創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: XZebscy62021/10/12

BLの小説を書いていると、受けの喘ぎがワンパターンになりがちなの...

BLの小説を書いていると、受けの喘ぎがワンパターンになりがちなのが悩みです。
出来るだけ違う喘ぎ方を書いているつもりですが、過去に書いてきた物を遡れば、全く同じセリフが出てくるかもしれません。
行為の最中の受けの声は大事な要素の一つだと思っているので、沢山作品の中に入れてしまっています。そのようなシーンでは地の文よりも台詞の割合の方が多いです。
他の自分の作品と同じ喘ぎ方を書いてしまっても、大丈夫でしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: T0dw3R2S 2021/10/12

問題ないと思いますが……喘ぎ声を敢えて書かずに地の文で表現するとか、攻めの視点でどう見えてるのか表現してみるとか、喘ごうと思ったらなんかあって出来なかったとか、喘ぐ以外の何かで展開自体を変えてみるとかしたら気にならないかも…。

関係ないんですが受けがバリエーション豊かに喘いでるところを想像してちょっとフフッてなっちゃいましたw

ID: 1F4OvDbi 2021/10/12

いいですよ!
あえぎ声のバリエーションがないから手軽に気持ちよさそうにかける♡喘ぎが流行ってるんだと思います

ID: 2NDkUMFO 2021/10/12

わかります!その悩み!
読む側の時は気にならないんですけど書く時はめちゃくちゃ気になるんですよね
先の方もかかれていますが、地の文を増やすのはどうでしょうか?
してる内容、どういう反応でどう思っているのか、とか
あと、喘ぎ声メーカーというものがあるんですが便利です!
レパートリーがない~!となった時にそのまま使えもするし、ヒントにもなるしでオススメです

ID: NZ35OLJn 2021/10/12

大丈夫じゃないでしょうか?
例えば、びっくりした叫び声もそんなに多くのパターンはないですよね。
人間、ひとつの感覚でそうそうたくさんのバリエーションの声は出ないんじゃないかなあと思います。

ID: ohdPY4Kg 2021/10/13

めちゃくちゃわかります…。
何作か書いていると、多分自分の中でこの喘ぎパターン好きなんだろうな…というのが見つかるけど、そもそもそこまでバリエーションのあるものでもないから!と開き直っています。

でも自分で書いて何度も読み直しているから「これ前作と同じだ…」ってなるわけで、他の方は分からない気がします。
分かるとしたら確実にリピートしているトピ主さんのファンだし、好きだから何度も見て気がつくと思うので、それで離れていくことは稀かなと。

ID: xy4HhGUr 2021/10/13

受け自身も喘ぐ時に喘ぎ声のバリエーション増やそうとはしてないだろうし却って自然だと思いますよ!

ID: haiYPVtk 2021/10/13

大丈夫だと思いますよ!
読み手は喘いでる受けが可愛くて読んでますし、多種多様な喘ぎしてたら「この受け…語彙がすごい…!」となるので全然大丈夫です!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ついにXにアカウントを作ろうかと。 準備を一ヶ月かけして来ました。 練習と下調べはバッチリで、最初のツイートも...

支部のブクマ率について

絵師の皆様(文字書きさんも歓迎)、 創作する時どのようなイスを使ってますか? 現在二次創作にどっぷりハマり...

一次創作で活動をしている者です。 普段は小説を書いているのですが、友人に絵を描く子がいます。その友人も同人活動を...

一次創作と二次創作の両方で漫画を描いていますが、特に一次創作では人間関係の描写やテーマ性に力を入れていて、最近は人...

「中々」 「今更、尚更」 「その時」 「事」 「僅か」 「先程」 これらを小説で書く際、漢字にしてます...

一次創作作家にSNSは必要でしょうか? 一次同人で活動しています。 最近SNSに疲れしてしまって、もういっ...

めちゃくちゃ絵うまいのにいいね少ない人、そうでもないのに多い人 時々めちゃくちゃ絵がうまくて(AI生成でもな...

コミッションサイトでチップをもらう方法 某コミッションサイトでイラストを描いています。 そのサイトにはチッ...

オンリーワンカプでXやってますがつまらないです。 オン専・作品通して交流するのが楽しくて創作活動をしています。 ...