創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: vw8osRag2021/10/15

漫画を描く方に質問です。 線画の部分で躓いています。 台...

漫画を描く方に質問です。

線画の部分で躓いています。
台詞、枠、絵を同じミリペンで描いていたら、コマ内の絵どころか、1ページもパット見てごちゃっとして見分けがつかなくなってしまいました。

線の強弱や種類のパリエを増やした良いでしょうか?
コマ内でくっつく物がはっきり見えるのはどうしたらいいでしょうか?

ひとこまにみっちり書き込むのが楽しいタイプなので、それ前提で良かったらアドバイスを貰えないでしょうか?

よろしくお願いいたします!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: ECfBzQw1 2021/10/15

アナログですかね?
アナログでもデジタルでもペンの種類は変えた方がいいと思いますよ
種類というか厳密にいうと太さですが…
他の人の漫画を見ながらどういうのが見やすいか研究するのがいいです

ID: ECfBzQw1 2021/10/15

とりあえず線画を見やすくするコツだけ書くと、輪郭線や影になる部分を太く、光が当たっている部分やカーブしている部分を細くすると見やすくなるはずです

ID: トピ主 2021/10/15

トピ主です。
誤字脱字が多くて失礼しました🙇‍♂️💦

アナログです。
コマが多いのに書き込む上に人物絵の簡略化が出来ず、今はすごく見づらいです。
そこへ背景を入れたら何にも分からなくなってしまいました…。

やはり漫画家さんは線の太さを使い分けておられるんですね!
好きな漫画家の研究…。考えたことがありませんでした!

>とりあえず線画を見やすくするコツだけ書くと、輪郭線や影になる部分を太く、光が当たっている部分やカーブしている部分を細くすると見やすくなるはずです

こちらは恥ずかしながら、全く知りませんでした…!まず、顔や全身を描くときにやってみようと思います。...続きを見る

ID: bBIywjah 2021/10/15

パリエ?
どなたか好きな漫画の1ページをトレスしてみてください。線の太さやベタのタッチを完全トレースするとそれだけで掴めていくはずです。私も3枚くらいトレースしたら、掴めましたよ!

ID: トピ主 2021/10/15

トピ主です。
すみません、バリエーションと書こうとして誤字りました💦
実は大好きで憧れの絵の漫画家さんがいます。
上手く近づけると本当に嬉しいです。
アナログでトレースして訓練します!
ありがとうございます!

ID: PljyR6st 2021/10/15

台詞、枠、絵を同じミリペンで ってことは、全部おなじ太さのミリペンってことですか?それ前提でコメントするなら
枠>絵の線≧ふきだし が一般的な太さの割り振りだと聞いたことがあります。
もちろん場面によるとは思います(決めゼリフは太いふきだし等)
あらゆる線に個性が宿るとお考えなら、全部お好みの太さで描かれたら良いと思います。

ID: トピ主 2021/10/15

トピ主です。

全部同じ太さのミリペンでした。

>枠>絵の線≧ふきだし が一般的な太さの割り振りだと聞いたことがあります。

この太さの順、大変参考になります。
ありがとうございます。
なんとか見分けがつくようになるといいな…。

もし良かったら、背景から人物が浮き上がるテクも知りたいです…。

ID: PljyR6st 2021/10/15

的を射たコメントだったようで良かったです。
背景から人物が浮き上がるテク、一番手っ取り早いのは人物をふちどる、
または人物の周りと背景の間に、2~3ミリくらいの空白を作る、などでしょうか。
(人物と背景の線がくっつく部分をホワイトで抜く、最初から描かないイメージです)
前者だと人物を強調したいコマ、
後者だと何気ない会話や引きのコマで使う傾向があります。
すでに実践されていたらすみません。

ID: トピ主 2021/10/16

トピ主です!
色々教えてくださってありがとうございます。
枠線を太くする発想がなく、とにかく一枚のかける面積を増やしたくて細い線でやっていました💦
吹き出しも人物と同じ太さで、バランスが分からなくて困ってました!

>一番手っ取り早いのは人物をふちどる、
または人物の周りと背景の間に、2~3ミリくらいの空白を作る、などでしょうか。
(人物と背景の線がくっつく部分をホワイトで抜く、最初から描かないイメージです)
前者だと人物を強調したいコマ、
後者だと何気ない会話や引きのコマで使う傾向があります。

ありがとうございます!
2~3ミリの余白ですね。結構取るんだ!
背景も...続きを見る

ID: gKtTr4IQ 2021/10/15

ミリペンオンリーで描くならペンはいろんな太さを用意した方がよいと思います。コマ内を描き込みたいタイプなら特に枠線は太めの方がいいと思います。
私は細いものは0.05ミリ、太いものは0.8ミリまで6本ほど所持しておりそれらを使い分けています。
人物と背景が馴染みすぎないようにするには、背景をかなり細めの線で描く、人物の周りをホワイトで囲うとかでしょうか。やはり自分が好きな他のプロの漫画家さんを参考にするのが一番だと思います。

ID: トピ主 2021/10/16

詳しくありがとうございます…!
指の力が弱くて、描くのに力をいれずにすむミリペン愛好家です。
枠線は太めがやはり良かったんですね…😅
これからは枠線をしっかり目立たせようと思います。

ミリペンのサイズ、大変参考になります。0.5で太いかな?と思ってたので0.8まである幅に太さを増やす必要を感じました💦

背景は細かい線で薄く描く、と言うのを実践してみます。癖になりそうな気がします。

私は二次創作だとほのぼのギャグを描く方らしく、分かりやすくデフォルメの効いた絵柄の方があいそうなのに、みっしり&細かめの絵柄なのもたぶん、迷子の原因です…。

好きな絵柄のプロ漫画家さんは...続きを見る

ID: drKL9FRm 2021/10/15

用途に合わせて使うペンの太さは変えた方がいいと思います。
私は枠線→製図ペン、主線→Gペン、目や髪などの細部→丸ペン、背景→細目の製図ペン、で使い分けてます。線の太さ細さで結構印象変わりますよ!

ID: トピ主 2021/10/16

ありがとうございます。
すごい!Gペン丸ペンが使えるのが羨ましいです😭線にインクなのに強弱がつけられるって最強のペンですよね😭かっこいいなぁ…。一度やろうとして、不器用すぎて手をブスブスペン先で刺してしまうわあちこちにインクを撒き散らすわ、気づくと掠れてるわで挫折しました。

本当にコマの中にたくさん描くと、みんなが団子みたいにくっついてしまい、首をかしげてました。
線の太さをもう少し上手く見極められるようになってみます…!
やはり漫画にとって、線の使い分け、いかに大切か分かりました。ありがとうございます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

漫画を描くにあたり、プロクリで線画とコマ割り→クリスタで仕上げのような工程の方いますか? 最近クリスタを使い始め...

どうしても『一言物申す』トピ《238》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

同人活動をしていて太ったり良くない見た目の変化によって活動に対して消極的になった、またはその反対で容姿を改善して活...

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...