでの限りある時間を私の手で、その人生描ききってやろうじゃないかって考えるほうが創...続きを見る
>推しがよく死んだり、死ぬたびに雑に生き返ってまた雑に死んだり声が変わったり性格が変わったりしがちです。
なんてバイオハザードにおられるんだと思いましたが、よく考えたら私も大体そんな感じです…。お前さんそんなよく喋れたのかい、お前さんそんなに足を引っ張りたがるのかい、急に背が伸びたな、急に聞き分けよくなったな死ぬな、頼む殺さないで、アーッ!と雨にも負けずなみに原作を見て一喜一憂しオロオロして最終的に負けます。
モロに毎回食らいます。声のかけようのないタイプです…。
やはり、公式が展開した中から掬い取れる解釈やもえ、あるはずですよね。別人みたいになっちゃったあの子もきっと…。
頑...続きを見る
わかります…!!
私の好きなカプも最初の頃はお互いに信頼し合ってるという前提だったのに、途中で片方が本当はずっと騙していた。体のいい存在にしか思っていなかったみたいな展開になっていき…。
Twitterでは「むしろそれがエモい!!」みたいはお祭り騒ぎだったんですけど、私は辛かった〜…!!
騙されていた方がまだ純粋に信じてるから余計に…。しかも「これを受け止めてこそ本当にそのカプを愛している」とかいう感じになっちゃって余計につらくなり界隈をさりました…w
人の地雷も気にしますよね。特に仲良い人のは。
最初こそ○○さんは受けが受け受けしいのは嫌なのか、じゃあもうちょい男前受けに、とか...続きを見る
えっ!?偽りの信頼でしかも都合よいと思ってたとか、もし信頼前提で濃厚なのを書いていたら私はショックでそれまでの原稿ごと抱えて爆発して死んでしまいます…。大変な目に遭われましたね…。去っちゃったんですね、私と同じですね…😢
原作とのすれ違い、界隈との解釈割れ、まさに私もしょっちゅうそれです。
どうしようってなりますよね。話はどんどん進んで、キャラも界隈もどんどん進むのに私の時間は止まったまま…。
「ここが好きです」って言われるとつい、そっちに流れるのも同じです。その人のbioを見て地雷は見せないようにしなきゃと思うのも同じです。マイナーキャラで設定が緩いキャラを好きになるので、どう...続きを見る